• 締切済み

自分がおかしいのかな いくつになっても親がうとましい。

manato2008の回答

回答No.3

私も、ずーっとうとましいです。すでに80代になり認知症の症状が 出ている親でもうとましいです。兄だけをかわいがり、私のやること なすことに駄目だしし続けた親です。もちろん最後まで面倒見ますけど、 うとましいままでしょうね。産んでもらったこと、育ててもらったことを 感謝はしています。でも尊敬できないんです。しんどいです。 私は二十歳で独立して家を出ました。以後親の面倒は受けていません。 その後も「髪が長い」だのあれこれ言い続けていましたね~。 いわゆる子離れ出来ない人々ということでしょう。 多分本人が自覚して変るのは難しいので、こちらからさっさと親離れ するしかないと思います。 一番近い肉親と心からの交流ができないことは残念だけど、悲しむ 必要もないでしょう。世の中にはもっとひどい親もたくさんいますし、 ただ自分とこの人は合わないというだけのことです。

関連するQ&A

  • 親からの自立が出来ません・・

    私は今体調不良もあって引きこもって何も出来ない状態です・・ もう20歳になるので親に依存しすぎる自分を何とかしたいです。 過去の活発にというか必死に勉強や部活に頑張れていた時とは態度が違い 今ではどんなに求めようとも理解も協力もその態度さえも示してくれません。過保護も心配性も愛情とは別物なんだと感じるようになりショックです。でも 自分をありのままに受け入れてはくれないんだと知りつつも 無理ばかりしてしまいます。 親の本当の姿が見えてきて憎しみや葛藤でどう対処していいのか分からず しつこく干渉したり支配しようとしたり心配や愛情と称して上手く自分をコントロールされているようで不安です 全てを先まわりでやってしまい 1人で何かやる力もないです。 何かを頑張っていても妨害されます・・ それを許す自分がどうなのか・・ でも何を言ってもどうにもならず 親を変えようとしても無理なのだと感じます 今ではその不満や引きこもりで逃げ場が無くなり 過食や自傷行為的な気持ちが強く どんどんつらくなっていきます。 人間関係や社会生活も上手くいかず居場所が見つかりません。 自分への不満と動けない心で息が詰まります・・ 知人からはアダルトチルドレンじゃないかとも言われます。 身内の事でカウンセリングなどを受けるというのも親への裏切りになりそうで、というか実際にひどく責められ気が進みません。 自分が幼児的すぎることが原因なのですが 自分で反省してみたり親を理解しようとしてもいつまでも改善されません。 親を責める事も出来ません・・自分を責めてばかりいて自傷行為が進みそうで怖いです・・ いつまで親に完全にコントロールされしがみつき 幼児のように生きてなきゃいけないのかと思い絶望します 自分の意志の自由も無く 生きるエネルギーもなくしてしまいました・・ どうしたら親への依存心を克服でき自立できるのでしょうか・・ 親からのしつこい妨害や過干渉もどう逃れればいのかわかりません 突き放す事も出来ません・・優柔不断なのかもしれませんが こんななんの能力も失った自分で生きていけるのかも怖いです よく分からない文章ですみません 共感できる方や客観的なアドバイスが欲しいです。

  • 親を見ていて・・・。

    20代前半で、最近どうしても気になってきたので相談させてください。 うちの親は頻繁に喧嘩をします。 それを見ていて私は、結婚などはしたくないし、自分も(相手がいるわけではないですが)結婚したら毎日あんなになるのかなと思ってしまいし結婚とかはしたくありません。 というのは、あの親の血をこれ以上後々の子供や孫とかに伝えたくないからです。 普通に考えたらそんなふうに考えるのは少し頭が変かなと思われるかも知れません。 そんな理由で結婚とかしたくないとおもう、私はやっぱりおかしいのでしょうか?

  • 威圧的な親が嫌い

     中年娘に対し、いつまでも威圧的な両親が本当に嫌になりました。  私が決めた退職時期にさえ口を出します。  「だめだ!!その時に辞めると決めたら、その日でなければ絶対だめだ!!」←特別な根拠は無し  20代の頃、辞めた会社の書類が届かず、健康保険の手続きが数日滞っていたので  怒り狂った父が会社に怒りの電話をかけ、  「いつまでかかるんですか!!!!私はね、こういう手続きが遅くなるはずがないと知ってるんだ!!」←(プライドの高さが垣間見られる) と これまた威圧的な電話をかけてしまいました。  結果、早く保険証が手に入ったので良かったと言えばそうなのですが・・  今でさえ私の事をコントロールしたいのか?と思い、引くと同時に「死んでしまえばいいのに!いつも死ねばいいのにと思う」と言い返してしまいました。  それを知った母が「謝りなさい!」と怒るので  「前から私が死ね死ねと言われてきたので、それを先に詫びたら、土下座して私も謝るが、そうでなれば絶対に謝らないし許さない」と言いました。  死ねと言うなら産まなければいいのに。    父が知り合いに電話していたようなので、受話器から聞こえるように、  「子供に死ねなんていう親がどこにいるの?!」と大きい声で言ったので、相手にも聞こえた思いますが、知ったこっちゃありません。  私の仕返しです。  威圧的な親が嫌いです。  そして時折「死んでしまえば良いのに」と思うことがあります。  酷いとは思いますし、後悔はそうなった時にするかもしれませんが今はそういう気持ちになれません。  いつまでたっても子供は子供だなんて、結局とってつけたような言い訳で、  支配欲が強いのだと思いますが、どうなのでしょうか。  そして、同じような親の元で育った方は、その後の関係はどうなりましたか?    *私が大人になりきれていないのは良くわかっています。  それは親のせいか自分のせいか、分かりません。  自分を変えるとすればどうすれば良かったのか、その時期はいつがチャンスだったのか教えてほしいです。  

  • 子供は親の所有物ではないのに子供の人生をコントロー

    子供は親の所有物ではないのに子供の人生をコントロールしたがる親がいて、結果、子供が婚期を逃してるケース多いですよね? そんな他人様の親みると嫌気がさしてたのに、自分がいざ子供できたら、なんとなく娘に危ないことさせたくなくて過保護になってる自分がいます。 特に賢くて美人な娘を持つ親御さんは、どんな心構えで子育てしていますか?男にレイプされないように格闘技習わせたり、夜遊びさせなかったり、よい就職先に誘導したりしちゃいますよね?

  • 毒親に、孫を会わせないのは毒親でしょうか?

    結婚、出産を機に、自分の母の毒に痛いくらい気づきました。 出産後、感謝の念が出るかと思いましたが、子育てをする中で、過去がフラッシュバックし、なぜあんなこと、こんなこと・・と毎日悩まされ、時には泣ける次第です。 コントロール、支配はもちろん、過干渉、躾と称した暴力、しかしそれを「あなたを愛してるから」と言う言葉を30歳まで私は信じ、母に認められたい、愛されたいとやってきました。 毒親というもの、家のモラハラに気づいてからは、母に対し元のように接することは難しくなり、今は避けています。 孫会いたさに、私の態度に切れたり機嫌をとったり・・と繰り返されています。 会えば傷付けられ、妊婦の時もそうでしたが、産後まもない子供の前でも、私に怒鳴ったり、罵声をあびることもあります。 想いを話したこともありますが、ヒステリーを起こし、ストーカーのような手紙や電話、メールがきて、私もトラウマからパニックを起こしてしまい、避けるに至りました。 私はもう目も会わせられなくなり、電話も出るのが恐怖、メールで何とか・・という状況です。 過去と向き合いながら、子供に同じことを繰り返したくない、私は毒親になりたくない。と日々毒親の本を買い漁り、克服しようとしています。 ・・が、私が母を避け、子供にとって祖母に会わせない(全くではないが)ことは、私のコントロール、私の自分勝手さ、になるのでは?と悩んでいます。 子供に私の感情を押し付けたくはない、なので母との確執は子供には見せないようしていくつもりです。 夫のように、毒を知らない人が幸せですから・・ 支離滅裂な文章になってしまいましたが、孫を母に会わせないのは親不孝か・・孫にとっても申し訳ないことか・・ご助言頂ければ、幸いです。

  • 親から依存された子供

    親から依存された子供が子離れするには、どうすればいいのでしょうか? 私の両親はどちらも依存体質で、一人では何も出来ない人間です。 自分の存在価値を認めて欲しくて私たち子供に何でもしてくれました。 恐らく無意識なのでしょうが自分たちから子供(五人兄弟)が離れないようコントロールしていて、全員中々子離れ出来ない甘えた人間になってしまったような気がします。 上の子はまだ良かったのかもしれませんが、下の子につれてその依存は段々酷くなり「何かおかしい」と気付いたときにはもう手遅れでした。 重度の過保護、過干渉により成人を超えた今でも親に頼らないと何も出来ない人間になってしまいました。 特に私は父からの依存がかなり強いです。 今なら分かります、私の親は絶対におかしい。 健康な親子関係とは言えません。 成人を超えている人間が一人では何も出来ない考えられないことが社会から見てどれだけ異質なことなのか、身を以て知りました。 私の頭は未だに親から支配されています。 そして親も、私が自立し自分と違う考えを持ち人生を歩むことを恐れている。 私は一体どうすればいいのでしょうか? このままだと自殺してしまいそうです。 しかし父のことを考えるととても出来ません、後を追ってきそうで。

  • 今つきあっている彼と結婚することとなり、親への挨拶も済ませました。

    今つきあっている彼と結婚することとなり、親への挨拶も済ませました。 私は、これまで何不自由なく育ててもらいました。 彼の親は経済的に厳しいようで、貯金がありません。彼も、毎月5万家に入れています。その仕送りがあって、生活ができていると聞きました。なので、結婚後も仕送りは必要とのことです。 ただ、彼のお父さんは毎日晩酌をしているし、たばこも吸います。パチンコにも行っているようで、節約できる部分があるのでは、と思ってしまいます。 私たち2人で生活していく分にはやっていけるのですが、この先子供ができた事など考えると、不安もあります。 しかし、私が彼の立場になったらと考えると、彼の気持ちは分かります。 その反面、どうして子供に頼るんだろうと言う、彼の親に対する不満な気持ちもでてきてしまいます。 結婚は家と家のつながりということは覚悟していたつもりなのですが、現実になればなるほど、もやもや感がでてきます。彼の親も自分の親のように考えてあげられない自分が小さく、醜い人間なんだと思ってしまいます。彼と一緒にいたいだけでは難しいんですかね。 みなさんは相手家族に対する不満などありますか?

  • 創価学会員の親を説得したい

    はじめまして。 私は創価学会員2世の者です。女です。 旦那とは5年ほど付き合った末結婚をしました。 旦那は私が学会員であることを知っている上で付き合っていましたし、結婚する時は入信することが条件となっていましたので(私の親によって)、本当は入信したくはないけれど、私と結婚する為の条件であるならば…と入信してくれました。 今思えば、もう少し親に言い寄って彼の入信を何とか取り止め出来るよう働きかけていれば、と悔やんでおります。 ですが、私の両親は(特に母親は)熱心な学会員ですのでそれがどうにも上手くいかず…といいますか、そのことを言うのが怖かったのが本音です。 本題に入りますが、この度出産を迎えているのですが、旦那は「赤ちゃんのうちから入信させることは間違っている。自分の意思で入ることはいいが、それでは宗教の自由違反だ」というのです。私もそれには賛成です。 私も産まれて間もなく親によって入信していたのですが、正直、そういう人に限って大人になるとあまり活動しなくなりませんか? 疑問や不満も出てきますし。 2世と書きましたが、母親は成人して自ら入信した人なので今のかなりの活動家です。が、父親の方はもともと親が学会員だったので、おそらく子供の頃から入信していたものと思われます。だから父親はあまり活動していません。(学会のことは悪く言いませんが) そこで、どうすれば赤ちゃんを入信させずに済むか、どう説得すれば親は納得してくれるかの知恵を授けて欲しいのです。 正直、本気で悩んでいます。誰にも相談出来ない状況です。姉がいますが、姉は自分の子供を入信させました。なので相談出来ないのです。 旦那の親は、私が学会員であることと、旦那が入信したことは知っています。本人の自由だから別に…という感じです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親からの干渉

    子どもはいくつになっても親の下に居なければならないのでしょうか。 いつまでたっても所有物なのでしょうか。 実親の近くに住んでいますが、いろいろなことに干渉してきます。 孫のこと、家のこと、生活のこと、、、 私の主人は自立心がおおせいな人なのであまり良く思っていなく、 私も間に入り大変です。 結婚して家庭をもったからには新しい家庭で幸せになるのを望むはずなのではないでしょうか。 それをいつまでたっても子ども扱い。 一人前として見てもらえない。 困ったときには助けて、とすりよってくる。 じゃあ自分や自分の家族は幸せになってはいけないの?という気持ちになります。 こんな気持ちを話しても平行線で、 あなた達のためを思って言っているんだよ、となります。 本当なら離れて生活すればよかったのですが、 事情により近くに住まなくてはならなかったのです。 どなたかよい対処法や、実際今同じようなことで困っているとか そういう方はいらっしゃいませんか? もしいらしたら教えてください。

  • 自分の親や妹に悩んでいます

    現在妊娠7ヶ月の妊婦です。 私の実家は父は気に入らないことがあると怒鳴ったり暴言殴るのが当たり前で母親は何も言えず妹には末っ子だからとゆう理由でお金でもなんでも与えて私はお姉さんでしょとゆう理由でなにもかも我慢の生活でした。そのせいか妹も私に対してお姉ちゃんだからと思っているのか最低限の礼儀もありません。父と母は熟年離婚し私もずっとこんな家庭でしたので父も母も好きではありませんでしたが母にはずっとお姉ちゃんだからとゆう理由で妹ばかりを可愛がってきたことの不満を言いました。今では反省してくれて父や姑のストレスを私にぶつけていたのかと多少理解して付き合っています。つわりがひどい時も母は助けてくれました。ですが妹には息子がいるのですが親の介護やお世話など私がやって当たり前。自分が不機嫌な時はたまにあってみんなで食事をしても私や私の旦那に八つ当たり。みんなで食事をしてもスマホいじりでロクに口も聞かず子供を見ていてもお礼もなしです。引越しするにも自分のほうは手伝ってほしくて私の方はめんどくさいようです。外面はいいので身内がいないとニコニコしています。注意しましたがはいはいごめんなさいねとゆうだけで悪いと思っていません。私はいつまで姉だからとゆう理由でこんな扱いを受けなければならないのでしょうか。正直もう付き合いたくありません。