• ベストアンサー

ゲーム買いたいから小学校を休みたい?

jfk26の回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

こういう設問自体成り立たないのではないですか。 >安いから、空いているから」など安易な理由で学校を休ませて旅行やディズニーランドに行く親 そういう親はそもそも >お子様が「どうしてもほしいゲームが今日朝の10時から発売されるんだけど学校を休まないと買えないんだ、だから休んでもいいでしょ?前にもディズニーランドに行くために休んだし」と言って来たら いいよ、って言いますよ。 >ダメだとしたらどうやって説得しますか? ダメだとしたらと言う仮定だからそれがありえなければ設問自体が成り立たないということです。 >私が聞きたかったのは「安いから、空いているから」など安易な理由で学校を休ませて旅行やディズニーランドに行く事を正当化している親御さんがどのようにお子様を教育されているのかな? だからそんな親は子供を教育するなんてはじめから考えないんですよ。 >要するに自分が安くて快適なディズニーランドや旅行に行きたいがために子供を休ませて行くのに、子供が自分の都合で小学校を休みたいと言ってきたらどうやって諭すのかな?と思ったのです。 子供を諭すなんていう発想事自体が全く無い。 >と言うのも最近発売日の朝に明らかに多くの小学生が並んでいたと耳にしたものですから。親子でも並んでいたそうです。 そうやって親自身も場当たり的に好きなことをやり、子供には何でも迎合する、それでその場さえよければいいのであって、先のことなんか考えてはいないのですよ。 恐らく質問者の方は真面目なのですぐに子供の教育とか、子供を諭すとか言う発想が真っ先に浮かぶのでしょうが、そういう方の欠点は自分と全く発想の異なるような人たちが存在することが理解できないことです。 そういう人たちが存在するのです、厳然と、そこを理解しないと。 といっても出来ないだろうけど。

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>だからそんな親は子供を教育するなんてはじめから考えないんですよ。<< 言われて見ればそうかもしれませんね。 何とも情けない世の中になったものです。

関連するQ&A

  • 中2男子、休み明けに学校に行きたくないと泣く。

    私の兄弟の子どもが中2男子です。 朝、学校に行きたくないと泣くことがあります。 学校でいじめられているというのはないと思います。 性格が良いし休みになると数人の友人と遊びに行きますし、小学校の卒業アルバムで、クラスメイトから甥っ子にメッセージが書いてあるのを見ると、人として好かれていたり、憧れ?尊敬?されたり(勉強が出来ての意味)していたのだなとは思います。 今は、クラスメイトに推薦されて嫌々生活委員をしているようです。 ゲームが大好きで、家にいるときはゲーム三昧です。 四角い画面のゲーム機と、昔のパソコンのフロッピーを入れていたような機器が半分の大きさになったようなものが別にある細長い画面のゲーム機と2台持っています。 私からするとゲームのしすぎで疲れて朝、休み明けに学校を行きたくなくなるのではと思います。 普段、たまに学校に行きたがらないときは、私と母親とで説得して行かせますが、今日は本当になかなか行きたがらず、親である兄弟が説得もして3人がかりの説得でやっと学校に行きました。 学校に行きたくない理由はなんだと思いますか? また、スムーズに行かせる方法はありますか? 私の父親は、私が生まれてから老人ホームにはいるまで引きこもりだったので、その血筋を引き継いでいたら怖いなと心配しています。

  • ゲームCGの専門学校に通いたいのですが。。

    こんにちわ。 自分は、高校3年(男)で進路先で悩んでいます。 将来、ゲームCGデザイナーの仕事に就きたいので、 ゲームCG専門学校に通いたいのですが、 3人兄弟(自分は長男)ということで、親に負担をかけたくないので、奨学金を受けたいと思っています。 しかし、親に「奨学金はだめだ。」「返還までにかなりかかる。」 「専門学校に行っても、就職出来なかったらどうするんだ。」 と、かなり反対されています。 昔からの夢で、どうしても諦めたくないんです。 親を説得する方法はないでしょうか。 曖昧な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 小学校を休ませるとまずいでしょうか?

    私立小学校に子を通わせています。 秋に妹の結婚式のため、田舎に帰りたいのですが、 ちょっと考えてます。 子を連れて行くとしたら、日曜日に披露宴のため、 翌日、学校を休ませなければならなくなります。 忌引きなら、休むのもしょうがないかと思いますが 結婚式で学校を休ませてはいけないのですよね? かといって、友人にきくと、 最近はディズニーランドに連れてくために平気で 学校を休ませる親は多いわよといいます。 お休みさせたくはないのですが、 披露宴にも連れて行きたい。 久々のめでたいことで、田舎に帰ることで、子にとって良い社会体験ができると思うためです。 翌日の早朝帰宅も考えましたが、田舎は沖縄で飛行機 でしか行けなくて、朝の早い時間の飛行機はないです。 皆さんは、こういう状況のとき休ませますか? 担任の先生に相談しようかと思いましたが、親としての良識を問われそうで、その件は話してません。 子は、入学以来、1日も休んでおらず、この件で休ませてしまっては皆勤賞達成ならずかとの気持ちもあります。 どうしようかなぁ・・・

  • 旅行で小学校を休むこと

    小学生(低学年)の子供を持つ親です。 これまでレジャーで学校を休んだことは1度もありません。 でも私は、少しぐらい旅行で学校を休んでもいいと考えています。 (ちょっと勇気がないだけです) でも旅行で休むなんて言語道断!と言われる人もいます。 友達の中には平日のほうがすいているからとディズニーへ行くのも学校を休んでいる子もいます。 と言っても、1年に1回程度です。 子供も学校の友達には絶対にディズニーへ行ったことは内緒にしています。 ほんの少しの風邪で何日もお休みする子もいるんだから、2日ぐらい・・・と考えるのはおかしいでしょうか?

  • 学校が嫌です。

    学校が嫌です。 わたしは中3で受験生の女子です。でも学校に行きたくないです。 成績は悪くありません。むしろいいです。でも頭はよくないと思ってます。 今日テストなのに学校を休みました。昨夜から休もうと思っていて、朝すごい暴れて叫んで、休ませてもらえました。 もう嫌です。理由ははっきりしません。でも友達が原因だと思ってます。 なんか友達とは思えないんです。理由は書ききれないほど複雑です。 質問なんですが学校に出席しないと受験だめですよね?、、 行きたい高校はかなりレベル高い公立高校です。 あと休む理由は親になんて言えばいいでしょうか? うちは父はいっしょにすんでません。 母に今日「明日は行くから」と 言ってしまいました。 教えてください。 励ましてください。 相談できる人がいないんです。 お願いします。

  • 旅行に行くため平日に学校を休ませる家族

    最近色んなサイトで「旅行に行くため平日に学校を休ませる家族」について議論が見られるようになりました。 私が調べたところでは、アメリカでは生徒どころか先生までもが学期中に休んで旅行に出かけるそうです。しかしイギリスでは全面禁止になっていて規則を破った親に対して罰金を課すそうです。一体この違いは何なのでしょうか? また日本では一教育委員会の方によると「感心しない」とのことですが、現状は親の裁量に任せているそうです。 子供と休みが合わない親もいるのでしかたが無いのも分かりますが、一般企業に勤める親が「安いから」「空いているから」等の理由で休ませて旅行に行っています。一番理解できないのが学校休ませてディズニーランドにいくことです。ライフスタイルの変化でそれも認められていると言う方がいますが本当のところはどうなっているのでしょうか?日本の将来が心配です。 詳しい方教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 僕ってゲーム依存症なんですか?

     高2男です。 高校入ってから学校から買わされたパソコンがあって、自分にとって初めてのインターネットができる道具だったんですが、それでゲームをしていました。僕の両親はゲームに対して異常に否定的なのでばれないようにしていたんですがちょくちょくばれたりして、今日はなんか父親に「お前の担任に連絡して、明日からはパソコンを帰る前に担任に渡して、授業で使うときはその日に担任から朝渡してもらえ。」と言われました。理由を聞いたんですが親はお前はゲーム中毒だからだとしか言わなくて納得できませんでした。僕は普段ゲームはしませんが、親が風呂入ってる間に少しやるくらいでした。ゲームのせいで日常生活に支障があったりなどもなかったし、寝不足になるようなこともありませんでした。僕はゲーム依存症なんですか?違いますよね?

  • 学校に行きたくない

    今年私立の高校に入学したのですが、もう5日も休んでしまいました。 最初は宿泊訓練を二日休み、先週の水木休み、今日休んでしましました。 理由は学校に行っても楽しくありません。 僕は中学生の時にいじめに合い、不登校でした。相談室登校やフリースクールなどを利用していました。その時の不登校だった子は定時制の高校や通信制の高校に行ってます。 前の日の夜などは学校に行こうと思うのですが、朝になるとすごく行きたくなったりします。 頭痛など腹痛などきたりします。学校休もうとするとすぐ親と喧嘩になります。今日も喧嘩になりました。 先週の金曜日は学校に行きましたがすごく体調が悪く、それにクラスの人と打ち解けずにずっと一人でいます。 一応カウンセリングなどは受けています。結構ストレスなどは解消されますが、学校に行きたくないという気持ちは減りません。 なんか学校では授業以外はボーっとしていてやる気がでません。 おまけ親に休んだら留年になるとすごくしつこく言われてプレッシャーになったりします。 今日も朝6時におきて親が仕事に行くまでずっと行け行け言われてました。 行ったほうがいいとは自分でも分かってるのですが、やはりいけれません。 やはり定時制や通信制などは友達がいるので打ち解けていきやすくなったりするとは思うのですが、入学してすぐ転校などできないと思うし、逆に高校を辞めたとしたら合格祝いをくれた人に合わす顔がないです。 どうしたらいいでしょうか? 親とかにしつこく言われてイライラしてもう何もかも嫌になってきます。

  • 学校に行きたくないため親を説得させるには?

    学校に行きたくないので凄く悩んでいる中学生です。 行きたくなくなった理由が、昔いじめられていたことがあって そのことを知らない友達に私がいじめられていた過去を知られてしまって 情けなくてその友達達に合わせる顔が無いんです・・・ 今までは授業をサボったり親に内緒でピアス空けたりそこそこいけないことをしていたので いきなりそんな子がいじめられてたなんて・・・って周りの目が怖くなってしまいました・・・。 なんとか親を説得して学校に行きたくないのですが、 うちの家の親は学校行かないとか言うとすぐ怒るのでなかなか納得してくれなさそうです。 本当に頑固な親なので怒ると怖いのでどうやって説得させれば良いか全然分かりません。 父親に関しては普段全然話さないのでなおさら怖いです・・・。 内容的に凄く自分でも矛盾していることは分かっています。 けど本当に深刻的なのでアドバイス下さる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします><!!

  • 子供にゲームを与える理由

    このごろ、小さな子でもゲームを持っている子が多いですね。 前から不思議に思っているのですが、子供(特に小学校低学年くらいまでの小さな子供)にゲーム機を買い与える親の考えというのはどういうものなのでしょうか。 ちょっと考えると、目が悪くなる、体を動かさない、受動的な態度が身についてしまう、など悪い点ばかり思い浮かんでしまって、親が買ってあげる理由というのがどうしてもわからないのです。「子供にせがまれて仕方なく」「持たせたくなかったけどプレゼントでもらってしまった」というのは想像できますが、そのほかに、親が積極的に買い与える理由というのがあるのでしょうか。 それぞれの家庭でそれぞれの考えがあると思うので、批判するつもりはまったくありません。単純に、わからないから知りたいだけです。 よろしくお願いいたします。