• ベストアンサー

リンゴの切り方

今家でリンゴを食べて思ったのですが、 リンゴを切る時、 皮を全部剥いてから切り分けるのと、 切り分けてから皮を剥くのと どっちが正式(?)なのでしょうか。 別にどちらでも良いと思うのですが、 より本格的な方を採用したいと思いまして…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は切り分けてから皮を剥きます その方が皮が薄く剥ける気がします 私はその方が早く薄く剥けます

noname#9152
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそんな気がしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.3

本格的っていうのは分かりませんが 能率よく向くのなら切り分けて・・って方法を します。 当然うさぎりんごなどはこの方法でないと できないわけですし。 楽しむ特は全部むいてからかな。 皮が切れずにどこまで向けるか挑戦します。(笑)

noname#9152
質問者

お礼

>楽しむ時は全部むいてからかな。 >皮が切れずにどこまで向けるか挑戦します。(笑) 私もそうです。やはり最初に切る方が能率的なようですね。 本格的というのは別に深い意味はありません。冗談ぽく言ってみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • andersen
  • ベストアンサー率23% (18/77)
回答No.2

テーブルマナーの本などで調べると、4個ぐらいに切り分けてからシンを切り取って皮を剥くのが正式とか?

noname#9152
質問者

お礼

「テーブルマナーの本」という部分が光輝いて見えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • りんごのむきかた

    りんごを上手くむきたいのですが上手くいきません。 包丁を右手にりんごを左手、りんごを包丁のほうに 送りながらむいていくんですよね。 でも!うまくいかないんですー するするっと1枚の皮のように最後までむきたいのですが 皮の厚さはでこぼこですぐ切れてしまいます。 なによりもりんごを送ってもなかなかかたいのかむけません。 初心者ですのでむきかたやこつ教えてください。

  • リンゴの皮を剥きますか?

    こんにちは。 りんごのおいしい季節になりました。 りんごを食べる時、いつも皮をどうするか迷います。 本当はよく洗って皮ごと食べる、のが良いらしいですね。でも、聞くところでは、リンゴは10回(以上?)も農薬をかけるそうで、少し心配にもなります。皮に、カビがついて有害な毒物を出すこともある、なんてうわさも聞きました。 みなさんはどうしてますか? よろしくお願いします。

  • りんごの毒?

    もう20年以上昔の話ですが、りんごには皮と実の間に毒があるので皮は剥いて食べたほうが良いとテレビ(本かも知れません・・・)でやってました。あなたは騙されている!みたいなテーマだった記憶があります。 今日たまたまテレビで医者らしき人がりんごは皮のまま食べた方が良いとのコメントをしていてびっくりしました。というのも昔のテレビの内容を信じてこれまでなるべく食べるのを避け、食べる時は必ず皮を剥くようにしていたからです。 断片的に覚えている内容としては・・・ ・実と皮の間に毒がある。研究では抽出に成功した。 ・毒は蓄積され溜まると寿命が減る。その証拠に男女とも寿命ワーストはりんご産地で有名な青森県である。 ・空気に触れるとすぐ色がかわる(酸化?)ものは全般的に危ない。 ・昔の人は毒があるのを知っていた。アダムとイヴの話に出てくる禁断の実はりんごであるのは食べてはいけないからだ。 ・今更食べるなとは言えず、政府も知らないふりをしている。 などなど・・・。結構強烈な印象として残っており、それまで全部皮ごと食べていたので寿命10年くらい損してるなぁなどとぞっとした記憶があります。 改めて考えてみると、毒があるというのは眉唾モノのような気がしますし、確かに調べてみると今でも青森県はワースト1みたいですが長寿は長野県ですし、これもうそ臭いですね。酸化はなんとなく体に悪そうなイメージがありますけど・・・。 ・・・今までずっと騙されてたのでしょうか?どこを調べても実と皮の間に毒があるという話はなさそうです。上記のような話を知っている方はおられますでしょうか?

  • リンゴの食感 もっさリンゴ

    こんばんは。 リンゴの食感についてですが、リンゴを皮をむいて切ってあるものを想像してください。 それを食べたとき、「パキッ!サクサクとみずみずしいもの」と、「もさもさモッサリ、水分少な目」のものがありませんか? 自分はモッサリした方が好みなのですが、回りから変と言われますが、そうなんでしょうか?

  • りんごの正しい剥き方はあるんですか?

    我が家ではりんごはくるくると地球儀のように回して皮を剥きます。 しかし母がかつて職場でりんごをそのように剥いていたら女性の上司に「そういう風に剥きます?」 と変な目で見られたそうです。 私も職場でくるくると回して剥こうとしたら「お前はものを知らないな」 と言われ、強制的に交代されました。その人はまず皮のままりんごを8等分にして、 それから皮を剥いていました。 入院でお見舞いに来てくれた人が、包丁でくるくると回しながら剥いてくれるのを見て なんかいいな~と思ったし、器用な証拠でもあるような気がするので、そうしてきました。 私の剥き方は「お前はものを知らないな」と言われるほど間違ったものなんですか?

  • りんご

    りんごの皮ってどうします?

  • 無農薬ではない「りんご」について。

    無農薬ではないりんごには、皮の部分に農薬が残っているので皮をむいたほうが安全、と言うように聞きますが、 (1)やはりこの場合りんごは皮をむいて食べた方が安全なのでしょうか? (2)りんごには光沢を増すためにワックスが塗ってある、とも聞いたことがありますが、これは実はブルームと言って健康なりんごから自然に出てくるろう質のものなのだということを学びました(農林省のサイトによると)。しかしどう見ても「ワックス(蝋)」という感じがして(人工的な)ちょっと不安です。りんごや他の果物・野菜に光沢をつけるためにワックスを塗っている、というのは実のところ皆無なものかどうかが気になります(業者によってはひそかにワックス等を塗っている、などと言う可能性も無きにしも非ず、なのか?) (3)無農薬のりんごではないりんごを皮付きで食べる場合、どのように洗えば安全に食べられるのか (野菜洗浄剤をスポンジにつけゴシゴシ洗えばそれでOKなのでしょうか?) 以上の三点、よろしくお応え願います。

  • リンゴ

    リンゴが1個あるのですが、食べるのは明日の朝なのですが 今皮をむいて、塩水に浸けて一晩置くのと 朝食べる前に皮をむいてすぐ食べるのと、 どちらがおいしく食べられるのでしょうか?

  • りんごの保存方法

    りんごの保存方法 よくスーパーでりんごがまとめて袋に入ったものを買います。 切らずに皮ごとそのまま食べるのが好きなため、農薬や埃などを洗い落とすよう購入直後に全部水洗いしています。ティッシュで特に上下のくぼんでいる部分をぬぐうと結構汚れているのがわかるので、手洗い用の液体石鹸を少しつかいます。 その後室温で暗所に保存しておきます。 だいたい5日前後で全部食べきるのですが、2点質問あります。 (1)果肉の部分が全体に茶色になっていることがあります。 その部分を食べてみると、みずみずしさがなくておいしくありません。 保存方法に問題があるでしょうか? (2)皮の表面にはりんご自体が出すワックスがついていると聞いたことがあります。 洗うことで汚れが取れるのはよいとしても、ワックスも流れてしまって栄養分とか損しているのかもしれないと思うときがあります。詳しい方にアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • りんごの皮がうまくむけません

    普通りんごの皮って一定にまっすぐですよね? それがいつまでたってもできません。 わりと薄くも長くもできるのですが、ジャガイモの皮のつながったバージョンのようになってしまいます。 りんごもなんかでこぼこしてるし… 何かコツはありますか?

後輩の態度について
このQ&Aのポイント
  • 後輩の態度について気になる点があります。
  • 対面での顔の表情やコミュニケーションの一貫性、そしてPC上でのやりとりにおいて後輩の行動には変化があります。
  • どの心理が働いているのか疑問に思います。また、これらの行動は嫌われているという証拠なのでしょうか?
回答を見る