なぜ障害者という名称の変更を国に提案しないのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ障害者という名称の変更を国に提案しないのか?「障害者」という名称が「害」という字が入っているのが不快ということで最近は「障がい者」という表記になったりしていますよね?
  • 本来漢字で表記が決まっているものが、ひらがなになったところでどうしようもないと思うんですが、なぜ障害者の方々は、国に名称変更を依頼しないのでしょうか?わたしとしては、本来漢字表記のものがひらがなだとイライラするので、別の名称に変更したらいいと思うんです。
  • 障害者の方々は、健常者の助けが必要な方々なので、わたしは、「要助者」「必助者」とかに変更したら良いと思うんです。ああ…助けが必要な方々なんだなーってわかりやすいから「障害者」という呼び方がイヤならそういうわかりやすい呼び方を国に提案したら良いと思うんですけど、なぜ、そういう提案を障害者で害の字が不快と思っている方々は提案しないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ障害者という名称の変更を国に提案しないのか?

「障害者」という名称が「害」という字が入っているのが不快ということで 最近は「障がい者」という表記になったりしていますよね? 本来漢字で表記が決まっているものが、 ひらがなになったところでどうしようもないと思うんですが、 なぜ障害者の方々は、国に名称変更を依頼しないのでしょうか? わたしとしては、本来漢字表記のものがひらがなだとイライラするので、 別の名称に変更したらいいと思うんです。 障害者の方々は、健常者の助けが必要な方々なので、 わたしは、「要助者」「必助者」とかに変更したら良いと思うんです。 ああ…助けが必要な方々なんだなーってわかりやすいから 「障害者」という呼び方がイヤならそういうわかりやすい呼び方を 国に提案したら良いと思うんですけど、 なぜ、そういう提案を障害者で害の字が不快と思っている方々は 提案しないのでしょうか?

  • dareka
  • お礼率100% (322/322)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

「うつ病」は「気分障害」に名称が変更になりましたが「病が障害」に なってますね。(いま書いてて気がついた) 病気や症状に悩んでいる人が「不快な思い」をしないため、名称について 研究者・医療関係者・役人などが集まり話し合いは行っていると聞いたこ とがありますので、何もしていないわけでもないようです。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >病気や症状に悩んでいる人が「不快な思い」をしないため、 >名称について研究者・医療関係者・役人などが集まり >話し合いは行っていると聞いたことがありますので、 >何もしていないわけでもないようです。 何もしてないわけじゃないんですね。 よかった~。安心しました。

その他の回答 (9)

回答No.9

「障がい者」となったことで満足したのではないですかね

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「害」が「がい」だとマイルドな感じしますもんね。 わたしは、漢字表記が好きですけどね…。

  • passbora
  • ベストアンサー率6% (13/209)
回答No.8

とりあえず「害」という文字が不快だっただけなのでは?

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんでしょうね。

noname#244682
noname#244682
回答No.7

呼び名を変えれば何か良い事でもありますか? 私は大反対です、昔の(〇ガメ)ならああ、片方の目が見えないのだなと分かりますし(〇ッコ)ならば片方の足が不自由なんだなとすぐにその人の不自由な場所が分かります それを一派一絡げにして身障者であれば一体何処が悪いのか聞き出さないといけません、 答える人も嫌でしょうに? こんな考えの何処か間違っていると言うならばその理由を聞かせてもらいたいものです。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >呼び名を変えれば何か良い事でもありますか? 漢字表記のものを何故ひらがなにするんだって思ってる わたしがイライラしなくてすみます…。 (〇ガメ)←聞いたことありません。伏字の部分がわかりません…。 勉強不足ですみません…。(〇ッコ)は、わかります。 どうなんでしょうね…。 やっぱりどこが不自由なのか聞きだされるのってイヤなもんなのかなぁ。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.6

『障碍者』と『障がい者』の2通りがありますね。 旧来の『障害者』もまだまだあります。 多分、一部を除いた方達は気にしていないと思います。 公共機関系・大手企業系は、『障がい者』が多いみたい。 気にしているところでは、『障碍者』に変わっている。 問題無いというころは、『障害者』のままですね。 私自身障害者ですが、どっちでもいい。 文字を変えたところで、生活も支援制度も人生も変わらない。 似たようなところでは、『アルコール中毒』が『アルコール依存症』と変わったでしょ、だからと言って依存者が明確に減ったのか? 社会復帰できたのか? 結局変わらんでしょ。 何十年も『障害者』だったのが何故変更されようとしているのか? 新参者(GG・BB)達が難癖付けただけでしょ。 取り分け、自分達が関わらない時には気にならなかったのが、関わるようになって不快感を示しただけだと思うがね。 それらをはね飛ばして生きることが重要だと思う。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 障害者の方から回答が!! ありがとうございます…。 >多分、一部を除いた方達は気にしていないと思います。 そうなんですね…。 >私自身障害者ですが、どっちでもいい。 >文字を変えたところで、生活も支援制度も人生も変わらない。 ですよね。

  • nyhyg
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.5

拘る部分が違う・・としか 言えない・・ 名称に拘るのなら もっと大きく・・・ 国という考え方自体が 既に間違ってるのだが・・? これからの時代は 地球として考えていく歴史・・ 地球として考えれば 障害者よりも まだまだ見捨てられてる民族が沢山あるだけ・・なのだが?

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん。確かにそうですね…。

回答No.4

要助者、必助者は反体です。 何故なら、障害があっても出来ることなら自立すべきであり、また、自立しようと努力なさっている方がたくさんいるからです。 この言葉は、それらの人の自立の妨げになると思います。 障害は個性であり、障害を得たという事は、神に選ばれたという事です。 今は理解できなくとも必ず意味があります。 私は神選者とするのがよいと思います。 昔、とある神教の巫女は体の一部を欠損してる者が多くありました。 体の一部を神に捧げたと考えられていたからです。 つまりそれは、超越者から寵愛を受けたという事になります。 そうであれば、我々もその者を愛するべきであり、愛を主動力とした社会が形成されるでしょう。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >要助者、必助者は反体です。 反体は反対の間違いですよね? 自立の妨げ…になりますかね?(汗) 実際、車椅子の方々とか助けが必要な時とか多いと思うんですけど。(汗) ご近所さんに車椅子の方とかいらっしゃるんですけど、 特に助けもなく普通に生活していらっしゃるように わたしには見える時があるので、確かに「要助者、必助者」だと 不適切かもしれません…。でも電車やバスに乗る時は助け必要ですよね…。 後半部分の回答は、知らないことがたくさん書かれていたので、 勉強になりました。

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (715/1478)
回答No.3

「障碍者」を「障害者」と書くことには私も反対します。「障碍者」が難しければ「障がい者」にすべきです。  「障碍」と「障害」では意味が違います。障害となると、さまたげること。また、さまたげとなるものや状況。という意味になります。別に障碍者は私の邪魔をしていません。  しかし、言い方を変える必要があるのでしょうか? 障碍者が、「障害者」と書かれるのをいやかるという話は聞いたことがありますが、「しょうがいしゃ」と言われることを嫌がっているという話は聞きません。  日本語には、同音異義語が沢山あります。「しょうがい」には「生涯」のような良い意味もあります。今の所、言い方まで変える必要はないと思います。(そう言われるのが嫌だという障碍者が増えれば、考える必要があります。)  なお、障害年金・障害給付などは、書き方を改めるべきだと思います。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねぇ…。 わたしがもし仮に障害者だったとしたら、 身体に不自由があるだけでイライラするのに 社会に害を成すものみたいに呼ばれたらイライラするでしょうね。 >「障碍」と「障害」では意味が違います。 そうなんですか? ネット辞書でみたら同じ意味みたいに書いてありましたが。 家の辞書でも調べてみますね!!

回答No.2

>なぜ障害者の方々は、国に名称変更を依頼しないのでしょうか? dareka 様が何故このようなお考えになられるのか理解できません。(^_^;)? 障礙者と言わないで、具体的に障礙の部位を指して言う言葉が有りました。 でも、これらの言葉は、今は文字にすることは今は勇気が要ります。 かの有名な野口英世博士でさえ、子どものころの火傷から『○○○○』と呼ばれていたと伝記書にあります。 指言葉なら一瞬で相手に伝えられる事が多々あります。 障礙の様子を文章にするとき、適当な単語が必要です。 声に出して大衆の前で言うことは、抵抗を感じますが関係者のあいだでは、難しい「医学用語」で言葉狩りの洗礼を避けるようです。 ---------- 平成に入って言葉狩りと言われる言い換え探しに夢中になってしまう方が出現したと承知します。 歴史の授業をしていた頃、保護者から執拗なクレームに悩んだことがあります。 補聴器をつけた有力者の生徒が入学してきました。 目や耳の不自由な生徒は、前3列席の好みの席を選べる暗黙の権利がありました。 しかし、「前の席は嫌だ!」 「補聴器を教室で付けるのは嫌だ!」 「先生は大きな声で話せ!」 「もっとゆっくり話せ!」と。 少人数の小学校での待遇に慣れて、自分本位の主張をだけするのです。 生徒から質問があれば、手短に解説することもあります。 そのような会話も「聞こえない!」と自分の机を叩くのです。 学年主任等は、「上手くやりなさい。」と関わりをさけていました。 主任から伝えられる理不尽な保護者のクレームに、面談の仲介を依頼すると、保護者は現れず、その誹謗中傷は止みました。 … わたしは、「百姓よ。」と自己紹介していますが、失笑されます。覚えてもらえます。祖父の戸籍に「平民」と書かれていたので、リタイヤ後は百姓を名乗っています。 >そういう提案を障害者で害の字が不快と思っている方々は 提案しないのでしょうか? 我慢できない人は、積極的に提案するでしょうが、そのような声は耳に・目にしません。 dareka 様には、<不快と思っている方々>の動向を「画像添付」や「参考URL」で具体的に周知されると、良いと思います。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何故このようなお考えになられるのか理解できません。(^_^;)? 本来漢字があるものがひらがな表記だとイライラするからです。 テレビの字幕でも難しい漢字がひらがなになっているとイライラします。 そんくらい読めるわ~!!わざわざひらがなにしてもらわなくてもな!! って思うからです。(汗) 難しい漢字が視聴者に読めないと思うならふりがなをふってくれたら 漢字の勉強になると思うのに…。 「障礙者」という言葉は、今初めて知りました。 他の書き方(表記方法)があるんですね! 野口英世博士の「○○○○」は知らないです。 今度伝記を読んで知りたいと思います。 「指言葉」も初めて読みました。ググって見たけど??? 言葉狩りかぁ…。なんかいろいろ使っちゃいけない言葉が増えてますよね。 耳の不自由な方のエピソードに驚きました。 百姓もなんか悪い言葉みたいになってますね。 不快に思っている具体的な方々を存じ上げないので、それは無理です。 行政がわざわざ「障がい者」って表記するようになってきたから、 それほど「障害者」表記が不快なら国に働きかけて、 納得いく呼称にしたらいいのになーって思っただけなんで。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「障碍者」という表記が一般的になっているようです。「障碍」という言葉が一般的でなく、読めない人が多いのでカナ書きにしているものが多いようです。

dareka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう表記もあることは、ちらっと知っていましたが、 読むのが難しいですね。うーん。 あんまり一般的ではないような気がしないでもないこともないですが。 害の字が入ってないから、障碍者はOKなのかしら。

関連するQ&A

  • 障がい者

    障害者を障がい者と表現するケースが増えています。 害という漢字が悪いことをしているようだからという理由ですが それなら正しい表記の「障碍者」にするべきだとおもいます。 ひらがなを混ぜるのは、日本の漢字文化に対する冒涜です。 なぜ、新聞などマスコミは「障碍者」を使わないのでしょうか?

  • 障がいという表記について

    「障がい~」という表記を目にすることが多くなりました。 障害のことのようですが、文章の中で突然現れると読めずに一瞬考えてしまいます。 障害の「害」の字が印象が悪いということで平仮名で書いているようなのですが「障」の字もかなり印象が悪いと私は感じます。 本当に配慮するなら全部平仮名にするか、別の言葉を考えた方が良いと思うのです。 書き言葉はそれで対応できるかもしれませんが、声に出して言う場合はそのままなので。 「障がい」に代わる言葉はないものでしょうか? また、失礼を承知で書きますが実際に体が不自由な方の意見、できればどの程度気になるかも聞かせていただけると嬉しいです。 不快に感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方からの意見も伺えると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「障害」?「障がい」?

    こんにちは。 知的障害を持つ小学生の母親です。 最近、障害を「障がい」と表記するのを目にするようになりました。 障害者は『害』なのか?という趣旨だそうで…。 でも、「がい」だけひらがなにしてみたところで、『障』の字も「差し障りがある」とか「目障り」とか…言ってみれば「邪魔なもの」というような意味合いで使われる字ですよね。 ですので、私はなんとなく『障がい』という書き方に違和感を感じてしまいます。 それに、実際体や脳の一部に、普通に日常生活を営むことの障害になっている部分があることは事実なのですから、「障害」と言う言葉を使ってもいいじゃないか…と、個人的には思うのですが。 ご意見をお聞かせください。

  • 何だ、あの「障がい者」て~のは!

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 夏バテしてないか!夏バテには「そうめん」がいいぞ。よゐこの濱口が言ってたぞ! 今回は真面目なアンケートだぞ! 何だ、あの「障がい者」て~のは! 日本語は正しく使え、コノヤロー。 そもそも、『近年、特に1990年代後半あたりから「害」の字が入っているのは害のある人と受け取られる可能性があるため好ましくないとして』、「障がい者」と表記するように広がったらしい。 バカヤロー、誰もおまいらを「害のある人」なんて思っちゃねえよ。 おまいらのそんな被害者意識が更なる差別をよんでるんじゃねえか? だったら何か、「被がい者」「加がい者」「がい虫駆除」「電波障がい」・・、全部ひらがなにしろよ! 「障害者」は「障害者」であって「障がい者」ではない。日本語は正しく使え、コノヤロー! おまいらに質問だ。 おまいらは「障がい者」という表記に 1.賛成 2.反対 それぞれ、簡単でいいから理由まで教えてくれ! *(注)この口調はネット上のキャラです。ケンカを吹っかけているのではありませんので、ご理解ください。 また、個々のお礼コメントはスルーさせていただきます。 私は「障がい者」には大反対です。

  • 「サーバ障がいが発生しました」という言葉

    某大手のサーバに障害が発生し、表題のようなメールが来たのですが 「サーバ」に対して「害」を「がい」にするのって正しい使い方なんでしょうか? 「障害者」の「害」という字に問題があるとして最近は「障がい者」と表記するようになりましたが これは「害」というネガティブな漢字を「障がい者の方」に使わないようにする、という「人」へ対する配慮であり、 サーバなどのモノに対して「害」を「がい」にするのは そもそもの経緯や意味を理解していないんじゃないかと思うのですが。 超大手だったのでとても気になりました。 どうなんでしょう?

  • 障害者?障がい者?子供?子ども?

    私が子供の頃は 【しょうがいしゃ→障害者】 【こども→子供】 と習いました。 【障がい者】や【子ども】はネットでの表記かと思ってたら バスとか公的なポスターにもそう書かれてますよね。 このように 公のものが漢字表記から不自然なひらがな表記に なったのはなぜなんですか?

  • 障がい、障碍 は良いが、障害は良くない。皆はどう?

    ・「障害者」について、この従来表記について疑問 が提起されるようになってきています。 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/h20jigyo/toriatukai.html ・公的にも「障がい者」と表記する所が増加中、私は歓迎。 もし自分が障害者に生まれついたら、あるいは障害者に 成ったら どんな気持ちが「害」という字について するか、 当事者の痛みについての想像力の不足があります。 ・「障碍」は常用漢字制限を越えているのが遺憾です。 学校で教わらない字「碍」には 一般人には壁がある、 インテリは壁の記憶を忘れて「碍」を使え、と いとも 簡単にのたまうけれど、これを常用漢字にするのは 大変です、沢山 生徒は詰め込まれるから。 ・以上から「障がい者」表記を推進してほしい、と 思います。 ・一方、精神障がい者は別な一面があり、「適応障害」 「発達障害」「不安障害」などは、 disorder つまり秩序の 乱れ という英語の和訳が毒々しいものに成ってしまう。 「症」に やまいの意味があるのだから、「不安症」 「発達症」にすべきです。 ・皆様のご意見をお聞かせください。 大阪府は原則「障がい」表記ですが、東京都、京都府は いまだし ではないですか。 (ブログ・ツィッターは mail を送りつけてくるので嫌い、 グーグル知恵袋(?)は まだ使いこなせないので ここで皆さまに疑問を投げ掛けさせていただきます、 失礼。)

  • 障がいという記述について

    お世話になります。 教えてください。 以前は、障害者 と表記されていたのが、少し前は「障害」者(障害という文字の前後にかぎかっこをつけて表記する)、最近では障がい者と、害という部分がひらがな表記になりましたよね。 なぜ、このように変わってきたのでしょうか?また、誰が(どういった団体が)このようなことを言い始めるのでしょうか? 大事なことは、表記の仕方でなく、心の中にあると思うのですが。何か、形ばかりを気にしてるように思えます。 どうですか???

  • 子供→子ども 障害者→障がい者 漢字が悪いわけじゃない?

    政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる 「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または 小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。 だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。 野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。 この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりも よほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように 扱う人権無視の書き方だという人がいるが、事実は右のように「子ども」の方が よほど子供の人権をないがしろにした書き方なのだ。 子供の「供」は当て字だから「子ども」と書くのだという人には、こう言おう。 「あなたは仕事を『し事』、乙女を『おと女』と書きますか」と。 国語表記の基本は漢字仮名交じりだ。青空、恋人、場合、芝生のような純粋和語をも あたかも漢語のように漢字2字で表す工夫をしたのは、それが最も読みやすく理解しやすいからだ。 それは長い時間をかけて出来上がった先人の知恵の集積であって、おかげで現代人は その恩恵に浴しているのである。妙な理屈をこねて、国語表記を毀損(きそん)する 交ぜ書きを広めることに強烈な異議を申し立てたい。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm ―――――――――― 確かに漢字には先人からの歴史や意味や由来があるのに思いつきでひらがなにしてしまっていいのでしょうか? 障害者はまさに「害」があるから障害者なのでありそれが正しくひらがなにする意味がわかりません。 こういった漢字のひらがな表記について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名前の表記変更(漢字→ひらがな)について

    現在、漢字表記の名前からひらがな表記への変更を考えております。 理由としては、 1)結婚して姓が変わり、芸能人と同姓同名になった。 2)結婚後の名前が姓名判断でよくないといわれた。 3)外資系企業で働いているため、ひらがな表記の方が覚えられやすい。 の3点です。素人的な見解では、名前を変えずに表記だけを変更するので、ひらがなでも漢字でも大きな差はないのでは。。。と思ってしまいます。 同じ名前で漢字からひらがな表記にする場合も、改名の時と同じ法的手続きをとらないといけないのでしょうか? 結婚後の手続きで、いろいろな名義変更が生じつつありますので、早急に回答いただけると光栄です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう