• ベストアンサー

【隣の借家の人・・・。】

kaori_000の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

騒音について、過去に「騒音を出す住人」を静かにさせた者です。 当時私は2F建てのアパートに住んでいて、自分が2Fで「騒音家族」が 1Fに住んでいました。 どういう状況だったかと言うと、そのお宅は俗に言う「ママ友のボス的な存在」 だった様で、それぞれのママさんの子供達が1Fで凄い人数で大騒ぎ と言う状態でした。 子供達(幼稚園)には悪気は無いのは十分わかっていましたので まずは直接「不動産会社」へ連絡しました。 それを知った1Fさんは、それから静かになる所か私が駐車場に車に乗りに 行く時に大勢の子供を引き連れて「聞こえよがし」に、 『あのオバチャンが文句を言ったんだよ!』と子供達と大人達に言いました。 相変わらず1Fさんの騒音が続き、「言っても通用しない」とわかったので、 騒音の具合(dB)を測定し、それの計測値を1Fさんに見せ、 「騒音の音域を越えています」と言い、「これ以上続くのなら、そちらが アパートを出る事になる様に民事で会いましょう」 そう私は言い残し、室内に戻り仕事をしていました。 翌々日に不動産会社から私に電話があり、「1Fの人が謝罪したいと言うので 話し合いに応じて欲しい」との事でしたが、一切無私しました。 すると、今度は1Fさんの旦那さんから電話があり、 「なんとか話し合いに応じて貰えないでしょうか?」と電話を貰いましたが 「辞退します」と答えました。 1Fさんは日中、家を不在にし、夕方以降の歩く音も凄くかわり ドアの音も「静か」になりました。 このアパートから現在は家を買いましたので、引っ越しましたので 昔の話しと言う事になりますが。 『直接言うと、問題になる(騒音の主が偉いと思っている)』と言う 経験をしましたので、質問者さんが隣の人に言っても効果があるか不明です。 常識ある人なら「テレビの音」等に関して、「すいませんが、耳が遠いので 煩いと思いますが、おおめに見て下さい」とか何か一言、あったかと思います。 引っ越しの挨拶の時に、何か「穏便に願います」的な事は言われましたか? もし言われたならば、我慢するしか無いでしょうね。 でも何も言われていないで、「嫌がらせ」だとしたら。。。 もし、あなたに体力が残っていて、その騒音お宅の「隣」に家があり 人が住んでいる様なら、そのお宅に相談されてはどうでしょうか? (日中不在なら相談は無理でしょうけれど) 私自身、凄く耳が良い(地獄耳?)ですので、騒音に関しては あなたの文章を見る限り、私も心療内科に通院する可能性はあると思いました。 ましてや、自分が持ち家で、隣が借家となると。。。困りますよね。 心療内科のDr.には「騒音で具合が悪い」と言う事を伝えていますか? 伝えているのなら、診断書を書いて貰って下さい。(もしもの為に) そして、騒音を録音して下さい。(出来れば騒音の大きさの測定出来るものが 望ましいです) それを用意しておけば、何かあっても(もめても)なんとか道が開けます。 そして、隣の人の貸し主に相談する事をお勧めします。 ちなみに、現在私は隣のお宅(お互いに持ち家)に、バスケットボールの ゴールが道路沿いの敷地内に設置してあり、道路にゴールが向いている状態で、 いつボールが飛んで来て、車とか何かが壊れるのを待っています。 遊んでいるのは子供ですが、非常識な場所にゴールを設置していると言う事を わからない隣人に言うと、再び嫌な事になるかも知れないので わからせる為には、ボールが飛んで来るのを待っています。 長文、失礼しました。

Hemingway
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。経験者の方からのアドバイスとても心強いです。やはり、自分が経験(被害者)側にならないと分かってもらえない部分もあるので難しい問題ですがとても参考になりました。引越しの挨拶時には特に何も言われておらず、嫌がらせという感じでもないのです。シアタールーム的な感覚で大音量でテレビや音楽を聴いているようです。(窓を閉めてならまだ良いのですがこの季節は全開でなので辛いです。)私は、前の方にも書いたように以前に騒音関係で痛い目にあっているために自分自身テレビや音楽の音量は窓を閉めて外に漏れない程度にしているため、自分たちの音が漏れているという感覚が無いのかもしれません。うちと隣がリビング反転で両方の隣の方はそこから一番遠い場所にリビング(ここからでは微かにしか聞こえず気になりません。)、又は共働きで不在なのでどうにも援軍を呼ぶのは難しい状態です。苦情を言われる側は自分が迷惑をかけている意識がないために逆切れしてしまう場合が多いと感じます。なのでこの場合もきっと「はい。分かりました。」と言ってくれるかどうか。もし迷惑をかけている意識が少しでもあれば密集地で大音響はありえないでしょう。ドクターにはちゃんと伝えて有ります。ドクター曰く、騒音によるノイローゼと診断されました。先日からボイスレコーダーで何度か録音したことがあるのですが自分の家のテレビの音を取ってもなんとなくしか聞き取れないテレビの音なのですが隣のテレビの音を取ったらセリフの一つ一つや効果音まではっきりと取れていました。残念ながらデシベルを測定できる機能はついていませんがなんらかの役に立ってくれると信じてます。大家さんにも一度相談してみたいと思います。どうか良い方向に向かってくれるといいのですが。回答者さんも大変ですね。結構、道路にボールを突く音は響くと聞きますし、誰かに当たったり、破損したり危険ですよね。只、静かに平和に毎日を過ごすという事がこんなにも難しいこととは思いませんでした。お互い、負けずに頑張りましょう。有難うございました。

関連するQ&A

  • 隣もうるさいのに、私の家もうるさいいう警告を・・

    ここに引っ越して住んで5年になります。 PCオーディオを私はステレオに繋いで聴いているのですが、 外から聞いた感じは、今までずっと 家からごくわずかに漏れる程度の音量におさえてました。 しかし、隣が1年前より少し前あたりから(外国人)が引っ越してから 数日中に1日、深夜または早朝ににかなり大きな音を出して、 (電話の声、テレビ等で)、私も眠れなくなり起きてしまい、 仕方なく、常時起動しているPCのステレオの電源を 入れるわけなのですが、 比較すると、隣のが1.5倍ぐらいうるさい感じです。 (ただ、隣は昼は静かで夜からうるさくなります) 私の所はいつも5時に目覚ましをかけて21~22時に寝てる (もちろんステレオの電源をOFFにして) ほぼ規則正しい生活をしていたのですが、 私も、隣が引越ししてから、不規則になってきました。 (深夜1~3時に起きてしまったりとか・・・) このような警告な時、どのようにすればいいのでしょうか? ちなみに、念のため、私はステレオの音量を約20%下げ、 外から全く聞こえないぐらいの音量にしました。 警告の送り主は完全に匿名で、わからないです。 警告は比較的きれいな文字で書かれていました。

  • 隣と我家の音量の差?

    賃貸マンションに住んでます。以前、隣の娘さんがピアノ購入し窓も閉めないで演奏するのでピアノの音に悩まされていました。音が我家にも響くのでクレームを出し何とか我慢出来る範囲になりました・・・が、今春からはテレビの音量が我家に響き出して・・・なんでこんなに響くの?と思いつつマンションの隣の人との音量の感じ方かな?と軽くストレスが溜まってます(^^; (ワールドカップの時は夜中も悩まされました) 皆様はこんな時どの様に対処されていますか?

  • 隣の部屋の騒音

    初めて質問させてもらいます。 現在都内のワンルームのアパートに住んでいるのですが隣の騒音に非常に迷惑しています。 具体的にはステレオの音なのですが昼間は何を聞いているのか分かるぐらいの音量で、また深夜には眠りを妨げるほどの音量で目が覚めてしまいます。 こういった場合はどのように対処すればいいのでしょうか?

  • 隣の人に・・・

    興味を持たれているようで気持ちが悪いです。 3ヶ月前に独身向け鉄筋マンションに引っ越してきました。気のせいかもしれませんが、隣の男性と就寝のタイミングがいつも重なって気持ちが悪いです。鉄筋といえども壁を一枚隔てた場所にお互いベットを置いているので音や電気の消灯で相手が床についたことが分かります。12時に寝るときも、また9時など早すぎる時間に寝るときも、それを追う様に隣の人もベットに入るのが分かります。 また、よく『コトッ』と音がするので気になってネットで調べてみるとコップでの盗聴とかあるようなので少し怖いです。あと、電波障害かもしれませんが、PCが突然プツリと落ちたことが何度かあります。 今まで女性寮に住んでいたため、今回も隣の人が女性だと思って窓を開けて気にせず生活音を立てていたのがいけなかったのかもしれません。全く気のせいかもしれないのですが、隣からの盗聴などを防御できる対策がありましたら教えてください。 (現時点では、壁に1センチほどの防寒用《窓に置くタイプ》発泡スチロールを立てかけています)

  • 隣のスナックのカラオケがうるさいんです

    隣のスナックが、いつも深夜0時~遅いときは1時半頃までカラオケをやっていて、眠れないので困っています。 窓を開けているとすごい音量ですし、閉めていてもサビの盛り上がる部分や声の大きな人の歌声と、ベースの音がボンボン聞こえてきます。それに話し声も結構うるさいんですよね。 起きているあいだ、テレビを見たりする分には問題ない程度の音量なのですが、寝るにはうるさいといった感じです。 同じように騒音に困っている方、解決された方いらっしゃいましたら意見・アドバイスを聞かせてください。 一人暮らしで近所づきあいがないので、ひとりで苦情を言いに行くのもちょっと怖くて何も言ってないんですが・・。

  • お隣さん家の布団たたきの音が・・・

    私は昨年引越しをし今集合住宅に住んでいる者なのですが、日中お隣さん家の布団たたきの音が布団が可愛そうに思える程にスゴイ大音量で地響きがします。平均でお隣さん家の布団たたきが日中3~4セットあります。悪意があるのかどうなのか分かりませんがウチ的にはとても不愉快に思う大音量なので不動産屋さんに言って不動産屋さんからお隣さん家に布団たたきの音を気を使ってもらうようお願いしようかと思っているのですが、私のこの気持ちは行き過ぎてますか?あと、同じような経験をされて改善された方がいらっしゃいましたら改善法アドバイスなどをお願い致します。

  • お隣さんから「うるさい」という苦情

    つい三日前、お隣さんから「ステレオがうるさい」という苦情を受けました。オーディオファンのかたなら、誰もが考えられる問題だと思います。また、実際に苦情を受けた方もいらっしゃると思います。オーディオファンのかたなら、大きな音で聞きたいという願望は皆あり、実際に大きな音でスピーカーを鳴らしていらっしゃる方も多いでしょう。 こんな時皆様はどう対処しますか。また、どのように対処しましたか。良い案があったら教えてください。私は今のところ、しかたなく小音量で我慢しています。もう我慢も限界という感じです。良きアドバイスお願い致します。

  • 住宅の騒音トラブルについて

    1戸建の住宅なのですが 隣の部屋との仕切りが非常に薄く感じます 床はフローリングとなっており 例えば、鉛筆を落としただけでも隣に聞こえます テレビ等は、耳を澄ませば聞こえるかな(小声で話す程度)?程度に しないと隣の部屋にマルぎこえです、 大きな声で話したり、携帯着電話の着信音(通常設定)でも 隣にマルぎこえとなります 携帯電話のバイブモードも床に置いてあると隣の部屋に音が抜けます 問題は、ステレオです。 隣の部屋で極端に音を大きくしなくても (聞いてるほうは、日常会話程度の音量です) ポップスでも重低温がすごく響きます(ボーカルはきこえてきません) 従いまして、ステレオを聞くには、自分が部屋にいて聞こえるかな? 程度の音をだすのが、隣にきこえない音量となります イメージ的には、小声で話すような感じです。 感覚とは人それぞれだと思いますが、 こういった状況の部屋は、よくあるものでしょうか? 私は、隣に音が漏れないように相当、注意してます もちろん、全く聞こえないのは不可能ですし 耳を澄ませば聞こえてしまう程度はあると思います。 ただ、このような事情から私は、ステレオは使いません 音楽は、小音量であれば、パソコンの小さなスピーカーから ラジオを小声で聴くような感じで聞きます 大音量の場合は、ヘッドフォンを使います 簡単に隣の部屋のステレオの音が聞こえてしまうので困ってます 私の性格は、結構神経質だと言われます。 ただ、極端に大音量ではなくても こちらの部屋のテレビの音声がステレオと重なって聞こえにくく なってしまったり 寝ていても起こされてしまったり、寝れないのはうのは、正直しんどいです 深夜に帰宅して、お昼まで寝ようとしてもまず無理です 一睡もしてない状況となります、夜寝れる日はいいですが そうでない日は、非常に困ります そういう時に静かにしてもらえる? といっても 何で?となってしまい 認めてもらえません(この場合は、隣の部屋の最大音量は小声で話せす程度の音をこちらが要求していることになります) これが、毎日になると正直 なんのために家にお金を払って住んでるのか わからなくなります。親が立てた家なので、 出て行けばいいのかもしれませんが・・・、 自分が音に敏感すぎるのでしょうか?  私がここまで隣の部屋に神経を使う必要はありませんか?  隣の人の音に対する感覚は別に異常ではないでしょうか? 毎日、起きている間は、朝6時~深夜12時まで、 ステレオの音が聞こえて辛いです、 大音量ではないにしても聞かされつづけて テレビの音が聞こえない、寝れないは困ってしまいます 家の設計図をみる限りでは、特殊な防音などは行っていないと思います せめて、押入れとかが部屋の間にあればよかったのかもしれませんが 板だけで仕切ってあるのは、音漏れしますよね・・・・ アパートとか、一軒家でも、こういうつくりは珍しくないのでしょうか? 正直、部屋に居場所がなくてしんどいです ご意見・対策などがございましたらお願い致します 沢山のお返事があると嬉しいです

  • 隣の部屋の人のいびきが病的にうるさい

    隣の部屋の人のいびきが病的にうるさい 1Kのアパートに住んでいるのですが、隣に住んでいる人のいびきが 病的にうるさくて眠れません。 部屋の壁が薄いのも原因ですが、根本的に隣の人のいびきのうるささが ハンパないのです。常軌を逸しています。 眠れなさすぎてノイローゼとかそういう事態にはなっていませんが、 やはり相当なストレスになっており、困っています。 テレビがうるさいとか、ステレオがうるさいとか、言われた本人が気をつければ なんとかなる騒音問題ではないため、直訴や管理会社に相談といった方法もとれません。 耳栓をして寝るなどの手段も考えましたが、朝、目覚ましの音が聞こえずに 寝坊する可能性などを考えると耳栓を使うのは抵抗があります。 向こうは朝が早いのか、夜の結構早い時間からいびきが聞こえてくるので、 帰りが遅い私が先に寝てしまうという手段も無理があります。 というか、在宅中は一体いつ起きてるんだと思うくらい しょっちゅういびきが聞こえてきます。 生活の音はほとんど聞こえてこないのですが。 なにか良いアイデアは無いでしょうか。 回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • 隣により聞こえるのは?

    マンションの、となりの住人さんのお部屋側にテレビを置く・・・・・・・・・これはテレビからの音は隣方向に向いていません 自分のリビング方向を向いている・・・・・A 隣のお部屋から一番遠くなる壁面に置く・・・・・・・・でもテレビはお隣の方向を向いています 遠くに置いても音が発する向きには隣の部屋方向、自分のリビング方向ではない、、、隣に向けてテレビの顔が向いている・・・・・・・・・結果、向かっている方向に音は発しているのだから意外と迷惑なのか?・・・・・B これで同居人同士意見が異なりました 私はBが正しいとおもっていましたが、違いますか?お隣さんからより遠ざけることと思いましたが テレビの顔がどちらを向いているかのほうが重要ですか?