• 締切済み

旦那が突然仕事を辞めると会社に言ってきた・・

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

マンションについては名義がどうなっているか分かりませんが、 残りのローン残高などもありますし、もし旦那さん名義を変更して、 その後のローンも旦那さんが払っていくようであれば、 慰謝料と養育費を請求するのは難しくなると思います。 マンションのローン、慰謝料、養育費をすべてプラスして、 その上で旦那さんが一人で暮らしていけるだけの収入が 旦那さんにあればいいですが、無職になる現状からもまずそれは望めないかと、、、 まぁとりあえずは離婚を本当にするのかしないのか、 旦那さんが仕事をすぐ見つけられるのかどうか、 これが決まってから離婚するとなったときに弁護士等 専門家の方に相談するべきではないかと思います。 個人的は夫婦仲が数年間良くなかったのに、 1歳の子供?買ったばかりのマンション?と言う点と、 旦那さんの計画性のなさが非常に気になります。

kyon93
質問者

補足

ご回答有難うございます。 マンション名義は主人となっております。 おっしゃるとおり、後のことや損得も考えないで強引に物事を決めてしまう計画性のない主人です。 マンション購入も単身赴任手当ての出ない会社での生活は金銭的に不安だとの理由で一度は諦めたのですがある日突然やっぱり買うと言い出して契約してしまいました。 そこで私も反対をすれば良かったのかもしれませんが転勤族で主人も多忙で休みも少なく帰りも遅く家事や育児が大変な私を『自分が忙しくて一緒にいてあげられないからせめて実家の近くで生活をした方がいいかもね。単身赴任でも頑張るよ』と気遣ってくれたのでつい甘えてしまい私の実家のある地域にマンション購入をしました。 夫婦仲の件ですが妊娠前はとても仲が良く、子供が生まれたあと育児の大変さから私に余裕がなくなり主人に冷たい態度をとってしまったことが原因のように思えます。 ちょっとしたことで言い争いをするようになり、主人が浮気(決定的な証拠はないです)したり、普段は穏やかで優しいのですが機嫌を損ねたり気に入らないことがあるとキレてしまいます。 以前、子供の前でキレて物を蹴飛ばしたりして子供が怯えて泣いてしまったのが原因で1ヶ月ほど子供を連れて実家に帰ったこともあります。 今の時点では主人には仕事を辞めた後のことを聞くと逆ギレされてしまい話になりません。 ただ、すぐに仕事をする気はあるようです。 できることなら子供の為にも離婚はしたくはないのですがまずは離婚をするかどうかをもう一度よく考えなければいけないですね。

関連するQ&A

  • 養育費について

    協議離婚で別れましたが、養育費のことは口約束だけで交わしました。その後離婚した後に妊娠が分かり彼の熱心な説得により、もう一度籍は入れずに一緒になりました。しかし、2年が経ち離婚の原因ともなった出来事がチラホラ出始め、我慢の限界でまた、別れることになりました。養育費の事で口約束だけでは効力がないので、このような場合にはどうしたらいいでしょうか?一筆書いてもらえばよいでしょうか?

  • 旦那の数年の不倫

    10年近く前に主人の職場不倫が分かりその時は数十万の慰謝料と今後一切会わないと言う誓約書で示談しました。 その時激怒した主人に逆ギレされ家を追い出しました。 主人は行く場所がなく車で寝たり会社の事務所で寝たりしていたようです。 その後主人は単身赴任(会社で噂になっていたようで飛ばされた可能性も)で他県に行きました。 私は離婚も視野に主人に話し合いを何度もお願いしましたが有耶無耶にされそのままになっておりました。 その間も女の影は感じておりましたが一緒に住んでいないのでそんなに気にしておりませんでしたがつい最近、主人が単身赴任を終え帰ってきました。 単身赴任中も帰ってきてからも主人に迫られるためレスではありません。 休みは家族と過ごすことなく仕事のふりをして出ていきお土産まで買って帰ってきます。 お土産があるので仕事でない事がバレています。 また主人は金遣いがあらく必要最低限しか渡していないにも関わらずそれ以上の金額が財布に入っております。 女がお小遣いを渡しているかも知れません。 家族の知らない携帯を所持していた事が先日分かり揉めた時に主人に倒され怪我もしました。 女も多額のお金、携帯まで主人に買い与えて 10年近くも不倫をして離婚してほしいと思うことはないのでしょうか? 主人もそのような長い期間不倫をしていて、私から離婚の話もしているのに離婚しないのは何故でしょうか? 2人が何をしたいのかこの先どうなりたいのか分からず困惑しております。 また、このままなら離婚も視野にいれております。

  • 離婚後の慰謝料、養育費等について。

    離婚してから、約七年位立ちますが先日元嫁からハガキが届き過去に受けた暴力、精神的苦痛、子供たちの養育費等を請求する為に調停を行うとの事。離婚する際には慰謝料、養育費等一切請求しないとの口約束のみで離婚しました。口約束のみで離婚した事は今更ながら後悔しておりますが過去の事なのでどうしょうもありません。また、暴力等見に覚えの無い事なのでどうしょうもありません。それに養育費等支払わないといっても結局なんやかんやで総額三百万位渡しています。調停になった場合、どうしても仕事上調停に行けない状況になると思います。それらを踏まえた上良きアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 誰に相談したら?

    7年前に子供を引き取り離婚し、共同名義、連帯保証人になっている今住んでいるマンションのローンの事で教えて欲しいのですが、マンションのローンは元主人が 養育費の替わりに払っていくという口約束でしたが、払ったり、払わなかったりで、私が払っていましたが、子供達の学費がたくさんいるようになり、マンションのローンまで私1人の給料では難しくなって来ました、銀行さんに相談した所、自己破産の道しかないと言われたのですが・・・こういう場合誰に相談をすればいいのでしょうか?自己破産しない方法もあるのでしょうか?

  • 単身赴任の夫婦関係

    夫が単身赴任する前は夫と私、子供(成人して就職したての娘と大学受験生の息子)と暮らしていましたが、主人が約2年前から単身赴任をし始め、単身赴任の1年目は寂しかったからなのか毎月帰省していました。2年目は帰る頻度が減ってきて、今思うと、こうなる前から夫と家族とはみんなバラバラになることが多くなっていった気がします。その後、夫がないがしろにされてるんじゃないのか?俺はATMじゃないぞ!俺はいったいなんなんだ!と考えたのか、大学1年生の子供がいるにもかかわらず、月の給料とボーナスを半分天引きされてしまいました。こうゆう人間はどんな心理か分かりません。 ※結婚当初は暴力を振るわれたので離婚、反省すると言われ戻りましたが、今度は暴力はないものの、金銭面と言葉(精神面)で悩んでいます。

  • 慰謝料や教育費について経験者もしくは専門家の方のアドバイス下さい。

    主人の浮気が原因で離婚を考えてます。 主人は浮気は認め、気持ちは彼女にしかないと言うものの離婚はしたくないといいます。単身赴任中は何も言わないでくれと言います。私は度重なる浮気に我慢が出来ずにいる半面、この先の子供達(二人)との生活を考えると離婚に踏み込めません。主人は月収60万の内、月30万は生活費として今まで通り使ってくれと口座に入金します。貯金も私が使いなさい、マンションでも買いなさいと言いました。今の私が援助なく生活は出来ないのも事実です。今は援助してもらう外ありません。でも、単身赴任中の主人が単身先で今も変わらず同棲してるのは許せません。私の方から離婚をお願いした場合は慰謝料や教育費、生活費など頂けるのでしょうか?先日、主人の浮気相手の元彼と言う方から電話があり(興信所で調べたらしく)私の知らない事まで教えてくれました。さすがに呆れてしまう内容で主人とやり直す考えは全くなくなりました。知人に相談したら証拠は掴んだ方がいいから単身赴任先まで行って証拠を集めた方が有利だと言います。もらうもの貰うために私はどのような行動をとればいいですか。主人が浮気を認めてから一ヶ月経ちました。私は前向きに離婚を考えてます。離婚経験者、もしくは専門家の方のアドバイスを頂けたら有り難いです。宜しくお願いします。長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 度々お世話になってます。

    度々お世話になってます。 元旦那22歳 私22歳 息子3歳 1月27日に離婚成立しました。 離婚の原因は簡単に言うと 仕事をしてくれない シンナーマリファナをする。って言うことです。 協議離婚をしたのですが、今裁判をしようか迷っています。 離婚後三年かんは裁判できると聞きました。 慰謝料、養育費、子供をあわせたくないって事で裁判したいのですが、 まず何をすればいいのか、お金はどれくらいいるのか、など全くわかりません(__) だれか詳しいかた教えてください。 養育費は毎月三万もらうようにはなってますが、口約束だし、子供を連れてきてくれってシツコくて、毎回忙しい、用事があるからと断ってるんですが、元旦那が怒って、子供連れて来ないならお金もういらないやろ?とか、、、うるさくて、面倒くさくて…もう関わりたくなくて… 反省してるようにも思えないし。 お願いします。

  • 離婚するときの約束を離婚後、破った場合は?

    私の友人のことで質問です。 彼女は2年ほど前にご主人の浮気が原因で離婚しました。 お子さんは友人が引き取りました。 離婚するとき「浮気相手とは別れるから、慰謝料と養育費を安くしてほしい」と言われ、応じたそうです。 しかし、1年後、別れたご主人は浮気相手と結婚。もうすぐお子さんが生まれるそうです。 友人は、騙されたことで精神的にも不安定な状態です。 「浮気相手と別れる」という条件のもと、慰謝料と養育費を安くしたのですが、それを相手が破った場合、別れたご主人に対して何か請求できないのでしょうか? 慰謝料と養育費を値切るのもどうかと思いますが、裏切られた相手の言うことを信じて、値切りに応じてしまった友人も間違っていたと思います。「浮気相手と別れるから」という約束は、口約束だけだったようで証拠になるものは何もありません。 このような状況で何か知っている方、また同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 単身赴任先に会社に無断で付いていくこと

    まだ1年近くも先のことなのですが,夫が1年程度の出張(期間からして駐在というのでしょうか?)をすることになりました. 私は専業主婦で,産まれたばかりの子供が1人います. 主人の会社から「奥さんと子供は駐在先につれてくるな」と言われたそうです. 「つれて来るくらいならば,こなくていい」と. そう言われたからといって,「じゃあ行きません」と答えるわけにもいかず,単身赴任となりました. 会社側(というか主人の上司)の言い分としては,「そこでの仕事はとても過酷で,家にもほとんど帰れないし,全身全霊傾けて仕事をして欲しい」とのことです. 赴任先の人(上司というわけではありませんが,赴任後には主人はその人の下で仕事をすることになります)からは,「以前にも家族を連れて,ココへ来たやつがいたが,結局打ち込めていないようだったので,帰ってもらった」とまで言われたそうです. もちろん私は,主人の仕事の邪魔をするつもりはありませんしむしろ仕事に打ち込めるよう支えになりたいと願っているのですが・・・. (とは言え,実際問題とても小さい子供がいるので,難しいのかもしれません) 私は,単身赴任は反対です. やはり離れて暮らしていると,気持ちが離れてしまうことがあると思うんです. 苦しいとき寂しいとき,どんなときも主人にそばにいて欲しいです. 本当は,主人自身が単身赴任を希望していて私に言い訳として会社から禁止されていると言っている,ということはありません. 主人は,その中では一番下の立場で,仕事に関しても「足を引っ張らないようにしないと」といつも言っています. 会社が,おかしいのでしょうが,その後の社内での立場を考えると言いなりになるしかない,というのが現状です. そこで,とにかく単身赴任として,主人が出張することは決まりました. (赴任先では1ルームのアパートを会社が用意してくれます. そのアパートには,同じ仕事をしている人が大勢住んでいます.) 私は,自腹で近くにファミリー用のアパートを借り,主人が家に帰れる日には,私と子供のいるそのアパートに帰ってくる(ほぼ週末だけでしょうが),という案を考えています. 金銭的な負担は大きいですが,家族が離れて暮らすよりはマシだと思って・・. 主人も賛成し,ばれない様に気をつけろ,と言っています. このような場合,これは,規約違反になりますか? 私と子供が,近くにいることがバレた場合,どうなるでしょうか? 単身赴任手当てというものはありません. ちなみに会社から,住宅補助費として月数万円をもらっています. また,規約的なものとは別に,バレた場合,その事が原因で主人の社内での立場はやはり,悪くなるのでしょうか. 同じような経験をされた方, 部下が同じような行動に出た上司の方, なんでも結構ですので,アドバイス願えませんでしょうか.

  • 仕事と生活に迷っている夫婦です。

    主人が、半年前に仕事の転勤で単身赴任になりました。 半年で戻ってくる予定だったので、私も仕事をしていますので、主人には単身赴任をしてもらい私は地元で働きながら主人の帰りを待つと、相談の上決めました。 先週、主人の会社から転勤先での勤務が1年延びることが決定しました。 主人は、地元に帰り一緒に住めると楽しみにしていたのでとても残念そうでした。 先週末、主人が職場で具合が悪くなり早退し病院へ行ったと連絡がありました。 仕事中に、胃に差込が来て、暑くないのに変な汗をかき過呼吸のようになり手足がしびれて病院で点滴を打ってもらったそうです。 単身赴任してから不眠になりあまり眠れない日もあったようです。 精神的な病気のようです。 慣れない単身赴任がストレスになっていたようです。 単身生活は「寂しい、寂しい」と口にしていましたが、私も仕事をしている関係上主人と一緒に帯同する訳には行かず、単身で生活してもらっていましたが、大変だったようです。 ここで、主人に元気になってもらうにはどうしたらいいかと考えました。 私も仕事を辞めて主人の転勤先へ行き一緒に生活をする。 最初はこれが一番良い結論かと思ったのですが、主人は今体調不良です。 もし、もっと体調が悪くなり働けなくなったりすると、私も失業中だと収入源が無く二人で家に居ると生活が出来ません。 その間は私が生活費を稼がないといけないと思います。 その不安があり、今の仕事を辞めて主人の転勤先へとは簡単に考えられません。 しかし、まだ1年ほど転勤先にいないといけないし、体調が悪いとなれば、主人の事がとても心配です。 今の生活を続けて行く事が不安になりました。 このままでいいのでしょうか?