• 締切済み

教えて下さい(長文です)

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.2

時間をかけて、だんだんとその人を思い出さないようにすること。 そして今後も接触しないことです。 既に取られている方法が正解かと思います。

関連するQ&A

  • 喪中の年賀状

    父の兄が亡くなり同居していたその息子夫婦である従兄弟夫婦から喪中はがきは届いております。 だからここには年賀状は出すべきではないのはわかりますが、父の兄の娘である従姉妹の嫁ぎ先の家や、父の兄弟である叔父叔母にも出すべきではないのでしょうか? それと私自身も出すべきではないのでしょうか? そうなると父の兄が亡くなったことの知らない母方(母は亡くなっています。)の兄弟である叔父叔母、私自身の友人にも出すべきではないのでしょうか? なんとなく年賀状は今日買ってしまったのですが、“あれ?もしかしたら私自身も喪中?”と思い良くわからなくて。。。

  • 元夫とその家族の所へ一泊。

    お世話になります。 約3年前に離婚をしています。 現在3才の息子がおり、私が引き取って一緒に暮らしています。 元夫は現在再婚しており、子供もいます。 私達は離婚後も、元夫・その家族とは連絡を取り合い良好な関係を築けています。 子供と元夫の面会、子供と元夫の家族とも遊んだり、誕生日にはプレゼントを贈りあったりと。 今回、息子が元夫の兄と母親が住む家にお泊りしに行く事になりました。 元夫も合流します。(嫁、子供は来ません) 父親、そしておばあちゃん、おじさんとの久々の再会に息子も今から張り切っています。 それほどかしこまる間柄でもないのですが、今はもう昔ほど関わりもないです。 お泊りに行くという事は息子が遊びに行くというスタンスよりお世話になるというスタンスに感じてしまっておりお世話や迷惑を掛けるからお願いしますという意味で何か手土産など持参したほうが良いのかな?とずっと悩んでいます。 きっとあちら側からしたら、久々に会えた孫なんだからそんな気を使う事はないじゃな~い!というかんじだとは思うのですが、やはりここは!と思っています。 こういった場合何か手土産を持参したほうがいいでしょうか? またどんな物を持っていけば良いですか? ご回答お願いします。

  • 嫁いだ姉が子持ちで離婚し、その子を実家の後継ぎに

    嫁ぎ先から離婚したものの、姓を嫁ぎ先と同じくする姉とその子が居ます。実家を継ぐ長男夫婦には子供が居らず、その子供を実家の後取りとする場合、姓の変更が必須なのでしょうか ? - また問題点などが有れば(予想)何でも御願い致します。

  • 七五三のお食事会

    お世話になります。 来年の夏の終わりごろ、七五三のお参りとは別の日にお食事会を計画しています。 現在4歳の息子ですが、息子が生まれて7ヶ月ごろ私は離婚をしており 現在母子2人の生活です。 離婚後も、元夫、姑、元夫の兄、姉とは仲良くしており私までお年玉をもらったり私も息子と一緒に姑宅に泊まりに行ったりと交流もあります。 普段からとても良くしていただき、息子は私だけの息子ではない(みんなに育てていただいているという意味)ので、感謝の気持ちもこめて来年の七五三ではお披露目もかねて元夫とその家族を食事会に招待したいと考えているのですが、非常識でしょうか? ●補足● 離婚しているので、私の親族はその日呼ばず別々の日にお食事会を開きます。 金銭的な問題はありませんので、2度手間でも大丈夫です。 元夫は再婚しており、2歳ぐらいの男の子有り。 元夫が再婚しているので、現奥様が元妻とその子供の七五三に元夫含め家族が食事会に参加する事を快く思わない気がします。 その事も考えて食事会は開かず写真館で撮影した写真をアルバム作成してもらい郵送した方が丸く収まって良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 共有名義の不動産の売却で

    いつもご相談に乗って頂きあいがとうございます。 今回は従兄弟夫婦からの相談です。 従兄弟夫婦は数年前に離婚しており、共有名義のマンション (持ち分は1/2)に元夫が住み続け、元妻は引っ越しをしていました。 この度、元妻が破産申し立てをした事により、破産管財人から 元夫にマンションの任意売却の打診がありました。 元夫が任意売却に同意しなかった場合は、競売にかけられて しまうのでしょうか?

  • 養育費請求問題(長文です......)

    一昨年の夏に、DV夫から半年粘った末にようやく協議離婚する事が出来た20代後半のシングルマザーです。 元夫は結婚前からの借金を隠して私と出来ちゃった婚をしました。毎月の生活費を給料日にまとめて渡された事はなく(まるで親にお小遣いを貰うように)毎回必要な時に必要な分だけ貰っていました。しかしそのうち光熱費を滞納するようになり仕方なく私が実家から援助してもらうようになりました。生活費などの事を元夫に相談すると当初 穏やかに話し合っていたのが興奮して頭に血が昇るともう(周りが見えなくなるタイプだったので)怒鳴って平手打ちやお腹を殴られたり首を絞められたり、大変でした。 逃げるように「別居」と言う条件で一昨年の春に子供(当時1才)を連れて実家に帰ってきました。別居中は私の携帯に脅迫めいたメールストーカーのようなメールや実家に彼女?からの「迷惑です」と書かれたFAXが来たりと家族共に困りました。元夫の両親に相談しても一向にらちがあきませんでしたが(元夫が離婚したがっていたので)なんとか離婚できました。 私としてはもう二度と元夫と関わり合いを持ちたくはないのですが、これからの子供との生活の為にも養育費請求をしておいた方が良いのでは...?と思いましたが離婚してから1年半以上経ってしまっているのと手続きが良く分からないなど「???」が多いので 詳しく分かる方の御意見等を聞かせて下さい!お願いします!!!

  • 里帰り出産中に(長文です)

    不妊治療、数回の流産を経て、ようやく妊娠。ただ今21w3d。里帰り出産する病院を探す為、今週末実家に帰る予定なのですが、とても憂鬱でなりません。理由は父から「この機会に叔父と和解するように」と言われているからです。 叔父夫婦からは流産する度に「何度目や、子供死なせるの」「アンタ、子供殺しといてよぅ生きとられるわ」と心ない言葉を浴びせられました。それも父がいない時を狙って家に上がり込み、私に罵声を浴びていせた為、母は知っていましたが、最近まで父は知りませんでした。私が父に事情を話しても、実の弟がかわいいのか「お前も態度を改めてんか」「(叔父は暴言を)言ってないていいよるぞ」と言います。暴言を吐いたうえに被害者ぶる彼らをどうしても許せません。 夫は仕事が忙しく、自宅にいる時間は六時間ほど。舅姑も高齢で身体が不自由。他県に住んでいる為、私に不測の事態が起きても誰も助けてくれません。なので里帰りを…と思ったのですが、父から叔父の事を言われると「一人でもいい、このままここ(現住所)で産もうかな」と思ってしまいます。お腹のこどもにとっても大切なこの時期。心穏やかに過ごす為にはどうしたらいいのでしょうか。どうか教えてください。

  • 差し押さえられてしまいますか?

    離婚した元夫が借金まみれで、最近では支払が滞っているようです。 元夫の実家に恩がある為、知りたいのですが、元夫が自己破産した場合、元夫の実家も差し押さえられてしまいますか? 土地の名義は100%弟名義です。(父親が他界した為、100%弟名義で相続済) 元夫の実家は、建物の権利が父親3に対して元夫2の割合で新築したとの事。 父親が他界して、今は父親の名義分を弟が相続、元夫の名義はそのままです。 住宅ローンが残っており、元夫の名義分も弟夫婦と母親が支払っています。 (元夫の実家には弟夫婦とその子供2人、母親の5人が住んでいます。) こういった場合、元夫が自己破産してしまったら実家の建物は差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • 従姉の結婚式に家族で招待されました

    12月に結婚する従姉より式への招待をいただきました。 夫婦だけでなく子供3人にもぜひ・・・と従姉だけでなく、子供達を自分の孫のように可愛がってくれている伯父からも言ってもらってます。 家族5人でとしたら、ご祝儀の金額はいくら位が良いのでしょうか。 子供は小学2年・1年と年中児です。 それとも、子供は主人の実家で預かってもらう方がよいのでしょうか? 主人の実家に預かってもらう事が少々難しいので、できるなら私も子供を連れて行きたいと思っています。 (こういう時か不幸事くらいしか、親戚が大人数集まらないので) 親戚内での何年ぶりというくらい、久々の祝い事になります。 今までの結婚披露会で、子供がいた従兄弟・従姉妹夫婦がいなかったもので。 皆様のご意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 元夫と娘の面会について。

    初めて相談させていただきます 私は27歳シングルマザーで4歳の娘がいます 実家で両親と4人暮らししています 2年前に離婚しました 原因は夫(33歳)の浮気でした 相手は夫の上司で、私も以前同じ職場におり知っている人でした 私より10歳上で美人で仕事もでき憧れ的存在でした 私がいた時は結婚していましたが、私たちの結婚後離婚していました 浮気を知った時、夫の転職が決まっており子供も小さく 何より私が好きだったので “彼女と別れるなら離婚はしない”と言ったのですが、 夫の方から“彼女とは本気、別れて欲しい”と言われました 慰謝料や養育費、夫の面会を決め合意の上離婚しました 子供が小さいこともあり。面会日は3人で出かけていました 最初は やり直せるかもと思ったり、会いたくないと思ったり複雑でしたが 仕事を始め、子供が保育園で成長するのをみて しっかりしなくてはっと思うようになり割り切る事にしました 離婚後1年して元夫は彼女と再婚したのですが 1年ほどしてから、妻から連絡がきました ・子供の面会に一緒に来るのは未練があるのではないか? ・働いているのなら養育費が本当に必要か? ・シングルマザーで実家なら楽でしょ! ・元姑に子供の写真送るのは子供のいない私へのあてつけか? →姑とは仲が良かったわけではありませんが、  離婚時に泣きながら土下座して“バカ息子ですみませんでした”  と家を出る際仕事を休み、お金を少し役立ててと渡されました(返しましたが)  子供の誕生日やクリスマスなどプレゼントを送ってくれるので  お返しに娘の写真を送る程度です。元夫も知っています。  姑と元夫夫婦は同居していません などです驚きました。 仕事をしていた時あんなに素敵だった人がこんな電話をしてくるなんて そもそも離婚後携帯を変えているのに 友人に相談してところ、録音しておいたほうがイイというので 2回目以降録音しました(週1回かかってきます) そして元夫に聞かせたうえで、彼女が面会をよく思っていないのなら やめてもイイと伝えました。 ですが元夫は携帯も教えてないし、面会は続けたいと言うのです 妻がそんな事しているなんてっと驚いた様子でした 元夫も最近イライラしている離婚しなければ等と勝手な事を言ってきます 私はよりを戻すつもりはないです このまま2人に巻込まれるくらいなら面会を断りたいです 最近では娘と元夫だけで会ってますが それすら妻はよく思ってない様です だったら私ではなく夫婦で話し合ってくれればよいのですが! 何かアドバイスありませんか?