• ベストアンサー

企業に勤めながら本を出版するときの問題点

プライベートの時間を使って本の原稿を書きためています。是非とも本として出版したいと思っています。 社員契約で企業に勤めているときに、この本を出版することに問題ありますでしょうか? IT系の企業で、本の内容もIT系のものになります。 勤務先の企業に断りをいれて、出版社に原稿を渡すいう形が望ましいのでしょうか。 副業扱いになる。 個人的に書いたものですが、技術本だと企業のノウハウが漏れると解釈される恐れがある。 この2点を特に心配しています。よいアプローチ方法や段取りがありましたらお願いします。 このまま勤務することを希望しますが、退職も視野に入れないとだめでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

回答がないので想像で。 IT系の技術書は、質問者さんのようにどこかに 勤められてる方が書いたものもかなり多いですよね。 従って、特に辞める必要などないと思います。 ただもちろん、その企業特有の技術などが漏れると 会社としては困りますので、どういう本を出版するのかは 断っておいた方がいいでしょう。できれば抜粋を作って 読んでもらった方がいいです。 しかし一番の問題は、出版社が相手にしてくれるかどうかです(笑)。 いきなり原稿を渡してもまず読まれませんので、 主旨をまとめた企画書(A4用紙1~2枚)を書いて、 それを送りましょう。1、2枚じゃ少ないと思われるでしょうが、 忙しい編集者は何枚もの企画書読んでるヒマはないです。 短い言葉で相手のハートをガッチリつかめるよう、 頭をひねりましょう。それを見て、出版社が「勝算アリ」と 判断して初めて執筆・編集・発行となります。頑張って下さい。

9uestion55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 こっちも想像するしかないので^^;、想像してくださると助かります。 >会社 そうですね。会社特有の情報がどこまでかが判断が難しいところですね。 中堅・大手数社経てたぶん個人的にノウハウはかなり持っている方なので、会社特有の情報とかぶったりするんですね(昔の会社でそんなのは知っていたとかもあるわけなんですが。。) どっかのタイミングで読んでもらいたいと思います。タイミングが難しいですね。出版社で企画が通った時点ぐらいですかね(?)ふと、思ったのですが、、、業界歴が長いのですが、昔務めていた会社まで許可を取る必要はありますかね? たしかに普通に持ち込むと相手にしてくれないといわれますよね。知り合いからの紹介とか、そちらの方でいきたいと思っています。企画書の方はアドバイスどおり用意したいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 本の出版について

    下記は本の出版について調べていたら書かれていたものです。調べていたことが書かれていたので引用させてもらいます。2006年です。 「多くの出版社は、実際に原稿が上がって、書籍を出版する頃に「出版契約書」を取り交わすことが多いと思いますが、原稿はその前に書かなくちゃならないわけですから、実際には、出版社から仕事をもらうとき(あるいは出版社に企画を持ち込むとき)にだいたいの契約内容を決めると思います。出版時の契約書の取り交わしでは、口約束の内容を文書化するだけ…という感じではないでしょうか?」 そこで質問ですが、本の著作者が会社、と個人で契約してもいいのでしょうか。当然会社にも半分の原稿料が入りますが。著作権はどこに帰属するかは契約時に決めておくことですか。自分のノウハウをライターが聞き取りして原稿起こしますので、当方には著作権など無いのでしょうか。会社で仕事をしたことのノウハウを書くのですが、このノウハウについて具体的な取り決めなど無いのですか。 会社の仕事、経費を使って覚えてそれを本に書くとなれば、其のノウハウは会社に帰属しないのですか。会社が原稿料貰えば会社の儲けになり、社員の給与の一部に当てられますから、私と、会社の共同作業として原稿料を貰うとしたいのですが。それと契約はゲラズリや表紙が出来たから締結ですか。ゲラでこれでは本当のことが書かれていないと拒否して、契約しなくてもいいのですか。良く口約束で進めてトラブルが出たと聞きますが。出版業界は口約束が慣例ですか。 よろしくお願いします。

  • 本を出版する前に・・・

    本の出版の件です。 原稿を300ページ書き上げました。 ビジネス書になります。 タイトルは秘密にさせてください。 質問があります。 ●本の出版のために何社ぐらい出版社(ビジネス書) にアプローチをかけるのが妥当でしょうか? ●出版プロデューサーなどに依頼するのが金銭的に 難しくコネもない場合、本の出版を協力してくれるサイトや ツールなどご存知でしたら紹介してください。 ●ビジネス書に力を入れてる出版社に売り込みをかけて断られた 設定で質問します。断られた出版社にたまたま知り合いが 話しを持っていっても一度断られた企画は無効になりますか? ●原稿はありますが、ビジネス書に力を入れてる出版社が わかりません。ビジネス書を扱う出版社リストがあれば 教えて頂けないでしょうか? 現状は、経営に関する本、マーケティング関連書の売上げは低迷 しているのでしょうか? やはりターゲットは OL、サラリーマン向けの本が売れるのでしょうか? 作家になって飯を食っていけたら本当に幸せです。 目指せ勝間和代さんです。 いい過ぎました(笑) よろしくお願いします。

  • 書いた原稿を出版社に持ち込むまでの心得を教えてください。

    こんにちは。 今、過去の経験を活かして「勉強の方法」についての原稿を書いています。 1~2か月後くらいに出版社に持ち込んでみようと思っているのですが、その際(あるいはそれまでの間に)心得ておくこと、ノウハウがありましたら教えてください。 また、参考になるサイトや本がありましたら教えてください。 執筆したのは初めてで、どこの出版社に持ち込むかは決めていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 出版社への売り込み

    あたためている企画があり、出版社に売り込もうと思っています。 ・それぞれの出版社の特徴(分野、営業力など)を知る方法 ・売り込みむために企画書の内容(本の目的と概要、スケジュールと進行状況、営業戦略的なもの・・・ほかにありますでしょうか)、※原稿は一部提出予定。 ・出版して欲しい時期の最低どれくらい前にアプローチした方がいいのか。 ちなみに私は、地方都市に住んでおり、これまで本を出した経験はありません。本の内容は、これまでにないテーマを自主的に取材しまとめたものです(取材の3分の1は終了)

  • 出版と著作権

     まったくのしろうとです。  本を出版する場合と著作権について質問させていただきます。 1、原稿の中に、他人の本を要約して紹介している文章があります。ただし、作品名と○○氏著と書いてはあります。約2ページで、一節丸々です。  その場合、紹介の仕方が自分なりに曲げて解釈している場合もあるかもしれません。  作者に承諾を得たほうがいいでしょうか。  2、ある学者の論文の一部を自分なりに習得し、自分の言葉で書いている部分があります。  こういうのは著作権の侵害にはならないのですか?    以上について教えていただければ幸いです。  

  • 優良企業の見分け方

    日経会社情報などの本を見るのがよい、という人もいるし、会社の情報の数字だけで判断するのはだめという人もいます。結局はどうみわければいいのですか? IT業界志望で、あまり知名度がない会社でも良い企業はたくさんあります、と聞きました。 (優良企業とはひとそれぞれ解釈のしかたは違うと思いますが、ここでは潰れにくい会社とします。)

  • ITを仕事・経営に生かす本

    私は零細企業勤務で経営に携わるチャンスもあります。ITを仕事・経営に生かすための参考になる本がありましたら教えてください。

  • 大学の先生が本を出すのはアルバイト?

    最近、本を読んでいてふと気になったのですが。 大学の先生って、有名な人ほどたくさん本を書いていますよね。しかも本を書くということは「業績」としても認められて、昇格のときに評価対象になります。 ところが、本を書いて出版社から出すということは、必然的に「印税」という収入が入るわけで、これは大学教員としての給料にプラスされるわけです。 ここで疑問なんですが、勤務時間中に書いた原稿が本になって結果的に収入を得るのは法律的に問題はないのでしょうか。 それとも、膨大な本を書いている大学の先生たちは、みんな勤務時間外に書いているのでしょうか。 (しかしそれだと「業績」として認められるのはおかしいような気もしますが)

  • 会社員の副業(小説家)

    小説家になりたいと思っているひとが、会社員をやりながら小説を書いていて、それがめでたく出版社から本となり、印税もしくは原稿料を受け取った場合、副収入となりますよね。 働いている会社で副業禁止と決められていた場合、その副収入のことが会社に分かったら、なんらかの罰則が生じてしまうのでしょうか?

  • 出版関係:A4変型サイズでの余白/画像サイズについて

    こちらのカテゴリでいいのか分かりませんが、よろしくお願いします。 現在絵を出版することを視野に入れた上で、画像サイズをどう設定するか考えています(PC原稿です) ※同人誌や自費出版ではありません。 最近は多種多様のサイズがありますので、 本のサイズはA4とB4の中間くらいで縦長がいいと考えています。 絵には全て枠がありますので、余白部分が発生します。(見開きページはありません) そういった変型サイズに、「最低○×○cmは余白をとること」等の規定はありますか? それとも多少自分の好みで決めてもいいものなのか気になります。 そして絵(画像)ですが、漫画の場合は印刷サイズより1.2倍で描くようですが、 他のジャンル(絵本や表紙のイラストなどのカラー絵)はどうなのでしょう。原寸ですか? ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう