• ベストアンサー

30代のライフスタイルと母親

noname#204028の回答

noname#204028
noname#204028
回答No.4

30歳代の働く女性にとっては、口うるさいお母さんですね。質問者さんの気持ち良くわかります。 たぶん、お母さんは1日のスケジュール、だいたいの1週間の予定を立てているのではないのでしょうか。 土日のスケジュールにあなたも当然組み入れられているのだと思います。 親元で暮らしていれば 当然そうなりますよ。 親元を離れ自立されることをお勧めします。 不可能であれば自分の身の回りのこと(洗濯、掃除、食事)は、ご自分で行うことです。 私の長男、次男が自宅を離れアパート暮らしをしてますが年に何度かの帰省の際に友人と出かけます。 当然帰宅は、深夜、あるいは早朝。インターネットカフェで過ごし、一晩帰ってこないことも。 成人過ぎた子供ですが、私はなかなか寝付けなかったり、眠りが浅かったりします。 心配しているわけではないのですが。 私の生活リズムが崩れるのでメールぐらい送れないのかと毎回注意します。 アパートでも同じような生活をしてると思いますが、目に見えないので気になりません。 質問者さんのお母様も娘が遅いと心配なのでは? そして、寝つきが悪くて眠りが浅いのかもね。 それで不機嫌になるのかも。 でも!!! 週に1回位、いいんじゃないですかぁ? 自分で働いてるんですもん。 時間を気にして0時に帰ってくるんですか? それでしたら詰まんないよね。 お母様を大事にされているようですが、そこまで気を使う必要はないのでは? このままあなたが結婚されたら、お母様がどうなるか、想像できるような。 とにかく、自立することと、お母様の過干渉をやんわりかわす努力をしてみてください。

uitte
質問者

お礼

そうですね・・・ 私も自立しないとダメですよね。 以前、1人暮らしの話になったときに 家から職場までも1人暮らしするほど遠くもないんだし、 お金もかかるんだから、1人暮らしするメリットがない!とか 1人暮らしするなんて言わないでね・・・と言われたことがあります。 >週に1回位、いいんじゃないですかぁ? >自分で働いてるんですもん。 >時間を気にして0時に帰ってくるんですか? >それでしたら詰まんないよね。 理解をいただけて、なんだかすごくうれしいです。 1人になると、なんでこんなに気を使っているんだろう・・・と ため息が出てしまいます。 アドバイスいただいたように、 まずは自立すること、過干渉をかわすことをがんばってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親がうるさ過ぎる

    母は専業主婦で週に4回、10時~17時30分頃までパチンコをやってます。私は週5日仕事で、彼氏はシフト制のため休みが合いません。なので週に1回は仕事終わってから会ってますが…母が「夜出かければ遅いから嫌だもんね、まったく!」とグチグチ言ってきます。仕事終わってから出かけても23時までには帰宅してます。学生とか若い子ならともかくいい大人が、夜出かけるなとかおかしくないでしょうか?毎日じゃないです週1回だけです。毎日仕事、残業ばかりでストレス貯まります。たまに遊びに行きたいんです。母は厳し過ぎませんか?普通でしょうか?

  • 母親の不機嫌について

    母親のことです。 私(26)には、4年付き合っている彼氏(24)がいます。 学生の時のバイトで知り合い、付き合う前に1度だけ、 母が偶然彼を見たことがあり、その時の印象が母にとって良くなかったようです。 付き合って4年間、私が○日は彼と出かける、と報告した日や、彼と会う日の前日や当日は あからさまに母の機嫌が悪くなり、まともに会話もできず、とにかく母の機嫌がなおるのを待つしかないという感じが続いています。。 彼とは週1回会っていて、彼と会うのは楽しみなのですが、 また母が不機嫌になるのか、と思うと面倒ですし、憂鬱な気持ちになります。 また、夏頃に「彼とランニングしにいく」と出かけた時は、 「こんな暑いのにランニングするの?」「どこでするの?」 とこと細かく聞かれたり、 「駅らへんに買い物しにいく」と昼から出かけ、夜9時くらいに家に帰ったときには 「そんな9時間も駅をうろうろしてたの?」「よくそんな居れるね」 と言われました。 また、私は門限が24時でそれは破らずにデートから帰ってきていて、「今から帰る」という報告はしているのですが 彼と夜ご飯を食べて帰ってくる、と伝えた日に 22時頃になると、母から 「もう10時よ」「今どこ?」 また、それより遅くなると電話もしてきて 私が電話に出ないと5回も6回も連続でかけてきます。 私が女友達と飲みに出かけた時などは そういう連絡は全くしてこないのですが、 正直本当にやめて欲しいです。 娘の彼とのデートの話をニコニコしながら聞くようなお母さんは、珍しいのかもしれませんが、 私が何か悪いことをしたみたいに こと細かく質問されたり、出かけると言うだけで不機嫌になったり、嫌味を言われたり 毎週金曜日がしんどいです。(彼とは毎週土曜に会います) 1回、なぜそんなにも彼のことを嫌うのか、母に聞きましたが、感覚的なことを言うだけで、はっきりとした明確な理由はありませんでした。 あとは、私が年下の男性と付き合っていることも気に食わないようです。。さっぱり分かりません。 私の友達に彼氏がいて、両親にも報告しているそうですが、応援まではいかなくとも、 普段と同じように、彼との話を聞いてくれるそうですし 不機嫌になるようなことは無いと聞いたので 羨ましい限りでした。 いま私の職場が近いこともあり、実家に住んでいますが この気持ちから解放されるには、やはり一人暮らしをするしかないのでしょうか? それとも、母にわかってもらえるまで待つしかないのでしょうか。。 ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 【20代後半・独身女性】遊ぶ回数について

    20代の独身女性の方にご質問です。平日の仕事帰りとか休日の夜とかに、友達と遊びに行く回数ってどの程度でしょうか?というのは、遠距離で付き合っている彼女は、毎週1~2回は行っているのですが、もともと体力がないので、翌日の仕事に差しさわりがある場合もあるようです。彼女は一人暮らしでさびしいらしく、また誘われると断れない性格なのですが、仕事に影響が出るのがわかってて遊ぶのには私には納得できず、注意しようか迷っています。 ちなみに、結婚も考えているのですが、結婚してからもこの調子だと困るなあというのと、遊び仲間には昔のゼミやサークル関連で男性もいるというのが気になる理由でもあります。友人とはいえ、異性とはあまり遊んでほしくないというのは、了見が狭いでしょうか?

  • 母親が大嫌い

    私は今大学4年生で小学3年生のときき 親が離婚しました。 最初は寂しかったのですが 母がいれば寂しくありませんでした。 そんなは母に私が高校1年か2年生の頃 彼氏ができました。 母と彼氏は昔からの知り合いで 彼氏は母のことを初恋の人だと言っています。 だから最初は私にも優しくて面白い母の彼氏が好きでした。 ただある日すごくショックな一言を言われました。 「お前は俺の子供で俺の遺伝が入ってるから」 ビックリしました。笑ってそんなことを電話で言われました。 母にショックだったことを言ったら 「そおゆう人なの許してあげて」と。 娘がショックを受けているのにこんなこと言う 母のことも信じられませんでした。 それから彼氏のことを大嫌いになりました。 それから母は彼氏が大阪に住んでいるので GWやお正月には彼氏の家に遊びに行きます。 最初の頃1人になる寂しさで母に 「寂しいから行かないで」と言っていても 「我慢して」と言われ続けました。 私は父にだけでなく母にも捨てられたと感じました。 彼氏には小学生の子供2人いて よく買い物に行った話しを帰ってきたらしてきます。 私が嫌いとゆうことを知っていながら。 母は自分の思い通りにならなきゃ嫌な性格です。 例えば私が母の彼氏のことで嫌な態度をし 母にそっけない態度をとったら怒られます。 そして大阪に遊びに言ってるときも 心配してかメールがきます。(決まった時間だけ) それに私が返信しないと怒られます。 こんな母親が大嫌いです。 顔も見たくありませんが一緒に住んでる以上 顔を見て会話しなければなりません。 私は6年程耐えてきました。 もお母の日や行事をするのを止めようと思いました。 私と同じような方どのような接し方をしていますか?

  • 20代のOL(独身、恋人なし)は毎週末出かけます?

    42歳独身女性です。暗い性格で友達も少なく出不精な事もあり、休日はほとんど家でゴロゴロしながらテレビやDVDを見たり猫と遊んだりと暗い過ごし方です。服や靴等のショッピングも会社帰りにデパートに寄ったりして買うのでわざわざ休日には出かけません。たまに美容室には行ったりしますが、近くの自転車で行けるぐらいの所にしか行かないです。 20代の頃にいた会社ではそれをからかう人が時々いました。 女性は全員20代独身の会社だったのですが、明らかにバカにした表情で「○○さん(私)、この前の休みは何をしてたの?」って聞かれ、「ゴロゴロしてた」等というと、やっぱりねって感じで見下した表情で「○○さんはいつもそうなんでしょ?」って鼻で笑われました。 そういう人たちに「じゃああなたは何をしてたの?」と聞くと全員が「友達と○○(繁華街)に出かけてショッピングしたり食事をした」と自慢気に言ってきます。 そういうのが楽しいという気持ちはわかりますが、毎週行ってたら飽きませんか? というか本当に若い独身女性は(男性もですかね)毎週土曜も日曜も繁華街に出かけるのですか? 友達は同じ友達ですか? 独身で家でゴロゴロするのはやっぱりダサイですよね?

  • 彼氏を毛嫌いする母親について

    同居の母親のことです。 私(26)には、4年付き合っている彼氏(24)がいます。 学生の時のバイトで知り合い、付き合う前に1度だけ、 母が偶然彼を見たことがあり、その時の印象が母にとって良くなかったようです。 付き合って4年間、私が○日は彼と出かける、と報告した日や、彼と会う日の前日や当日は あからさまに母の機嫌が悪くなり、まともに会話もできず、とにかく母の機嫌がなおるのを待つしかないという感じが続いています。。 彼とは週1回会っていて、彼と会うのは楽しみなのですが、 また母が不機嫌になるのか、と思うと面倒ですし、憂鬱な気持ちになります。 また、夏頃に「彼とランニングしにいく」と出かけた時は、 「こんな暑いのにランニングするの?」「どこでするの?」 とこと細かく聞かれたり、 「駅らへんに買い物しにいく」と昼から出かけ、夜9時くらいに家に帰ったときには 「そんな9時間も駅をうろうろしてたの?」「よくそんな居れるね」 と言われました。 また、私は門限が24時でそれは破らずにデートから帰ってきていて、「今から帰る」という報告はしているのですが 彼と夜ご飯を食べて帰ってくる、と伝えた日に 22時頃になると、母から 「もう10時よ」「今どこ?」 また、それより遅くなると電話もしてきて 私が電話に出ないと5回も6回も連続でかけてきます。 私が女友達と飲みに出かけた時などは そういう連絡は全くしてこないのですが、 正直本当にやめて欲しいです。 娘の彼とのデートの話をニコニコしながら聞くようなお母さんは、珍しいのかもしれませんが、 私が何か悪いことをしたみたいに こと細かく質問されたり、出かけると言うだけで不機嫌になったり、嫌味を言われたり 毎週金曜日がしんどいです。(彼とは毎週土曜に会います) 1回、なぜそんなにも彼のことを嫌うのか、母に聞きましたが、感覚的なことを言うだけで、はっきりとした明確な理由はありませんでした。 あとは、私が年下の男性と付き合っていることも気に食わないようです。。さっぱり分かりません。 私の友達に彼氏がいて、両親にも報告しているそうですが、応援まではいかなくとも、 普段と同じように、彼との話を聞いてくれるそうですし 不機嫌になるようなことは無いと聞いたので 羨ましい限りでした。 いま私の職場が近いこともあり、実家に住んでいますが この気持ちから解放されるには、やはり一人暮らしをするしかないのでしょうか? それとも、母にわかってもらえるまで待つしかないのでしょうか。。 ご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 母親が私の交際に不満をもっています

    お世話になりますm(_ _)m 私(28)には付き合って1年の彼(25)がいます。彼とは週に1度デートしていますが、このことで私の母が不満や皮肉(?)を言います。過去に何度か以下のことを言われており、今朝も同じことを言われてしまいました。 「毎週朝から晩までよくそんな遊んでられるわね、お金も時間も費やしてよほどの暇人だ」 「1日出掛けて、どこで何してるか心配」 「最低ライン(母の基準:高学歴、高収入、正社員)を満たさない男なんてあなたには似合わない」 お互い週5日きっちり40~45時間労働していて真面目に働いています。週1度のデートを楽しみにしていています。暇とか遊び人言われるのは心外でなりません。前に、母が「夜遅くまで何してるんだ」と怒ったことがあったので22時には帰るようにしています。彼もその時間に自宅まで送ってくれます。 彼は準社員で、仕事のスキルアップにつながる資格を取得し、来年正社員になる予定で働いています。収入は私より低いですが(年齢や職種のため)、今後の見通しは前向きです。私に対して愛情を言葉だけでなく態度で表してくれています。 週1回のデートの度に母に後ろめたい気分になります。週に1度のデートってそんな頻繁なのか、私は親不孝なのだろうか、母に言われてることを彼に言うなんてとても出来ない、準社員であることがよほど母には不満なのか…母はもっと理解ある人だと思ってた…いろいろな感情が渦巻きます。 私の周りでは、私より年下の人でも結婚している人はけっこういますが、そういった人はちゃんと親に認めてもらって結婚できたのかなと気になります。 母が自分の子供のことだから真剣に考えてくれているのはわかります。 こんな試練をどう乗り越えていけばいいのでしょうか。

  • 会えなくても平気な人になりたい

    今お付き合いしてる年下の彼がいます。 私は24歳の社会人、彼は23歳の社会人です。お付き合いして4ヶ月くらいです。 いつも月に2.3回くらい会ってます。大体2.3週間に1回くらいのペースです。 今まで「彼とは2.3週間に一回会えてれば充分だし大丈夫だろう」と思っていたのですが、 周りの知り合いのカップルは週に1回会っていたり先日のクリスマスなどはデートをしている人が殆どです。 私達はあまり恋人らしいことをしたことがありません(クリスマス一緒に過ごさないし、会うのは平日が多く毎週末そんなに会いません) 最近周りのマメなカップルが羨ましく感じます。私も本当は彼とイベントシーズンや休日デートしたいけど、 毎週末会うとなると「依存してる彼女」と思われそうで誘えません。 土日はなるべく一人もしくは友人と会って過ごすようにしていますがここ最近どうしても彼のことばかり考えてしまいます。 恋人に依存しない女性、そんなに会えなくても平気な女性になりたいのですが、どうしてもなれません。 土日に自分の趣味の時間にあてても、なかなか寂しさが消えません。 自立できる女性になれる方法を教えてほしいです!

  • 女性の方に聞きたいです。

    相手は同じ部署の後輩です。 ここ1カ月でみんなでの飲み 会→2人で食事→で、最近休日に遊び、次(今週末)が4回目 です。 もちろん休みの日に出かける予定です。 まだ僕に対しては敬語ですが、親密にはなってる感じです 。 メールはいつも僕から、といってもほぼ毎週あってるので 週1,2回です。電話も1回したけど、一時間近く話して ました。 誘うのは直接誘っています。 ちなみに結果はどうであれ、次で告白しようかなと思ってます。 言動からは「仲のいい先輩で、まさか、そんな風に思われ てると思わなかっ た」と言われる可能性もあるかなとおもいます。 でも2人で2週続けて休日に出かけるというのは脈ありな気 もするし。あまり気にしなくていいですかね?受け身だとは言ってました。 女性はいいなと思ってる男性でも、相手の気持ちが分からなければ予防線を引くような態度とりますか? 告白してもいいと思いますか?きちんとお付き合いしたいんです。

  • 30代が母親と一緒に歯医者はありえない?

    永久歯に変わってから1度も行った事がありません。 子供の頃の恐怖心しか残ってないです。 鎮痛剤が効かないくらいの痛みになってきたのに まだ予約の電話もできずにいます。 子供の頃は「まな板の鯉」状態だったと母は笑います。 一緒に行ってくれるか聞いたら、笑いながら「いいよ」 と言ってくれました。母にも恥をかかせるのか…。 でも一緒に行ってくれるのなら、ちょっと気が楽になります。 慣れるまでの数回、母親と一緒に通院するのもアリですか?

専門家に質問してみよう