• ベストアンサー

相談所のあまりにもひどい対応

こんにちは。結婚相談所から男性のプロフィールが届いたのですが、 なんと、封筒が完全に開いたまま届きました。 そして家族にまで見られてしまいました。ひどすぎます。 ここの対応には元々不信なところがたくさんありましたが、 今回のことはちょっとかなり頭にきました。 担当の人にクレームを言うか、本部にメールするか悩んでいます。 どう対応したらいいか、なんていえばいいのか、 アドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87504
noname#87504
回答No.7

これは、かなり酷い話ですね。 もともと結婚相談所に入会する人の中には、 家族には絶対に内緒という方もいらっしゃいます。 そういう人からしたら家族にばれるのは死ぬほど恥ずかしいと思います。 その相談所からの発送で完全に封をした跡もないと確信できるのならメールじゃなくて本部に電話で思いっきり怒ってクレームを言うべきだと思いますよ。 書類の発送を担当がしてるのか、本部でしてるのかわからないけど、 担当はきっとクレーム言ってもなあなあに済ませそうです。 表面的に謝ってはくれるかもしれないけど。 中身が途中で抜け落ちたりしてる可能性もあるので毅然とした態度で臨んでくださいね。 なんていえばいいか・は、 開封したままの情報を高額で売るつもりですか? ってのはどうでしょうか? 謝れ、とか、どう思うか?ってコトは言わないであくまで電話に出た人の名前を記入して、その人の対応に疑問があるなら上司を呼んでもらってください。

petiterose
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の気持ちを全部代筆してくださったような内容ですね。ありがとうございました。 私はお金がほしいわけでもただ謝ってほしいわけでもなく、もっと誠意をもって対応してほしいだけです。他にもいい加減だと思える点がいくつかあったので気になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tabtab9
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.6

家族にみられたことに憤っているのですか? 封が糊付けされていないことに憤っているのですか? 例え、封が開いていても、中をみない家族もいますから、 この『家族がみた』を主張しても、相談所には、説得力が ありません。 感情的なことは、二の次です。 「どう、思いますか?」って、「なんとも気にしない」っていう 人がいたら、どうしますか? それよりも、『閉封処理がされていなかった』ことへのクレーム をし、その時に、質問者さんが求めるもの、お金なのか謝罪だけでよ いのかを言えばいいだけです。 できれば、この場で、質問者さんの要求することを記して、そのこと に回答をもらったほうが良いと思います。 「あなたはなんとも思わないのですか」という質問に、個人的な回答 だけで済むのなら、その相談所もその程度の回答しかしませんし、 できません。たぶん「私もいやです、困ります」で終わります。 要求内容を示せば、また回答を得ることができると思います。 因みに私が相談所であれば「今後このようなことがないように気を つけます」で終わりです。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65735
noname#65735
回答No.5

結婚相談所に入会されている事を、ご家族は知らないのでしょうか? 結婚する決意なら、ご家族が見ても・・・問題無いと思いましたが。 いずれにせよ、郵便物で、封が開いている場合、配達担当の郵便局(本局)が付箋をつけた上で「封がされていなかったので、○○のような処置をしました」との印刷ラベルをつけての配達になりますので、開いたまま、届くというのはちょっと疑問に思いました。 万が一にも、そのような事があった場合ですが、当然、相談所さんに、クレームをつけ、今後このような事がなきように、誓約書を書かせますね。メールは、証拠になりません。あくまで、配達証明というのを、つけて(言えば郵便局で、判を押してくれます)手紙で抗議する事です。

petiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabtab9
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.4

『発送時から封をしていない』のと、『家族がみた』というのは、 違う次元の話とみたほうがよいのでは? 相談所に「家族がみた」、と言っても説得力ありません。 『発送時から封をしていない』というのは、クレームできますが、 それが原因で名誉が傷ついたとかいうことでしょうか。 その封筒のなかに、個人情報が含まれ、あるいは金品がなくなって いた、というのなら実際の請求行為は成り立つでしょうが、それが なければ、非常にむずかしいです。 例えでは失礼かと思いますが、『スーパーでお菓子を買ってきた。封が すでに開いていたために、家族が先に食べた』という場合、家族が食べ た責任をスーパーに求めるのは難しいです。しかし、封が開いていた ため、お菓子がこぼれて少ないとか、ごみが入っていた、湿気がきて いたとかいうクレームは返金請求の対象になります。 今回の場合、私だったら少しオーバーに相談所に報告して、消費者生活 センターに間に入ってもらうことを考えます。 回答は参考までです。

petiterose
質問者

お礼

封筒を見ていただければ、最初から封をしていなかったのは明確です。 しかも個人情報が満載です。 自分のプロフィールがもしこのように扱われていたらどう思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anamato
  • ベストアンサー率14% (30/201)
回答No.3

個人情報保護法に抵触していると思われます。 petiteroseさん自身のプロフィールも同じ扱いをされている可能性もあります。 本部に今後この様な対応をするのであれば、しかるべき機関に連絡させて戴きます。では?

petiterose
質問者

お礼

本当にそうですよね。ありがとうございます! 連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabtab9
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.2

ちょっと、わからないなあ。 >封筒が完全に開いたまま届きました。 >そして家族にまで見られてしまいました。ひどすぎます 開封のタイミングはいつ?家族が開けたのかなあ?発送時、到着前に 開いていたのかなあ?それをはっきりさせないと、開封の件はなんと も・・・ あと、相手に対する要求は何なのかなあ?お金(会費の半額)?、 誠意(もっとマシなプロフィールよこせ)?謝罪(謝れば許す)? これがわからないと、回答できないと思う。

petiterose
質問者

お礼

家族があけたんじゃないです。 全く封をした形跡がなく、のりなどで封をした跡すらありませんでした。 封筒があいたまま届いても、回答者さまは何も気にならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

>ここの対応には元々不信なところがたくさんありましたが、 でしたら、とっととそんな訳の判らない相談所から脱会して、他の相談所に鞍替えしましょうよ。 訳の判らないところに、質問者さんの貴重な時間を使って、クレームを言っても、期待するような回答や改善なんて得られません。 また、この手の団体はクレームには慣れているので、一向に応えませんよ。 バカ団体が一番困るのは、何も言わずに会員が脱会してゆく事です。 バカに付き合って無駄な時間を掛けずに、次のステップに移られたほうが賢明だと思いますよ。

petiterose
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 しかしもうお金を払っていて、時間もたっているので退会などできません・・ クレームを言っても仕方ないのはそうかもしれませんが、 黙って退会するのでは納得いかないから悩んでいるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相談所について。

    結婚相談所について。 結婚相談所に登録をしている27歳女です。 登録をしてから2か月なのですが、もうすでに他社へ移行しようかと考えています。 理由は、担当者の方への不信感です。 私と会うたびに、他の会員さん、一人ではなく複数の人のことをすごく悪く言っています。 お願いもしていないのに、会員さんの写真、プロフィールまでみせられて…、、 私は他の会員さんの評判など聞いていないし、あまりそういったことに興味はないので、聞いているだけですが、 自分もそういったことをいろんな方に言われているのかと思うと、不信感を覚えました…。 担当者さんも、時には厳しいアドバイスもしなければいけないのはわかっていますが、 ちょっと言い過ぎのような気がしてなりません。 個人情報からはずれているようにも思えます。 私は結婚相談所は初めてなので、よくわかりませんが、これはよくあることなのでしょうか? また、加盟している相談室同士の担当者で、 「この人はこういう人だ…」など個人の評判等を聞きあったり、言い合ったりするのでしょうか?

  • このような対応をする相談員について

    このような対応をする相談員について 県中小企業団体中央会管轄、厚生労働省認可、地域若者サポートステーションで実際に起きた出来事です。 相談員は、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を持つ心理専門職です。 自分 「就労体験を望んでいます。」 相談員 「出来ません。」 自分 「出張相談の開設場所の街で探してほしい。」 相談員 「出来ません。」 自分  アルバイト情報誌を持っていき、見せながら「相談員が間に入って、就労体験を望んでいる人がいると言ってほしい。」 相談員 「出来ません。」 この面談中、クリップボードで相談員の自らの顔を隠しながらメモを書き捲る。 本来、面談中にそのようなメモを書くことは、正しいとされていない。 傾聴の観点から外れた行為。 ポスターやリーフレットには、就労体験を出来ると書いておきながら、全く実行しない。 本部の近場だけで、その他の地域は一切しないなら、その様に情報を載せるべき。 本部に行くのに電車で2時間かかる所に来いと言ってこのような対応。 相談員「(本部のある)市に来い。」 行ってあげたら、相談員達のもみ消しなどの理不尽な対応を認めると思ったのか? 「コラージュ」というテストを説明無しではじめる。 他のところに相談に行こうと、そこの不手際も伝えてあるにもかかわらず、 相談員は、リストのみ送りつけ、謝罪文など一切なし。 正しい対応をして欲しいと抗議し、謝罪を求めたら、相談員は、母親にだけ、謝罪をして、 自分に対しては、「謝っていたと伝えてくれ。」 自分に対して、直接謝るべきではないかと思い、抗議した時 自分「自分に対してちゃんと謝罪するべきではないか?相談員に電話を代わってください。」 相談員「…。(電話の後方で、「切れ!切れ!」)」 電話を切る。 相談員は、天下り事務局長を使って、問題を揉み消す。 全国各地の地域若者サポートステーションに、このような対応は、常識か?と メールで質問したら、自立支援中央センターが、返事しなくて良いと、揉み消す。 統括コーディネーター相談員の意味不明な手紙 相談員の手紙内容「説明し直しますので、(本部のある)市の地域若者サポートステーションまで来てください。」 自分、電話で。「相談員達が自分の自宅に来て、説明すればいい。」 相談員「出来ません。」 第三者が入っても、謝罪を何年も待たせる。 面談中に書いていたメモを見せろと言っても見せない。 自分は、人の悪口を書いているのではないかと思ったから、見せろと言っているのに、見せない。 しかも、見せる条件として、シュレッダーにかけろという、揉み消しを強要。 5年以上待たせて、ようやく謝罪するのかと思ったら 1度目の面会で 3人の相談員 一人目、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。二人目、統括コーディネーター。三人目、臨床心理士。 二人目の統括コーディネーターは、説明し直すから来いといった人物とは別人。 面談中のメモを見せ、シュレッダーにかけないと見せないという。 対応に関して説明を求めているとき、 メモを書かれることに、嫌悪感があるのに、臨床心理士、無視してメモを書き出す。 その事を第三者の人を通じて言ってもらう。 そもそも、メモに関してさんざん言っていることに全く理解していない。 謝罪となった時、最初は、椅子に座ったまま、頭を下げて謝罪し始める。 こちらが、立って謝罪すべきではないかと言うまで全く気づかない。 自分「就労体験を望むのは、間違っているのか。」 相談員「…。(無視)」 別の日に会う機会があったのだが、その時は、臨床心理士はやって来ない。 第三者の人に来たら怒らせるだけだからと言ったそうだが、中途半端に関わるなら、 そのようなことを言われても来るべきであると自分は思う。 統括コーディネーター相談員「(自分)さんの家族に謝ります。」 自分「自分の家族全員に謝るのですか?」 統括コーディネーター相談員「…。(無視)」 自分「就労体験を望むのは、間違いだったのですか?」 統括コーディネーター相談員、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント相談員「…。(無視)」 自分「電話の後方で、切れ!切れ!言ったのは、誰ですか?」 相談員「…。(無視)」 自分「揉み消した天下り誰ですか?」 相談員「…。(無視)」 自分「相談に来ている人を馬鹿にしているのですか?」 相談員「…。(無視)」 自分「電車で2時間かかる所へ、平気で呼びつけておきながら、自分たちがされたらどう思いますか?」 相談員「…。(無視)」 自分「自分達の対応が悪いことだと思っていないのですか?」 相談員「…。(無視)」 自分「相談員としての対応の間違いを自分達で認めないのですか?」 相談員「…。(無視)」 他にもいろいろ聞いたがほとんどこの様な対応。 反省していると思いますか? 答えてくれと言っても無視。 相談員が、家族に謝るといい、こちらが、家族全員に謝るのかを無視したため、こちらは、家族全員に謝ってくれるものだと思い、一年待ちました。 電話でいつ家族全員に謝るのかと聞いた時の対応。 自分「家族全員にいつ謝るのか?」 相談員「対応できませんので、このまま切ります。」 本当に人を馬鹿にした対応。 こちらの質問全て無視するのは、心理専門職の相談員として常識なのか? 対応の不備に対して、地域若者サポートステーションの管轄している県中小企業団体中央会に、抗議したら、 電話着信拒否、手紙受取拒否の上、犯罪者にするとまで言われた。 トラウマを作るのが仕事なのでしょうか? 税金使って、地域若者サポートステーションを作って、問題を起こしたら、天下りに言って揉み消す。 これは、常識か? 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント相談員は、 地域若者サポートステーションを一緒に立ち上げた人を、卑怯な手を使って陥れて辞めさせる。 アルバイト、パートをしたことが無く、不安があるから就労体験を望んだが、 このような対応を受けるとわかっていたなら、相談になんか行かなかった。 前向きなる心や、時間、人間としての価値。 全て返しほしい。 相談員に関して、対応の不備を世間に公表するべきです。 前向きになる人の心を苦しめ続ける相談員として。

  • 結婚相談所の対応

    こんばんは。私は親にすすめられてある結婚相談所に入っています。 そこの相談所では、入会金のほか、1人紹介してもらうごとに1万円を払います。 先日、担当の方に、とてもしっかりした良い人だと、半ば強引に すすめられた男性がいたので、会ってみたのですが、 実際はとても変わっていて、おかしな人でした。 仕事をやめたい、自分は仕事はできない人間ですなどと言っていて、 とても仕事ができる人には見えません。 どこがいい人なの?という感じでした。 納得いかず、そのことを、担当の方に、メールで伝えたところ、 「まあ、あの職業の方はとっつきにくい方が多いですからーー」で にごされ、その話題には触れないような、メールしか返ってきませんでした。 担当の方に感想を言うのは当然だと思いますが、もうちょっと 誠意ある態度でもいいんじゃないの、と思います。 私が感想を言うのは間違ってるんでしょうか?それとも、 この結婚相談所に問題あり? みんなこんなものなのでしょうか?

  • 結婚相談所のアドバイザーの対応

    営業マンはどこも一緒なのかもしれませんが、アドバイザーの対応に少々疑問を抱いています。 入会したのがお盆の直前ということもあるのですが、突然担当のバイザーがお盆休みで連絡が付かず、対応する別のバイザーも横柄な態度をとるのです。不信感を抱いているのですが、このままの状態でうまく結婚相手を紹介していただけるのかがとても心配です。やはり、そのやり取りの全てがいい結婚相手を見つけられるかどうかのポイントになってくるものなのでしょうか。ご経験がおありの方は、どうだったのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼が結婚相談所に登録

    この間彼の家に遊びに行ったところ、目のつくところに紹介された女性と思われるプロフィールの紙がありました。結婚相談所からのものでした。 ショックすぎて、彼に言うこともできず見て見ぬふりをしてしまいました。 そして彼は私が少し席をはずした時にそのプロフィールは片付けられていました。 彼の私に対する対応は申し分ないぐらいですし、とても裏切ろうという感じはないのですが。。 一体何を考えているのかわかりません。 確かに年齢的に30半ばなのでそういうこともあるかとは思いますが、ショックでした。 彼と結婚できたらな~みたいな(笑)というメールを送ってみましたが、返事はありません。そこからショックとどうしていいのかわからないのとで連絡ができなくなってしまいました。 私は彼と結婚したいです。 ですが、このまま付合っていても彼は他の人と結婚してしまうのではないかと不安です。 私はこの先どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚相談所 詐欺 お金を返金してほしい。訴えたい

    入会する前は勧誘する相談員(?)の方は、まめに電話くれたり、 入会すると定期的にお見合いサークルとか会があるしサポートもすると いっていたけど、 入ったら、ただ単なるお金のかかる出会い系サイトでした・・・・・。 男性のプロフィール(写真付き)年収・家族構成・趣味・身長など・・・。 をみて自分が申込み、相手からの返信を待つスタイルでした。 そして、自分のプロフィールに男性が申し込んでくれるのをひたすら、待つ・・。 申し込んでくれる人がいなくても、相談員は何のフォローもないし、最悪でした。 そのうちの一人と付き合って結婚したけど、年収が違ってたんです。 詐欺じゃないですか?お金返してほしいです。 彼に聞くと、入会した時の収入だと・・・・、その後会社変わったので年収が変わったといってます。 すごく腑に落ちないのですが、クレームとして訴えたいのですが、できますか?

  • 結婚相談所にて活動してますが

    自分は男性で結婚相談所に登録して活動してますが、その結婚相談所は全国の連盟に加入されているみたいで、連盟のサイトにパスワードを入力しアクセスすると自分が入会している相談所以外の相談所に入会されている方のプロフィールを閲覧でき、お見合いを申し込みできます。 自分が住んでいる地域の方の女性のプロフィールを拝見していたら、最近自分の勤めている会社に入社してきた新人さんが登録されてました。 相手のプロフィールが見れる分こちらのプロフィールも相手に分かってしまうので、正直恥ずかしいし、気まずいです。仕事仲間に結婚相談所に入会していることを恥ずかしくて知られたくありません。 皆さんだったらどう対応しますか?登録されている新人とは縁は感じますが、正直仕事も粗く、不潔感が強いので申し込まれてもお断りします。 もう申し込まれた場合の対応も困まってます?                                          

  • 相談員の対応について

    相談員の対応について 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員の対応について。 就労体験ができます という、地域若者サポートステーションのポスターを見て、相談に行ったが、 できません。 を連呼され、まともな対応をされなかったので、とても腹立たしく思いました。 酷い対応について、こちらが謝罪を求めても、なかなか、謝罪がされませんでした。 最初の謝り方が 人の母親にだけ、電話謝罪。 相談者である私に対して、謝っていたと伝えてくれという、伝言謝罪。 電話で、「どうして、自分に直接謝罪しないのか?」と、言ったのだが、全く聞いてもらえませんでした。 相談員に電話を代わるように言っても代わらず、 電話の後方で『切れ!切れ!』と言われ、電話を切られました。 問題になると思ったのか、 天下り事務局長を使い、もみ消し。 ようやく、相談員が自分たちの対応の酷さを認識して、心からの謝罪をするのかと思ったが、違っていました。 統括コーディネーターが、いきなり、私の家族に謝ります、と問題の話の途中で言い出したのです。 私は、最初は 頭に、『?』マークが出るくらい、わけがわかりませんでした。 謝れば、なんとかなると思ったのでしょう。 なぜ、そのように思ったのか? 統括コーディネーターではないので、私の想像ですが、 最初の謝罪方法が伝言謝罪なのですが、普通に私に対して謝罪をおこなえば、ある程度許すのではないか、と思われたのかもしれません。 しかし、対応の酷さがある訳ですから、普通に謝ったところで、こちらは、許すつもりは一切ありません。 そのことすら、相談員たちは、理解していなかったのでしょう。 それほどまで、怒らせていた事を。 家族に謝ります どんな気持ちで言い出したのか、全く理解できませんでした。 統括コーディネーターの相談員が 家族に謝ります。 と言われて、 私は、すぐに聞き返しました。 家族全員に謝るのですか? と。 相談員たちの言葉の責任も取るつもりがないであろう発言だと思いました。 私からの質問について、 統括コーディネーターの相談員は、 無視 産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員に何度も質問しました。 就労体験を望むのは間違いかと聞いても、 無視 もみ消した、天下り事務局の名前は、 無視 この相談員に関しては、以前は、 できません を連呼。 できませんを連呼しすぎて、私を怒らせたので、無視という対応にシフトしたのです。 その対応でもっと怒らせると、理解していない、情けない相談員。 その相談員の言葉だけを鵜呑みにして、 相談者に事実確認しないのが不思議でなりません。 前に進める手助けをする相談員が、真逆なことをするのは、あまりにも不思議でなりません。 厚生労働省委託と言っているのだから、厚生労働省は、このような対応をする相談員をどのように思っているのでしょうか? 就労につけなくて、一筋の希望を見つけた相談者を苦しめて、何が楽しいのでしょうか? 相談員の言葉や表示した言葉の責任は、しっかり、行動してほしいものです。 もみ消しを常態化しないでほしい。 酷い対応をした相談員は、公表するべきです。 厚生労働省は ハラスメント問題を解決するために動くべきです。 何年も、この対応をした相談員に苦しめられ続けています。 今、現在もです。 前向きになろうとして、犯罪者にすると言われたら、前に進めることは、怖くてできません。 ハラスメントをする相談員の言葉だけを聞いて、相談者の言葉は、なぜ、聞かないのでしょうか? 聞き取り調査をおこなっていないこと。 なぜ、問題視されないのでしょうか?

  • 結婚相談所の対応について、訴訟を起こす事は可能か?

    結婚相談所についての質問です。 某中規模の結婚相談所に勧誘され、入会をしました。 困った事が2件ありました。 1、入会した書類が1年前に勧誘された時の住所に送付され、ダイレクトメールだと思った友人(マンションの持ち主)が開封してしまいました。 入会時に現住所は知らせていたので、何故旧住所に送られたかは不明です。友人は冗談で、「そんなに結婚したかったんだ~」と酔った席で、その件を地元の飲み仲間の前で言ってしまいました。 からかわれるわ、恥ずかしいやらで、もう地元の飲み仲間の飲み会に参加できなくなってしまいました。(これを平気で笑い飛ばせる自分だったら良かったのかもしれませんが。恥ずかしかったです。) 2、もともと担当者の方とは勧誘の時を含め、3回お会いしてますが、勧誘の時以外は予約した時間には来ないのです。2回目は私が風邪をひいていたこともあり、あまり待つようなら日を改めたい旨伝えたら、カード番号だけ入力させられ、帰りました。 その後、一カ月間、連絡なしだったためこちらから連絡しました。(月額会費性なので、その一か月ももちろん会費は発生します) この一か月連絡なしの担当者の言い分は「風邪が良くなってからと思いまして」です。一か月経ってこちらから連絡してこの言い分ですから、どの位風邪をひいていると思ったのか?苦しい言い訳にしか聞こえませんでした。 上記の2件に不審を持った私は、3度目の時に担当者に1の出来ごとを伝えました。担当者は「調べます」と言ったきり連絡がなくなりました。その際、調べてから正式な入会にした方がいいですよね?と言われてます。そしてまた時が過ぎていき、、、 後日、別の部署から正式な書類が届いてないので、サービスを提供しません。(料金は発生します)とのメールが届きました。(当たり前です。正式な書類は私の手元に届いていないのですから) びっくりした私は、またこちらから連絡をしたら「入会は取り消します。申し訳ありませんでした」と言われました。これも一方的なものでした。うるさい客はいらないという事でしょうか。 放っておいたら、ただ料金だけ取られるところでした。(今回は料金が発生しないで済みました) しかし、この対応に憤りを感じるのです。 私は一体何のために、相談所に3回行って(待たされて)、周りの知り合いに恥をかいて、、、 なんともやりきれません。 その会社はプライバシーマークを取得していて、今回の事故は報告に値するものなのか?友人がダイレクトメールだと思わず、宛名を確認していれば分からなかった事かもしれません。封筒から分かるとは思いますが、入会したとまではバレなかったのでは、と思います。 どうにも気持ちの治まりがつかないので、こちらに相談させていただきました。 法的に手段が何かあるものなのか?または気持ちを治める方法でもいいので、相談に乗って貰えると助かります。 わかりにくい文章になっていると思いますが、宜しくお願いします。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。

  • 粗悪品の販売及びその対応について

    私はゴルフを始めて4年半の58歳の素人です。今年の春に楽天ネットの安いゴルフショップからカラーのゴルフボールを2ダース購入し、そのボールをコンペで使用した処2個が割れ、1個にひびが入りメンバーもビックリしていました。頭にきたのでそのボールはその場で捨て、帰宅してから購入した店にメーカーで調査してほしい、勿論弁償は必要ないと使用前のボール1ダースを自費で送り返した処、楽天のクレーム担当と言う男から電話があり、自分は以前プロを目指していた者で、これまでボールが割れたという話は聞いたことがないし、メーカーにも問い合わせたが異常は無かったという話しでした。私はクレーマーと思われたく無かったし、誠実に対応してほしかっただけだったのですが、あまりの素っ気ない楽天の対応とその後半年以上の音信不通に喪失感と不信感を感じております。勿論楽天ネットのお店がみんなそんなお店だとは思っておりませんし、誠実なお店もあることは知っております。それがお店からのクレーム担当者ではなく、楽天のクレーム担当者と聞いて尚更腹が立ちました。みなさんはそんな経験はありませんか?こんなときどうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS7530のドライバーインストールが何度しても失敗する原因を知りたい
  • TS7530のドライバーのみはダウンロード成功するが、インストールに失敗する原因を教えてください
  • Windows10 64ビットでTS7530のドライバーインストールができない
回答を見る

専門家に質問してみよう