マリモの生死は?

このQ&Aのポイント
  • 10年程前に箱根で養殖のマリモを買ってきました。しかし、幼い頃に飽きてしまい、放置してしまいました。数年後にはほぐれてしまい、生死の判断がつかずにいます。
  • マリモの容器の底には深緑色のモコモコした物体が溜まっています。マリモの色は変わっておらず、水は透明です。しかし、ほぐれている上、容器をゆすると飛び散ってしまいます。
  • マリモは生きているのか死んでいるのか判断がつきません。バラバラになっても生きているという情報もありますが、完全にバラバラになっても大丈夫なのかは不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

マリモの生死

10年程前に箱根で養殖のマリモを買ってきました。(何故箱根でマリモ・・・?) 当時自分はまだ幼くマリモにすぐ飽きてしまい、玄関に置いたまま放置してしまいました。 買ってから数年後にはすっかりほぐれてしまい、死んでしまったのかと思いながらも生死の判断がつかずにそのままで今に至るという感じです。 ・誰が見てもマリモには見えない深緑色のモコモコした物体が容器の底に溜まっている・・・という状態です。 ・マリモの色はずっと深緑色のままです。 ・一度も水の交換をしていなかったため多少濁り気味ではありますが、水は透明のままです。 ・ほぐれてからかなり年月が経っていますが、一向に丸くなる傾向はありません。固まってもいないので容器をゆすると藻?がバラバラに飛び散ります・・・ これは死んでしまったのでしょうか?まだ生きているのでしょうか? バラバラになっても生きているとありますが、ここまで完全にバラバラでも大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

天然のマリモ(毬藻)は、阿寒湖、摩周湖以外にも山中湖や琵琶湖にも生息しています。 阿寒湖のマリモだけが特別天然記念物に指定され捕獲や採取が禁止されています。 摩周湖のマリモは?忘れました。。。 箱根マリモは確か、山中湖のものだと思います。 阿寒湖や箱根など、日本各地でお土産として売られているマリモは、糸状の藻のまま育てて、それを、人工的に丸めたものです。 このため、ほおって置くとバラバラに解れてしまう事が多々あります。 > これは死んでしまったのでしょうか?まだ生きているのでしょうか? > バラバラになっても生きているとありますが、ここまで完全にバラバラでも大丈夫なのでしょうか? マリモは他の藻に比べて成長速度が遅い藻ですが、他の藻に駆逐されていなければ生きています。 そのままでは、綺麗な球形のマリモには成長しませんが、バラバラのままで活きています。 30℃以上の高水温に弱いので、直射日光が当たらない、部屋の明るいところに置いておけば元気に成長します。 マリモは、明るくなだらかな水流の元、なるべく低水温下で、糸状の藻をゆっくり成長させると、自然と美しい球体にまとまる性質があります。 実際の栽培飼育方法の詳細については、下記HPをご覧ください。 http://marimo.xrea.jp/index.html

akanor
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 山中湖にもマリモは居るんですね・・・初めて知りました 原型も留めていないほどバラバラ・・・というよりホコリの様にモコモコで、パッと見だと糸状のものが見えないのが少し気がかりですが、(紹介して頂いたHPによると糸状の藻がドロドロになった場合は死んでいるらしいので) まだ生きていると信じて水をとり替えたり少し明るい所に置いてあげようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マリモの手入れ

    北海道のお土産でマリモをいただきました。 ビンに2個入っているのですが、 説明書がなくそのままの状態で もらったままの水に浸かっています。 普通の水道水で水を替えてやるといいのでしょうか? 今のところ水は透明ですが もらって半年間になりますがなにもしていません。 育っているのかもわからないのですが すこし藻が伸びたような・・・気がします。

  • キーホルダーのマリモですが、偽物なんでしょうか?

    北海道で買った、キーホルダーのカプセルに密封されたマリモなのですが・・・ いつの間にか、だんだんと水が白く濁ってきました。水もどこからか蒸発しているようで、カプセル内の水が以前と比べて明らかに減ってきています。 夏の間、暑いところに放置していましたし、死んでしまったのかも・・・と思って慌ててネットで調べたところ、キーホルダーのものは偽物が多いとのこと。しかも偽物は水ではなく油性分で密閉されているとのこと。 偽物かあ、良かった…と思いつつ・・・ けれど、液体は減っているので揮発性っぽいし、見た感じ粘度も低くサラサラしてるので、油というより水っぽいのです。しかも何故水が白く濁ってくるんだろう?それに以前に比べ、マリモが大きくなってますし・・・。大きくなっているというより、膨張しているのかもしれませんが・・・。もしかしていわゆる「偽物」であっても、「生き物」なんでしょうか?この際、「マリモに模した何だかよく分からん藻の塊」であっても、生き物なら救い出したいのですが。生き物じゃないならこのままキーホルダーでいてもらいたいのですが。どうなのでしょう?なんだか妙な質問ですが、ご存知の方おりましたら、是非よろしくお願いします。

  • 水槽内の藻?

    60cm水槽にグッピー、ネオンテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ(8匹)水草という内容です。水槽の底に、マリモをほぐしたような?藻が繁殖します。水代えの時に取り除きますが、すぐ繁殖しています。フイルターはアオコの繁殖を押さえる商品を使っており、水は目で見る限り綺麗です。この藻をこのまま取り除いても良いですか?それともこの藻を食べる魚を入れた方が良いでしょうか?この藻を食べてくれる他の魚と相性の良い魚も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • タニシは何を食べますか?何をしたらいいですか?

    葉っぱを持ちかえったら、たにしがついていました。 タニシは増えると聞きましたがそれでも捨てるのはかわいそうなので2Lのペットボトルを切って底の部分に水とタニシをいれてます。 こけというか藻というか食べるともききましたが庭の外のたまり水にもそんなには苔はないです。 とりあえず少し水たまりにあったこけをいれてますが、 何を食べますか? 水はまりもの様に時々かえてやるほうがいいでしょうか? もしかりに増えたらひろってきたところにでもかえしてやるつもりですがとりあえず当分行く予定がないので。

  • 濁っている><

    ボトルアクアリウム立ち上げ二日目の初心者です。 レッドチェリーシュリンプを飼おうとしていて、どこかのサイトで 「シュリンプ系を飼うにはまず、藻を生やさないといけないので水を入れ、二週間程待つ。」 と、書いてあったので、早速、藻を生やそうとしていますが、なんか、水が濁っています。 水草は、ウィローモスとミクロソリウムを入れてます。ウィローのほうは、 あらかじめ、お店で流木についてるのを買いました。 ミクロの方は、流木についてるのがなかったので、流木とミクロを別々に買いました。 底の砂利(?)は水で何度も洗いました。 水槽も何度も洗いました。 これらが今の状況です。 この程度の、濁りなら、水草がきれいにしてくれるのでしょうか?? それとも、無いと思いますが、藻が繁殖し過ぎているので 今すぐにシュリンプを投入したほうがいいのでしょうか?? ご解答よろしくお願いします。

  • 海水水槽の深緑色の球体

    立ち上げて二年ほどの海水水槽に近頃深緑色の球体の1ミリ~5ミリくらいの物体が水槽のあちこちに固まって出来ています。日々増えている様です。以前藻、海草の一種とちらっと聞いた事が有ります。制御する方法はありませんか 宜しくお願いいたします。

  • 毬藻の生死

    毬藻の生死って、どのように判断するのでしょう? 1年前ウチに来たときは表面にハリというか、毛先(?)も結構硬かったのですが、最近はやわらかく、“もしや腐ってる?”という感じです。 全体的にくすんだ色になってしまってますし…。 コレってやっぱり、死んでしまってるのでしょうか? こうなってしまうと、元のような状態には戻らないのでしょうか? やはり、いくら太陽にさらした水道水でも、キープするのは難しいものなのでしょうか…。

  • コッピー(アカヒレ?)の飼育環境について悩んでいます。

    コッピー(アカヒレ?)の飼育環境について悩んでいます。 現在コッピーは10匹、レッドスネール10匹前後(自然に増えているためはっきりしませんがこれくらいいると思います。)を同居させています。 半年ほど前に水槽を大きなものに変えました。 お水は5L近く入ると思います。 ウィローモスも、モコモコ繁殖していて、底に砂は入れていません。 水槽の場所はずっと以前から変えておらず、2年前からそこに置いています。 環境はコッピーについて調べてみても、問題ないと思います。 また、酸素を供給するものを一切使用しておりません。 いくつかお聞きしたいのですが・・ 1)近頃水を変えても汚れるのが早いように思います。 餌の量などには気をつけていますが、以前になかったような緑色のような水濁りが出始めています。 表面の藻ではなく、水全体に藻が混ざっていると言えばいいのか・・ 見えないくらい濁っているのではなく、薄く緑がかっているといえばよいでしょうか・・。 これは何が原因でしょうか? コッピーは元気に活動しています。 2)レッドスネールが最近まったく増えません。卵を産まなくなってしまいました。 また、現在の水槽に替えてから、よく水のふちに出てきてブクブクと泡を吹いているように 見えます。 また、なんとなく元気があまりないのかな・・と思えます。 水の表面にもこの泡が残っていて、コッピーが「ごはん?」と勘違いしてしまうほど浮いています。 これは水の汚れもしくは何か他に原因があってでしょうか? それとも、とくに心配はないことなのでしょうか? 3)最後に、お水の循環装置がない環境でも一緒に暮らせるお魚さんはいますか? レッドスネールと一緒に苔を食べてくれるといいなぁと思っています。 いろいろ質問してしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • ひめだかの飼いかた

    最近コッピーという魚を飼いはじめたんですが、コッピーと同じように飼えると聞いてひめだかという魚を今日新たに2匹買ってきました。 容器はコッピーと別なので、よく考えたら水草がないしバクテリアが育つ砂利?もないままコッピーのバイオ液で作ったお水の中にいれてあるんですけど、水草や砂利がなくて大丈夫か心配です! それと、まりもがふたついるんですけどこれは一緒に入れてもいいんでしょうか? よろしくお願いします!

  • めだかが増えません

    ベランダでメダカを飼っています。 卵を持ったメダカはしばらく前からよく見かけていたのですが、全然孵化しません。 どうしたら子供に会えるのでしょうか。 20リットルくらいの容器に、メダカは10匹弱。 底に赤玉土を入れ、穴の空いたれんがの隠れ家と 水草をいれています。 入れてないのにいつのまにか貝がどんどん増えています。 大きいもので1センチほど。 あとアメーバみたいな透明な物体も水の中に存在してるようです。 何かアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう