• ベストアンサー

りんごのむきかた

wako65の回答

  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.3

質問者さんの方法でよいと思います。私もそうです。 子供の頃からむいていたら自然に切れ目なくできるようになっていたので、本当のコツはうまく説明できないですが、 多分、包丁を持ってる右手の親指で、むいている皮の厚さを測っているのだと思います。 あと、包丁の角度がぐらつかないように、親指には結構力が入っています。 慣れないうちは、多少もったいなくても厚めにむいて練習した方がよいのではないでしょうか。 ちなみに、りんごは、丸のまま皮だけ全部むくよりも、 先に4つくらいに包丁で割ってから、それぞれのピースの皮をむく方が、スピーディーで、衛生的(むいた実に指が触れることが少ないので)だと思います。

chance23
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の頃からとはよほどしっかりしてらっしゃいますね。 尊敬です。上手くなるようがんばります。

関連するQ&A

  • りんごの皮がうまくむけません

    普通りんごの皮って一定にまっすぐですよね? それがいつまでたってもできません。 わりと薄くも長くもできるのですが、ジャガイモの皮のつながったバージョンのようになってしまいます。 りんごもなんかでこぼこしてるし… 何かコツはありますか?

  • リンゴの皮、最後まで切らずにむくことができますか?

    リンゴが1個あります。 これを丸のまま、果物ナイフや包丁などで皮をむいていきます。 さて、皮を途中で切ることなく最後までむく自信がありますか? 1.最後までむく自信がある 2.絶対に無理。途中でいつも切れる 3.1個そのままは、やった経験がない 4.いつもピーラーなので、包丁では皮をむけない

  • りんごのもっとも手軽な食べ方

    妙な質問ですみません。 タイトルどおり、りんごの最も手を煩わせない食べ方がないかと思っています。 自分、正直料理が全くできず、包丁もほとんど使えません。 包丁で皮をむいたり8等分した奴から更に芯の部分を”くの字”にくりぬいたりなど正直無理です。 ピーラーはさすがに使えますが。 果実がスキなのでミカンを良く食べます。りんごも食べたいのですがりんごは ミカンほど手軽でないので敬遠しがちです。 ですがりんごも体に良いと利きますし味は嫌いでないので食べたいです。 包丁も使わないようなラクチンな食べ方ありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • りんごの正しい剥き方はあるんですか?

    我が家ではりんごはくるくると地球儀のように回して皮を剥きます。 しかし母がかつて職場でりんごをそのように剥いていたら女性の上司に「そういう風に剥きます?」 と変な目で見られたそうです。 私も職場でくるくると回して剥こうとしたら「お前はものを知らないな」 と言われ、強制的に交代されました。その人はまず皮のままりんごを8等分にして、 それから皮を剥いていました。 入院でお見舞いに来てくれた人が、包丁でくるくると回しながら剥いてくれるのを見て なんかいいな~と思ったし、器用な証拠でもあるような気がするので、そうしてきました。 私の剥き方は「お前はものを知らないな」と言われるほど間違ったものなんですか?

  • リンゴ、梨の皮のむき方について

    私は、リンゴと梨の皮を剥くことがすごい苦手です。 8等分にまでは、しますけど、それから、芯を取って 皮を剥くのが苦手です。 包丁の持ち方が変でなかなか上手く出来ないです。 皮むき機を使わず、包丁で綺麗に剥ける皮の剥き方を教えて下さい。

  • 魚の皮引きがうまくできません。

    釣りが好きで、釣り上げた魚を自分で調理する こともあります、新鮮な魚は刺身にしたいのですが、 どうしても皮引きがうまくできません。これまでに チヌ、タイ、スズキ、カンパチ等やってみましたが 皮が途中で残ってしまったり、身がたくさん皮の方に残ってしまったりします。 もちろん包丁は柳刃包丁をよく磨いで使っています。 ひとつ考えたのは包丁を握っている右手に力が入りすぎているのではないかと考えました。皮を引く時は 右手に力は加えるものでしょうか?それとも力を抜いてやるものでしょうか? 皮引きが上手くできるコツを伝授してください。 お願いします。

  • リンゴの切り方

    今家でリンゴを食べて思ったのですが、 リンゴを切る時、 皮を全部剥いてから切り分けるのと、 切り分けてから皮を剥くのと どっちが正式(?)なのでしょうか。 別にどちらでも良いと思うのですが、 より本格的な方を採用したいと思いまして…。

  • りんごや柿の皮を綺麗に剥くには。

    こんにちは。 恥ずかしながら、包丁で丸のままのりんごや柿の皮を剥くとき、全く綺麗に出来ません。 球体だったはずが、剥き終わる頃には多面体になっています。 よく上手な人がくるくるくると途切れることなく剥いていますが、 あのように綺麗に剥くにはどうしたら良いでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 皮むきを左手でやりたい

    私は基本的には左利きなのですが、どういうわけか包丁で皮をむくときだけは右手に持ち替えます。切ったりピーラーを使ったりするのは左なのに、です。両親は共に右利きで、両親に直接習った記憶もないですが、皮をむこうと思うと右手に持ち替えてしまうため、料理をするに当たって大変効率が悪いなぁと思っています。 そこで、皮むきを何とか左手でできるようにしたいのですが、何かいい訓練方法はないでしょうか? 職業上あまり手を切りたくないのですが、やはり何度も左手で皮むきをするのが一番手っ取り早いでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 左利きの方に質問です

    私も左利きですが、 右投げ右打ち、でもビリヤードは左手でキューを握り、さらにバドミントンは両手でラケットを扱えます。 刃物を使う場合は(なぜこういう使い方になってしまったのか自分でも分からないのですが)、右手にジャガイモを持って左手で皮を剥き、まな板に置いたイモを今度は右手に握った包丁で切ります。 このように日常生活において、この動作に関しては右手を使う、あるいは両手とも同じように使える、ということがあれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。