• ベストアンサー

職場では遠慮しない者勝ちなんでしょうか。

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

なるほど。 ただ、アナタの質問文だけでは何とも言えないところがございます。 遅れてくる女性の場合、事情があって管理者に話を通してあるのかもしれませんし、 アナタが非常識と感じることであっても承認が得られているのであれば組織的にはノー・プロブレムです。 提言というスタンスで無記名の意見書を トップ・マネージメントに送付してみてはいかがでしょうか。  ※過去の経緯の全てを時系列でまとめて資料として添付しましょう。

34pac
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 補足としてですが、、、 遅れてくる女性の特別的な理由は会社の方に提出されておりません。 私の方がそういった、書類を処理をしているのもありますので、フロアの管理者の方から特別理由があるようであれば話して来られていると思います。 上記2例につきましても、届出が出ており、そういった雇用形態であれば、私も問題ないと思いますが…。 届出は出ていない状態です。。。 匿名での意見書の提出ですか…。 社員数が余り多い企業ではない為、少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 謙虚さは美徳?   のろけた者勝ち?

    こんにちは。 謙遜とか謙虚とかする事は、大事だと思い、心がけているのですが・・・ 最近、なんだかんだ、謙虚にするばかりでなく、 褒められた事が事実なら、(恥だという事に気がつかないで) 「人前で自分で褒められちゃう人のほうが幸せなのかな?」と 感じる事があります。 例えば、 生けた花(アレンジの仕方)を褒められたりすると 自分も良い(そうでしょ、良いでしょ?)と思っていても、 「いえいえ、そんな事ないですよ~」なんて言って流すのですが、 その言葉によって、 他人に「そうでもない(んだって)」と言う評価に繋がったり、 その内、自分の心の中でも、褒めてもらったのに、 自分でも良いと思ったのに、 「そうでもないものになっちゃった」と言う悲しさになってしまったり・・・ 幸せに感じなかったり・・・ でも、逆にそんな上手くなくても、お世辞でも褒められた時に、 「そうなんです~私一生懸命頑張って作りました~」や自画自賛している人がいると、 その作品の評判も「一生懸命作ったんですって・・ステキね~」とか言われる事になり、 褒められた人もイキイキしている感じがします。 また違う例ですが、 近所の方に家族を褒められて、その通りでも 「そうでもないですよ~」と謙遜すると、 その謙遜によって、「あそこのご家族、全然ダメなんですって」と評価を落とされ見下げられてしまうのが、 「何だかな・・・」と思ったりします。 この際、「そうなんですよ~」とか言って、 バカみたいに、のろけちゃっている人の方が、 結局本人としては幸せなのかな・・・と感じる今日この頃です。 なんだかんだ 謙遜しないで、 自分で自分を褒める事の出来る人の方が幸せなんじゃないかな・・・と感じるのですが・・・ バカみたいに、 非常識な程まで自画自賛するのはどうかと思うけど、 なんだかんだ、謙遜ばかりしないで、 褒められたら褒められたまま受け取ったり、 自分で自画自賛した方が、 した者勝ちと言うか、 そのほうが幸せなんじゃないかな・・・と思ったのですが、 やはり、謙虚さや謙遜は美徳なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人生は悪い事をやった者勝ちですか?

    24歳のサラリーマンです。 中学生の頃に虐めでとある生徒を自殺に追いやった同級生がいます。 当時はまだニュースなどでそういう虐めの事件は今みたいに問題になっていなかったので、数週間で無かった事のようになっていました。その同級生は今では幸せな家庭で仕事もせずに暮らしています。 その同級生は過去に自分で「虐められたら、周りの奴等にチヤホヤされて幸せだろ?だから俺はとても良い事をしてるん だ。そして俺もスカッとするから一石二鳥だ」と語ってました。 そんな最低な人が何故幸せになれるのか不思議でなりません。 同窓会でその事を話すと「俺は俺が思う人生を歩んでる。人の痛みや感情がわからないから、何をやっても動じないし、考えるのも面倒くさいし、こういうのはやったもん勝ちよ」と語ってました。終いには虐めをする事で高慢な性格になれて悩み事がなくなるぞ?とも言ってました。 こんな不条理なことがあるのかと考えます。最近では悪い事を行った方がやったもん勝ちなのかとも考えます。 幸せの感じ方はそれぞれですが、それを抜きでやったもん勝ちが人生なのか教えてください。

  • 職場で。

    職場で、2週間ぐらい続けて遅刻してくるパートの女の子がいます。 しかも、遅刻してきてるのに手を振って、おはよ~って入ってきます。社員にもすみませんの一言もありません。 上司に(遅刻してきた日は有休使うのか!) と半ギレで言われているのに、わからなーい。っと冗談な感じで返答したのが…本当にイラっとしました。 それを聞いた上司も 、(わからねーのはこっちなんだよ!!) とキレてました。 でもその子は反省している様子はありませんでした。 この時もすみませんの一言もありませんでした。あと、急に元気に話かけてきたり、急に元気がなくなったりします。 会社の帰り際に上司に、私うつ病なんです~って言っていったらしいです。 確かに、やる気がないと言っていましたが…!!うつ病になっている人が、私うつ病なんです。と堂々と言えるのでしょうか。前はうつ病でしたーみたいな感じゎわかるきがします。でも、本当にうつなら私はうつ病なんだ~なんて軽く言えない気がします。 遅刻してきて、平気な顔をしてる子の気持ちがわかりません。 これから、どう接していったらいいかわかりません。普通に冗談とか話すのは楽しいのですが、ちょくちょく、こう言う事がおこります。私からも注意したほうがいいのでしょうか。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • 言ったもん勝ちな状況では、どう立ち回るのがいいのか

    会社員、女です。 最近、職場で理不尽なことが多く、不満が溜まってしまいました。 他の人にミスを直して欲しいとお願いした時などに、素直に聞き入れてくれない、言訳にもならない言訳ばかり重ねられる。 挙句の果てに、「粗探ししている」とか「大げさだ」「教えられてない」「言い方きつい」とか影で言われてます。 それが、私本人に伝わってる環境も恐ろしいものがありますが、私も「何度言っても覚えてれないので困った」と言ってるのが、相手に伝わっているようです。 どっちもどっちですが、言わなきゃ言わないで、こちらが全面的に否を認めたような感じがして黙っていられません。 なぜなら、最初のうちは放っておいたのですが、周りの人から私が「一方的に悪い」という話で言われ放題なことが耳に入ってきて、今のような状況になってしまいました。 指摘の仕方も、かなり優しく丁寧にしているので、耳に入った時はかなりショックでした。 その人だけではなく、他の人たちも含め、今では私もですが「言ったもん勝ち」のような会社です。 どこでもそうなんでしょうか? 前の会社は、ここまでは酷くなかった気がします。 周りに人がたくさんいると、見ている人がいるので後日誇大な表現などをされることが回避できそうですが、残念なことに日中は人はあまり会社には残りません。 目には目を・・・のスパイラルから抜け出したいのですが、言われっぱなしで立場を悪くしたくはないし。 こういう状況では、どう立ち回るのがいいのでしょう。 自分を擁護する、間接的に「言い返す」以外いい方法はないでしょうか。 以前、同じような状況の女性社員二人が「言った」「言わない」で泣きながらケンカをしているのを見ているので、相手と直接の話し合いは避けたいです。 その女性は職場でもすぐ泣くので、特に。 こっちが泣きたいです。

  • 欠勤(遅刻・早退)するのに理由は必要?

    20代後半派遣社員の女性です。 私の派遣先の会社では、有休を取得するときは 「有休取得表」を上司に提出して印を貰えば、 特に何に使うかはいわなくても良いことに なっています。 ただ、私は派遣社員なので社員の方に比べて有休が少ないです。 半休もありません。 私は欠勤扱いでもいいのでお休みを頂きたい時があるのですが、 「欠勤」の場合、理由を言わないといけないのかな?と 思いなかなか実行できません。 遅刻して行きたいときも、社員の方はAM休とすれば 何も言われませんが、 半休がない人の場合は、理由がいるのでしょうか? 正直あまり理由を言いたくないときもありますし、 かといってうそつくのもなんだか・・と思ってしまいます。 もちろん業務を調整した上で、 社員の方の有休日数内くらいを考えているのですが。。 周囲に、似たような雇用形態の派遣社員がおりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 遅刻の罰則は何がいいと思いますか?

    週明けの朝礼で「朝の遅刻の罰則」案を提案することとなり、 何かいい案があれば助言お願いします。 うちは社員が10人もいない小さな会社です。 朝の出社時間はキッチリ決まっていますし皆守っていました。(たまに交通状況他で1分2分の遅刻者はいますが) ですが、最近入社した者が“あきらかにただの遅刻”と思われる遅刻を繰り返しており、指摘しても直らず、何度も注意すればいいのかもしれませんが…それが新入社員ですが注意しづらい立場の人間で。。。 そこで、遅刻を改めてもらおうと“連帯責任”の罰則を社則に組み込もうと常務が提案しました。 今の所“遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”という案が挙がっています。 朝の時間は1分1秒も無駄にしたくない。他人の怠惰で睡眠時間を削られるのはもっての他、そんな事でドンドン出社時間が早まっていくなんて耐えれない! …というのが他社員の意見です。 それに、私自身1分2分の遅刻がまれにあるのですが;その時に社員全員を巻き込む事になるのは心ぐるしいです。 個人的には、遅刻した者のみ罰則を受ければいいと思うのですが… …と、そんな状況でして…。 “遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”と“罰金”(これもその人にとっては罰則にならないので;)以外に何か良い案はありませんでしょうか? また、“連帯責任”でない罰則で良い案・連帯責任にしなくていい理由があればご提案下さい。お願いします!

  • 会社で(長文です)

    他の女性社員やパートさんには、〇〇さんや〇〇ちゃんと言って 私には、おいやお前と言ったり 飲み物会の時は、誘ってくれない 他の女性社員やパートさんが仕事でミスしたり、遅刻したり、する事を 本人に言わないで私に怒鳴りつけたり、お前がだらしない悪いと言われて 私がミスしたり、遅刻したりすると私が怒られます 毎回毎日私が怒られて 他の女性社員やパートさんがまるで完璧人間みたいな扱いです 私が挨拶しても無視、仕事の事を聞くと、 お前で考えろと言われます 他の女性社員やパートさんにはもの凄く優しいです 男性上司や工場長に言われます 何故でしょうか? 私は、八つ当たりされやすい、言いやすい人だからでしょうか? 周りから、毎回毎日怒られている女に映るらしく、中にはいじめてくる人や人達が居ます、会社を辞めるべきでしょうか?

  • 職場の女王様

    職場の女性に困ってます。 その女性は50才位の準社員です。 準社員といっても一番職場に長くいる方で、他に女性社員はいますが 比較的大人しい方ばかりですのでその中心に君臨してます。 過去、対抗馬の女性は居ましたが、影で有る事無いこと策略にあい、辞めて しまいました。 今では部課長でさえ、女王の言いなりです。 女王は彼女しか出来ない重要なデ-タ処理をやっておりそれでお高くとまって いるのだと思います。 他の人もデ-タ処理を女王にしてもらえなくなるとやばいと思い言いなりになっていると思います。 他の人に女王の仕事を教えさせようと思いましたが、女王がなかなかたの人にマニュアルを伝授せず何年も女王しか出来ない仕事になってます。 自分(男)はそのような状況を打破すべく努力してみましたが女王の逆鱗に ふれて一時他の手下の女性からスカンに近い状況になりました。 女王のいる職場がいやでしかた有りません。 どうか、女王に対する対処方法等ご伝授頂ければ宜しくお願い致します。

  • 職場の同僚の視線が気になります(長文です)

    30代女性です。 職場の同僚の視線が気になります。 私の職場は圧倒的に男性が多く、正社員非正社員を含め、女性は少ないため、なにをするにしても目立ちます。しかし、このような環境のもと、ほとんどの男性の方(年下年上問わず)は、非常に紳士的に接してくれ、また仕事内容にも興味があるため、毎日楽しく働いておりました。 しかし、唯一、ある男性社員(30代後半独身)の様子だけが気になっております。 この社員は、女性に対してまったく免疫がありません。女友達もいなければ、一度も女性と付き合ったことがありません。この社員は、学生のころより男性が多い場にしかいたことがないため、近くに女性がいるとうれしくて、常識的な女性の対応ができません。特に、同じラインで仕事をしている私は、最大の被害者です。なにかにつけて私の顔を凝視しています。女性が少ないため、何かと目だっているのはわかっていますので、多少見られてても気にはなりませんが、その社員だけは、比ではないのです。なにも用がないのに、わざと正面に立って人の顔を見て、こっちは気持ち悪いので、目が合ったらにらみ返しています。しかし、なにを勘違いしているのかよろこんで笑顔を返してくるのです。 他にも、同じラインで仕事をしているため、たまにの飲み会でも同様です。 しかし、気が弱い人間であるため、直接的に触ったりのセクハラはまったくありません。 こんな細かい視線くらい、我慢するべきなのでしょうか? 職場の空気を考えずに、強く言うべきなのでしょうか? しかし、毎日毎日この社員の視線と戦っていると、最近では、頭が痛くなり、非常に楽しかった職場にも行きたくなくなってきています。 この社員は仕事は優秀ではありませんし、勤務態度もよくありません。しかし、父親が社の幹部で、まわりも、言うに言えない状況です。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 職場の更年期女性の対策法を教えて下さい。

    私は仕事で目上の女性(55歳)の人とペアで同じ内容の仕事をしなくてはいけないのですが、その人が更年期で、小さい事ですぐにキレてしまいます。私は完全に八つ当たりをされています。毎日遅刻、仕事も物忘れが激しく、メールも未読1000通。自分が悪くても逆ギレは平気でするし、私のような年下だとすぐに偉そうにし、自分の事は棚に上げてお説教したがります。また仕事中に彼女の話相手をしないとキレれられます。上司の人も彼女より年下ですので何も注意はできません。会議をすっぽかしても誰も注意はしません。仕事ができる人じゃないので平社員です。その人が定年になるまで待つしかないのでしょうか?私もキレておかしくなりそうです。よきアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう