• ベストアンサー

ミニチュアダックス(子犬)の体重とカロリーの関係

この度、戸建ての家に移って妻と二人暮らしのため、ミニチュアダックスフントを育てることにしました。 犬は私が実家で飼っていた以来で、社会人になってはじめての経験となります。現在、周りの人やブリーダーさんのアドバイス、書類などで勉強をしている最中です。 そこで少し困っているのが食事の事です。 生後2ヶ月まで親元で育ててもらって3ヶ月になる前位に譲り受けるつもりですが、食事の量については、書籍やブリーダーの方、知人、Web、ドックフードの記載量のいずれにおいても結構、まちまちの答えが多すぎて逆に悩んでいます。 で、幼犬~1才になる位までの摂取カロリーと体重の関係は大体標準的なバランスはどれ位でしょうか?? Q1.幼犬用のドックフードの表示に従えば良いのでしょうか?ミニチュアダックスもほぼ指示量と同じと考えてよいのでしょうか? Q2.大人になるまでは1.6倍必要との記述もありましたが幼犬用のドックフードの表示×1.6倍と考える必要がありますか? 無論、カロリーだけでなく栄養価のバランスも必要でしょうし、運動量や個体差等も当然あるとは思っていますが、犬の健康のためにもある種の指標があるとありがたいです。 どこどこのWebを見よ!というのでも非常に助かります。 皆さんのお知恵をお借りできれば助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eos1071
  • ベストアンサー率24% (22/89)
回答No.1

Q2からの回答になりますが、幼犬用のフードに記載していある標準量のままでOKです。 Q1ですが、とりあえず標準量を与えて、う○ちの固さを見ながら調節すると良いと思います。う○ちがこびりつかないで摘める程度の固さがベストと言われています。 また、こまめに体重を量って体重が増えないようならフードを多めにするとか。 仔犬のうちはダイエットなどは考えずに、お腹を壊さない程度に好きなだけ食べさせるくらいで良いと思います。

sinmido
質問者

お礼

早速のコメント助かります。 記載標準量を基準として便等の状況を見つつ判断すれば良いとの事。 同じく、お腹を壊さなければある程度好きなだけ食べさせる位でも良いとの事ですね。 だから周りの人の見解が様々な訳が判りました。安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.2

私もMダックスと暮らしています。 本当に可愛いですよ!!! 色々な方法で勉強されているご様子、そのとおりにされて間違いはないのですが、もっと、安心される方法を申し上げましょう。 新しいワンコを迎えられると、すぐ病院でワクチン接種やフィラリアの薬をもらいに行く事になります。そこの病院の先生にご相談されると、 たいていは親切に教えてくださいます。 私の場合も、先生が1日の必要量などを紙に書いて渡してくださいました。(もちろん、お尋ねすれば、です。) よいドッグフードも紹介してくださいます。(良い、ので高いですが。でも、そんなに食べませんので。) これ、間違いのない方法ですよ。

sinmido
質問者

お礼

獣医の先生ですか・・・。 獣とは言えドクターなので敷居が高い感じと、栄養のバランスの話はあったとしても食事量等も教えてくれるとは余り考えてもいませんでした。 是非!!尋ねてみることにします。ありがとうございます。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニチュアダックスの子犬の選び方

    こんにちは。 ミニチュアダックスを飼おうと、ブリーダーやペットショップを見てまわっています。 こだわりは、成犬になっても、マズルが伸びすぎない仔がいいんです。そういう顔の子を探すには、子犬の時点でどんな顔の仔を探せばいいのかご存知の方いらっしゃいますか? 子犬の顔より、親犬の顔を参考にしたほうがよいのでしょうか? 一般的には、子犬の時も、顔が丸くマズルが短い子を選ぶと聞くんですが、聞くと色々な意見があって・・・・ 子犬って皆、顔が丸くマズルが短いのでわからなくなってきました。 全体的にバランスが取れればいいんですが。。。(^^;) どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの優良ブリーダーについて

    ミニチュアダックスを飼いたいと思っています。 初めての犬ですし、ペットショップからは絶対に飼いたくないので、 親犬や犬舎が見れる(良い環境で暮らしている) レアカラー目的でなく、性格と健康にこだわったブリーディングをしている 2、3ヶ月程度親犬、兄弟犬と過ごさせる 売りっぱなしでなく、飼ったあとも悩み相談等を気持ちよく受け付けてくれたり、長いお付き合いができる ミニチュアダックスの欠点、短所についても説明してくれる などの条件をクリアできる良いブリーダーさんを探しています。 見学に行きたいので、東京か、その近くで電車でいける範囲(必要ならタクシー)でお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスが餌を食べなくて心配です。

    昨日、生後65日のダックスの仔犬が家にやってきました。遊んでいる時は元気に走りまわっていますが 朝、夜の2回の食事はほんの少し口にするだけで ほとんど食べてくれません。ブリーダー様から今まで 食べていたドッグフードをいただき 教えてもらったとおりに与えていますが うまくいきません。 新しい環境で不安なのかもと思うのですが、 このまま食事が進まなければと思うととても心配です。どうしたらよいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の成長(ミニチュアダックス♂)

    いつもすぐに回答していただけるのでとても助かっています。本当に皆さんに感謝しています^^ 今回は体重(成長)のことで聞きたいことがあります 現在、生後4ヶ月ほどのミニチュアダックス♂なのですがここ1ヶ月ほどほとんど体重が増えません 我が家に来てすぐ食べむらがあったりしてなかなか規定の量を食べない仔でした 最初はブリーダーさんから引継ぎのあったユーカヌバというフードを与えていたのですが フードの勉強をして無添加フードのTLCに変えました ユーカヌバの標準給与量→TLCの標準給与量があまりにも違いすぎてとても少なく感じたのですが TLCは吸収のいいフードらしく、そのため1日の給与量がとても少ないです。おやつも基本はなしです 現在は、標準の給与量のみを与えています(便もいい状態です) 先日、フィラリアの薬をもらいに行った際に獣医師に相談したら 太ってもいなければ痩せてもおらず、今の感じで育ててくださいと言われ、少し安心したのですが・・・ ただやっぱり小型犬は6ヶ月くらいまでが成長期というのに3~4ヶ月くらいの1番の成長期に体重が増えないのが心配です 現在の体重は3.6kg小さいわけではないので心配はいらないかなぁと思うのですが お散歩で運動量が増えたからなのでしょうか? もしこの時期に増えなくても生後1年くらいは大きくなるのでしょうか? それとも成長期(6ヶ月)で大きくなりそこねたらもうそれから先は成長しないもんなのでしょうか? 父犬は5kg、母犬は4.5kgほどと聞いています 体重が増えなかったらフードの量を増やした方がいいのでしょうか? 沢山、質問ばかりして申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスの吠え癖を治したいです。

    実家にて、2歳半のミニチュアダックス(オス・7kg)を飼っています。 60歳台の両親が二人で世話しているのですが、最近愛犬の吠え癖に困っているようなのです。 <現状> (1)家の中では無駄吠えはほとんどしません。 (2)食事のとき、吠えずに「待て」も「アイコンタクト」もできます。 (3)来客があると、急に大きな声で吠え出します。 (4)散歩の際には、人間には吠えませんが、知らない犬には大声で吠えます。 (5)一緒に遊ぶ仲の良い犬には吠えません。 (6)生後2ヶ月から飼っております。ブリーダーさんから譲っていただきました。躾は両親が行いました。訓練はしておりません。 両親は困り果て、散歩に行くのも行き辛くなっているようです。 どなたかアドバイス・助言をいただけると非常に助かります。 宜しくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 子犬の体重をもっと増やしたい

    キャバリア4ヶ月半の女の子で、現在体重が3.3キロです。 1ヶ月半で、体重が約800gは増えていますが、触ると背骨やあばらがハッキリと感じられて、ブリーダーさんや獣医さんにも「痩せ気味!」と言われてしまいました。 食事は一日二回、ふやかしたフードを一回120gに子犬用の成長サプリメント粉末をふりかけて、与えています。 二回とも完食する時期もありましたが、ここのところ、二回とも残したり、どちらかは全く食べないことが続き、ブリーダーさんに相談すると、3日ほど一日一回120gのみにして、ひもじい思いをさせ、食欲を取り戻させるようにとアドバイスされました。 結果、食事の回数・量を戻して最初の一日はガツガツと二回とも完食しましたが、2日目から一回は20~30g残し、もう1回は完食、という感じで、そこまで食欲が戻ったようには思えないのが現状です。 もともと食に関心が薄いのか、食べムラがあるのがとても心配です。 だからといって、缶詰やササミなど他のものを混ぜるのは絶対にダメだと、ブリーダーさんをはじめ、皆さんから言われるので、どうしたらいいものかと悩んでいます。 できれば、一日140gを二回、必ず完食するようになって、1ヶ月に1キロは体重が増えてほしい。 ちなみに、本犬はかなりヤンチャで元気そのもの、下痢をしたこともありません。 よく寝て、よく遊びます。 ただ、うんちの回数が一日3回ほどと多いような気がするので、それも太りにくい要因かもしれませんん・・・ お散歩デビューを本格的にしたばかりなので、お散歩が習慣化されれば、お腹も空いて、よく食べるようになるでしょうか。 今はサークルの中にいることが多いので(サークル外に出すのは、一日5回くらい、一回20分)それも食が細い原因かもしれませんが・・・ とりとめのない文章になってしまいましたが、子犬を育てられた方々のご意見をお待ちしております。 もっと食べる量が増え、体重が順調に増えていくには、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の食事の一日の摂取カロリー、栄養

    今、生後一ヶ月半のビーグルがいるんですが、食事の量の適量が分かりません。体重は1.5キロぐらいです。 犬を飼うのは初めてです。 太ってもいけないし、痩せてもいけないし、栄養をしっかり摂らないと、と思うんですが。 一日の摂取カロリーの必要量はどのくらいですか? あと、栄養素の一日の必要量などを教えてください。 犬の体重によって量が変わるんでしょうか?それとも年齢によって変わってくるんでしょうか? あと、ドッグフードの値段の差がすごく大きいと思うんですが、それらの質の違いのポイントがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬のご飯の量…

    家に来てから5日目で3ヶ月の、 カニンヘンダックスの♀が居ます。 体重は1.2kgでした! ご飯(餌)の量がいまいち分からないんですが… ブリーダーさんから言われたのは、 朝9:00 夜5:00にあげてました。 1日の分量も貰いました。 ドックフードを20g サプリを1g を、カリカリのままあげてます。 ドックフードは、ビルジャックのパピー? サプリは、ワンスプーン(納豆菌とかが入ってる?) このエサは、ずっと続けて下さいと言われました! なんでなんですかね?? ビルジャックは、すべて英語で書かれてるので よく分からないんですが、分量は正しいですよね? あと、1日2食って子犬なのに空腹とか大丈夫なんでしょうか? 時々、食糞もします… わんチャン飼うのは、初心者なんで言われたままにしておこうと思うんですが、分かる方教えて下さい!!!!

    • 締切済み
  • 犬種別フードってどうですか?

    現在1歳のミニチュアダックスフンドにパーフェクトフィットの ミニチュアダックスフンド専用を与えています。 骨格からくる骨関節の病気予防のためにグルコサミンやコンドロイチンが含まれている商品です。 ヘルニアが心配なので犬種別に作られたフードが良いのかなと思い続けているのですが、 実際のところ犬種別フードの効果ってどうなんだろう?と思っています。 他のサイトで犬種別フードは意味がない、ただの販売戦略だと書いてあるところがありました。 他にもロイヤルカナンとユーカヌバのダックスフンド用も試してみたのですが、 前者は粒が大きすぎる、後者はカロリーが高く与える量が少なくなってしまうのでやめました。 パーフェクトフィットは粒が小さいし与える量もちょうどいいのですが、少し匂いが気になるので 他にいいものがないかなと思っています。 犬種別フードがあまり意味がないのなら普通のフードに変えようと思っています。 ドッグフードに詳しい方是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の体重の増え方

    仔犬の体重の増え方 7月21日生まれトイプードルを9月19日に迎えました。 9月8日にブリーダーさんのところで1回目ワクチンを打ち、 10月8日に2回目のワクチンを打ちに初めて動物病院に連れて行きました。 そこで、健康診断をしていただいたのですが、 「痩せ過ぎ」と言われてしまいました…。 毛がふわふわなので、気づきにくかったのですが、 しっかり触ってみるとあばらがごつごつと手に触れる感じで、 先生には「あばらが感じられる程度の肉付きになるように」と言われました。 とはいえ、初めて犬を飼うのでなかなかわかり辛いのです…。 我が家の仔犬は父犬は1.4kg、母犬は2.2kgで、 成犬時の体重予想は2kgくらいとブリーダーさんには言われています。 ブリーダーさんのところを出る時(9月19日頃)の体重は600gだったそうなのですが、 うちに来て、特に下痢をしたりする様子はなかったものの、 徐々にフードを増やしていかないといけないところが、 よくわかっていなくてあまり増やしていなかったのか? 10月8日の健診時には650g程度でした。 それからまた少しずつフードを増やしてはいるのですが、 今日体重を量ってみたら685gくらいのようです。 これって増え方が少ないのでしょうか…。 ちなみにフードはニュートロナチュラルチョイスの幼犬用を 朝13g、夕方11g、夜4~5g程度あげています。 犬種によっても、個体差によっても体重の増え方は違うということはわかるのですが、 どうにも不安なので、皆様の体験をぜひ教えていただければと思います。 実は我が家に来てからずっと便の調子はよかったのですが、 ここ2日ほど、少しやわらかくなっているのが気になります…。 病院で健診を受けた時に便も見ていただいたところ、 多少消化できていないでんぷんがあるとのことで、 急激にフードを増やさないようには言われたのです。 便が柔らかくなったということは、フードを減らしたほうがいいのか、 でもまた足りなくなってしまうのでは…といろいろ悩んでいます。 肉付きは少しよくなったようにも思いますが、まだあばらはごつごつした感じもします。 長々と質問すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
ADS2200 接続ボタンが無反応
このQ&Aのポイント
  • ADS2200の接続ボタンが押しても無反応してしまうトラブルについて相談したいです。ドライバは公式サイトからダウンロードし、リモートセットアップも起動して認識はされていますが、接続ボタンが反応しません。
  • この問題の解決方法を教えてください。パソコンのOSはWindows 10 Pro 64 Bitで、接続はUSBで行っています。電話回線は光ファイバーです。
  • どなたか助けていただけないでしょうか?ADS2200の接続ボタンが無反応なので困っています。
回答を見る