• ベストアンサー

故意の変換ミスの正式名称 「知る」→「汁」など

私自身、記憶が定かでないので、皆さんにはなにを言ってるのかまったくわからないかもしれませんが、意図的な変換ミスをして人を笑わせる言葉遊びに正式名称があった気がするけど、それを思い出せないので質問を投稿しました。 そんなものに正式な名称なんてないかもしれませんし、あるとしてもそれとは違うことに使う言葉かもしれません。そんなことを言ったら正解なんて無限にありそうですが、たとえば「着物を着る」を「着物を切る」と別の意味にしたり、「政治をやる」を「政治を殺る」というふうに平仮名を漢字にして殺伐とした意味にしたり、そういうことに正式な呼び方があっただろうというのが私の頭の片隅にあるんです。 一応、定義は言葉や文の一部を別の同音漢字にしてまったく違う意味にすること、です。わけのわからない質問をしてしまって申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>意図的な変換ミスをして人を笑わせる言葉遊びに正式名称があった… 「この橋渡るべからず。」 「端でなく真ん中を渡ってきました。」 とかの話ですか。 それなら『とんち』でしょう。 >定義は言葉や文の一部を別の同音漢字にしてまったく違う意味にすること… 『当て字』とか『借字』などとも言いますね。

Kojipuro
質問者

お礼

そうです! 当て字です! ありがとうございました! どうでもいいことですけど、アナグラムの意味を考えてるうちに、当て字の意味を考えるようになって、当て字という言葉を思い出せなくって、悔しくなって質問しました。

その他の回答 (2)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

jo-zenです。追加回答させていただきます。   「同音異義語」のことを英語で homonym「ホモニム」といいます。これじゃないですか?

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

日本漢字能力検定協会はWebページ上で「変“漢”ミスコンテスト」なるものを催しているようです。    http://www.kanken.or.jp/henkan/happyou.html 「ぎなた読み」というのもあります。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%AA%AD%E3%81%BF

Kojipuro
質問者

お礼

ぎなた読み! 目からうろこです! 覚えておきます。・・・今度は忘れないように。

関連するQ&A

  • ハングルの質問。

    こんにちは。 ハングルとは、日本の片仮名や平仮名のような物ですか? 日本語の場合、同音異義語が多い為漢字で書けば意味を理解出来ますが、韓国(朝鮮語)語も元が漢字から発生した言葉の場合ハングル文字だけで元の意味が分かるのですか? 学校で漢字も教えていますか? 宜しく お願いします。

  • なぜ障害者という名称の変更を国に提案しないのか?

    「障害者」という名称が「害」という字が入っているのが不快ということで 最近は「障がい者」という表記になったりしていますよね? 本来漢字で表記が決まっているものが、 ひらがなになったところでどうしようもないと思うんですが、 なぜ障害者の方々は、国に名称変更を依頼しないのでしょうか? わたしとしては、本来漢字表記のものがひらがなだとイライラするので、 別の名称に変更したらいいと思うんです。 障害者の方々は、健常者の助けが必要な方々なので、 わたしは、「要助者」「必助者」とかに変更したら良いと思うんです。 ああ…助けが必要な方々なんだなーってわかりやすいから 「障害者」という呼び方がイヤならそういうわかりやすい呼び方を 国に提案したら良いと思うんですけど、 なぜ、そういう提案を障害者で害の字が不快と思っている方々は 提案しないのでしょうか?

  • 同音異義語の同音ってどっち??

    こんにちは。 初めての投稿です。 皆さんのお知恵を貸していただきたく投稿しました。 同音異義語について調べていてふと思ったのですが、同音異義語の「同音」というのはどういう意味なのでしょうか? ・言葉に出したときのイントネーションが同じもの? ・イントネーションは違うけど、ひらがなにしたときの読み方が同じもの? それとも、両方のことをさしているのでしょうか? 調べてみたのですが、答えがでなくて困っています。 もし、ご意見や参考になるHPなどがありましたらお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 目上の人への話し方

    <目上の人への話し方> 「◯◯をして下さって」=の「くださって」は、 漢字とひらがなと、どちらが正解ですか? 「下る」という意味の漢字なので、いつも 迷ってしまいます。 あと、誰かにお礼を言う時も、 「~して頂いて、ありがとうございました。」か 「~をしてくださって、ありがとうございました。」 の区別も、つきません。 時と場合によりけりなのでしょうが、 日常から使い分けておきたいです。 どうか、アドバイス、お願いします。

  • 「きらいがある」 について

    「~のきらいがある」という言葉があります.「~する傾向がある」のような意味だと思いますが,この言葉の語源を知りたいです.またこの表現には漢字を用いるのか,ひらがなを用いるのか.教えてください.よろしくお願いします.

  • 「線ぴ」の「ぴ」の漢字は?

    第2種電気工事資格試験の講義で「線ぴ」という名称と役割を覚えなければなりません。この「ぴ」は当用漢字にないからひらがな表示なのでしょう、が漢字でなければ意味を示さないのでいまいち理解しづらい。 「電線を被うもの」ということで「被」かとも考えられますが、こんな易しい字は当用漢字にあるだろうし。ネット検索の深いところに載っているかしらね?

  • 同音異義語が存在する理由

    日本語には同音異義語が多い気がします。 漢字にも音読み・訓読みがあり、この違いについては理由も納得できるのですが、中には違う意味の単語なのに同じ綴りを書くものもありますよね。 それだけでなく、そもそもなぜ一つの漢字についての訓読みが音読みよりもべらぼうに多いのでしょうか?それが例えば歴史的に古い言葉であった場合、その読みの違い、意味の違いが同じ音であるという事実は、昔の人はその意味の違いを認識せず(もしくは存在せず)、同じ意味として認識していたのでしょうか? 例えばこれはぱっと思いつきの例えですが、日も火も同じ音なのは、昔の人が同じものだと認識していて、漢字の輸入により字で意味を区別するようになったのか。 それとも音が同じなのはただの偶然ですか?それならなぜこれほど多くの同音異義語が存在することになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットショップOPEN。名前のアイデア募集!

    ネットショップにて着物ショップをOPEN。  着物ショップ○○ という感じで名前を募集しています。 和のイメージを連想出来る言葉を入れたいと思っています。 和に偏りすぎた硬いイメージは嫌なので、ほんわかと匂わせるくらいでのイメージです。 漢字、ひらがな、英字、どれもいいなと思います  【人と人をつなぐ】ような雰囲気の名前だと尚いいかなと思っています お時間ありましたら、1つ皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願い致します、

  • 言葉の意味

    「ほね」という中傷の言葉はありますか?もしあるとすればどんな意味ですか?(漢字とカタカナ、平仮名)顔の一部?それとも、体?

  • そうとは限らない

    こんにちは。 友人から、中国語で“不一定”という言葉があり “・・・とは限らない”という意味だそうですが、 この“・・・とは限らない”をもっとすっきりとした2・3文字程度の漢字またはひらがなで表す言葉はないか? と聞かれました。 考えても思いつきません。 どなたかご存知ですか?