• ベストアンサー

子供が服を借りた際の返し方について

今日、子供が幼稚園のお友達と公園で遊んでいる際びしょ濡れになってしまったので、近所に住む幼稚園のママ友さんが家に呼んでくれて子供に着替えを貸してくれました。通常、服を借りたらクリーニングに出してお返しするべきだ、とは思うのですが、普通のTシャツに短パンといった物で、クリーニングに出すのも仰々しいだろうか、それに普段着ているものだったら早く返した方がいいのではないだろうか、と悩んでしまいました。またクリーニング代を渡すというのも、仲良くしているので現金を渡すのが気が引けるのです。やはりクリーニングに出してお返しするべきでしょうか?それとも家で綺麗に洗濯して何かちょっとしたお礼(お菓子など)と一緒にお返しするのが良いでしょうか?経験者の方のご意見が聞ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.3

普通に洗って返す。それで大丈夫です。 お菓子も気の利いた高価なものでなく、どこにでもあるようなちょっとした物がいいですよ^^ 逆の立場になることもあると思いますからね^^ ちなみに我が家の長男は肌が弱かったので洗剤が限定されたものを使用していましたので、同じような状況の場合「洗濯用石鹸なんだけど・・」と付け加えていました。また、逆の場合も注意する必要があるんですよ。「普通の洗剤だけど・・肌大丈夫だよね?」という感じ。 私の周りはイガイとみな洗濯せっけん使用派が多かったのでありがたかったですけどね。

kaifreak
質問者

お礼

経験に基づいたご意見とても参考になりました。どうもありがとうございました。洗剤のお話もなるほど・・・、という感じです。お返しするときに一言添えるのを忘れないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1さんと同じです。 家で洗って、きれいにたたんで、やはりお菓子の1つでも添えれば十分ではないでしょうか(^_^)

kaifreak
質問者

お礼

皆さん同じように考えていることで自信がもてました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misa0425
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.1

近所のママ友さんって言う間柄ですとクリーニングしたら『何もそこまでしなくて良かったのに~笑』って言われそうな気がします。自宅できれいに洗って気持ちとして、ちょっとしたお菓子を添えればいいと思います☆

kaifreak
質問者

お礼

そうですよね、他の方の意見が聞けて自信がもてました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借りた服

    先日、ママさんバレーボールの練習に初めて参加した時、メンバーの人に練習用の短パンを借りました。短パンを返す時、家で洗濯するかクリーニングに出すか、どちらが良いですか?ちなみに、短パンには、折り目が付いてました。

  • 子供のお下がり服をくれるお友達へのお礼

    男女1人ずつ子供がいるママ友の家に、また男の子が生まれました。子供は3人と決めているから女の子の服は要らなくなる、との事で、うちの子にくださるそうです。 とても有難い申し出なんですが、どういう形でお礼をするのが一番喜ばれるでしょうか。できれば、お礼兼お祝いとして差し上げたいと思っていますが、候補は ・おむつ2パックくらい ・3人目の子のちょっとした服 ・ちょっといいお菓子 ・商品券3000円分くらい くらいしか思い浮かばないでいます。 ・おむつ→断捨離を勉強してる方だから、あまり余分にあっても困るかも? ・服→お兄ちゃんのお下がり服がいっぱいあるかも? ・お菓子→上の子供さん2人共アレルギーがあり、迂闊に選べない。 ・商品券→味気無さ過ぎる気がする。誰でも使える物だけに、受け取ってもらえない可能性もあり。 という状況で、自分の中で全部打ち消してしまっています。 服は多分もうあまり買わなくて次女ちゃんのおニュー服は少なくなるだろうから、と思いますが、考え方は人それぞれかもしれないし・・・。 おむつが無難かな~と思いつつも、できれば本当に喜んでもらえる物にしたい気持ちもあります。 アイデアや経験談などありましたら、ご教授ください。

  • 子供のくすぐりについて こんな私をどう思いますか?

    30代の女です。習い事のママ友と旅行に行った時、子供に「くすぐり効く?」と言われ戸惑っていると2人がかりでくすぐられ、笑いながら体をくねらせてしまい、それを自分の子供やママ友に見られて恥ずかしかったです。 私は普段オシャレで格好いい母親でいたいのですが、皆さんから見て子供のくすぐりに負けた私はどう映りますか? 旅行の為におめかしして花柄tシャツを着ましたが、せっかくオシャレしたのにこちょこちょで笑ってしまいました。自分の子供やママ友が綺麗だと褒めてくれたのに恥ずかしいです。それ以来その子供達からくすぐられ、今日はこんなにかわいい服を着ているから、自分の子供が見ているから耐えると頑張るのですが、やはり笑ってしまいます。さらにその子供から「今日も服変えたけどくすぐりには耐えられないよね?」と煽られます。 この花柄tシャツは結構派手めでカッコ可愛いので、普通これ着てたらくすぐりなんてされない気がしますがどうなんですかね? あれ以来私は綺麗なワンピースとか着てこちょこちょで笑うのが恥ずかしくてあまりオシャレできてないですし、娘からもお母さんそんなにくすぐり弱いの?大人なのにと笑われます。くすぐりに耐える為に厚着とかしてダサくなるのはつらいですし写真のtシャツを着ると薄い生地のためくすぐったさがダイレクトに伝わります。

  • 子供服の洗濯って毎日するものですよね?

    子供が1日着た服は、下着、Tシャツ、トレーナー、パーカー、ズボン、靴下、パジャマ等は、毎日洗濯しています。 でも先日旦那が、パーカー、ズボンを見て「あまり汚れていないし、生地痛むからあと1日着せてから洗えば?」と言っていたのですが・・・。その場は適当に流して、洗濯しましたが、他のママ達はどんな具合か聞きたくて投稿してみました。 あと、子供が夕方風呂に入ると、すごい水が汚れてしまい、旦那に申し訳ないので、再度、お湯を入れ替えしていますが、これについても旦那は「もったいないからいいよ」の返事が。 これについても他のママさん達の意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

  • 常識範囲?

    出掛けた先で子供のお着替えの予備がなく、 あるママに洋服を借りました。 後日、洗濯した洋服とお礼に有名どころのお菓子を添えて渡しました。 私なら、「気を遣ってもらって、ごめんね」と言葉を添えてありがたく受け取り、 お菓子を戴いたら、後ほど「美味しかったよ」とメールなり会話に入れると思います。 でもそのママは当然のように言葉もなく受け取り、 お菓子がどうのこうのという話もなく、お菓子の存在すら全くなかったかのような素振り。 以前も家でたくさん作ったからと、お惣菜を戴いたので、 手作りクッキーをお礼に渡したのですが、全くもって感想のかけらもなし。 手作りしたのだから少しくらいは感想が欲しいものです。 今回のお礼のお菓子もかなり有名なので、 普通なら「美味しかったよ」くらいは礼儀?として言葉をかけるべきだと私は思うのですが、 私の常識が間違っているのでしょうか?

  • 子供服を借りたお礼は何がいいでしょうか?

    子供服を借りたお礼は何がいいでしょうか? 友人に子供服・靴・おもちゃを借りました。 私は息子、彼女は娘なので、借りた服は数点です。靴は5足。おもちゃは赤ちゃんが使うガラガラみたいな物を数点です。あと、バンボチェアも借りています。 服・靴がサイズアウトしたので、そろそろまとめて返そうと思っています。 そこで質問なのですが、お礼は何がいいでしょうか? 以前ベビー服を借りたお礼は、お菓子と娘さん用にアンパンマンのおもちゃにしました。 今回もお菓子は渡すつもりですが、それだけではちょっとなぁ?と思っています。 前回の様におもちゃにしようかと思うのですが、今どんな物に興味があるのかわかりません。 服や靴、帽子などもかんがえたのですが、某有名子供服しか着せていないようで、もしあげても持っている物とかぶる可能性もあるので悩んでます。 おもちゃ、服以外で何か喜ばれる物はないでしょうか?

  • お泊りの服

    23歳女です、今度初めて彼の家に泊まりに行くのですが 寝るときの服をどうしたら良いか悩んでいます>< 一般的なパジャマ? ユニクロのスラックス? 短パン+Tシャツ? ロングTシャツだけ? 『こんな服で寝て欲しい』という男性の方、 『いつもこんな服を持って行きます』という女性の方、 彼は実家なのでご両親に会う可能性も視野に入れてご意見お願いします; (ちなみにこれはただの興味ですが『彼が1人暮らしだったら』の場合も教えて下さると嬉しいです)

  • 子供服の洗濯頻度は・・・??

    私は1歳2ヶ月になる子供がいます。 最近、段々と寒くなってきたし、子供服も段々とそれなりにお洒落ができる ようになってきました。 そこで、皆さんに質問です。 私はどのメーカーの服でも購入した着せる前に一度必ず洗濯します。そして 出かけようと出かけてなかろうとやっぱり一日着た服は洗濯してます。 が、主人は「ジーンズとかオーバーオールとかは別に毎回洗濯しないでも いいんじゃない・・・」との事。 確かに、私たち大人の履いているジーンズはすぐには洗わないので(もしかして私だけかも・・・) 先輩ママさんや同年代のお子さんのいるママさんはどうしてますでしょうか??長くなりましたが、主人に納得してもらえるような回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 子供が服を着ない

    もうすぐ2歳になる子供がオムツと服を着てくれません。 反り返って頭を床で打って泣き、抵抗します。 優しく諭すと笑顔でごまかし、脱走。 旦那さんはちゃんと対応すれば着る、おまえが着せてないだけと怒り、毎日喧嘩になり、今日、裸で寝るくらいなら寝るなと子供を蹴って起こそうとしました。 帰ると顔を合わせるなり服を着なさいと怒ります。 寝冷えで風邪をひかれるのもかなわない(実際にあった)裸で家の中にいるものではないとのこと。 子供になめられているのかどうしても嫌なのか、理解してないからかわかりません。 オムツ・服を着たがらない子供にどう対応していますか? 頭を出すときにいないいないばあや手伝ってもらうのはやっていますが、そろそろ自力で着てほしいです。当人、あまり失敗を受け入れられないようで、できないことはしない(できないとカッときて物にあたって終わりです)その他おまえがやれというかんじで自立の道も進む気配がありません。 私のやり方と言われると辛いです。 補足 食事エプロンを拒否するので着替えは一日3回は必ずあります。 無理やり着替えさせるなか、外出前の着替えまで抵抗しだしています。

  • 服をキレイに保つ着る方法。

    自宅で簡単に洗濯できるTシャツとかジーンズとかはあまり汚れても気にならないのですが、素材的な関係で自宅での洗濯はもちろんのこと、クリーニング屋にたのんでもホントに大丈夫?っていう服を着るとき大変落ち着かなくって困ってます(^_^;) こういった服にたいして土ぼこりとか、色あせとか、素材が新品に近い状態で着つづけるために気をつける方法とかポイントとか、みなさんどうされてますか?? よろしくおねがいいたします!!

印刷設定方法がわからない
このQ&Aのポイント
  • 印刷設定方法のわからない方へ!EPSON社製品の印刷設定方法を30文字前後で紹介します。
  • EPSON社製品の印刷設定方法について、余白の設定ができない場合の対処法をお伝えします。
  • 印刷設定が難しいと感じている方へ!EPSON社製品の印刷設定方法と質問の解決策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう