• ベストアンサー

ボウリングのハンデ算出方法

Tomy-expoの回答

  • ベストアンサー
  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.2

一般的にオープンコンペなどではボーダーラインを200点に設定し、その200から本人のアベレージを引いた残りに0.7を乗じた数字をハンデキャップとする事が多いです。 私の職場でもよく3ゲーム形式のボウリング大会を行いますが、前回出席した人は前回3ゲームの平均を200から引いて、それに0.7を乗じて算出しています。 例)前回のスコアが130,150,140の場合   200-((130+150+140)/3)*0.7=42   この人のハンデキャップは1ゲームあたり42点 したがって、催されるボウリング大会の過去の優勝者およびベスト3位からボーダーラインをどの位に設定するかを決めて、できるだけ接戦になるようにすると盛り上がります。 私の経験から、女性を含むようなコンペでは、ボーダーを180位に設定すると結構接戦になります。 参考にしてみてください。

mikiko178
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 誰かから漏れ聞いた算出方法がこれだったような気がします。 0.いくつを掛けるとかそのあたりがあやふやだったんですが... 一応ハンデ算出の為の計測戦を行ったので、その時の結果を元に設定してやってみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボウリングで盛り上がる方法は

    会社のイベントでボウリング大会を実施します。 総勢70名ぐらいの内輪だけの大会なのですが、毎年1回ぐらい実施してますし、みんなビギナーなのでスコアも安定せず、「ハンデを付ける」「チーム対抗にする」「優勝商品を豪華にする」ぐらいでは盛り上がらなくなってきました。 そこで、盛り上がるために何か良いアイデアがありましたら、ぜひご教示ください。 ちなみに、ブラックジャックボウリングというのは試してみて盛り上がりました。各自で事前に宣言したスコア(例えば150)に最も近い人が勝ち。超えたらアウトというルールでした。

  • ボーリングのハンデのつけかた

    来月 仲間10名でボーリング大会をする予定です。 前回正月のスコアがありますが、ハンデはどのように設定したらいいのでしょうか? また、ペナルティを課そうと思いますが、ガータ以外に何かあるのでしょうか?

  • サークル内での企画。

    こんにちは。 現在バドミントンサークルに入っていて、サークル内でやれる企画は無いだろうかという話し合いを毎週行っています。 企画と言っても飲み会やボウリング大会などではなく、サークルの時間内に行える企画を話し合っています。 経験者と初心者が半分半分ぐらいで、女の子が少しいるので女の子や初心者の子でもある程度は楽しめるバドミントンに関連しているゲームや、少し特別な試合形式など、何かいい案はないでしょうか? サークルのメンバーは20人ぐらいで、使えるコートは3面です。 何かいい意見があったらお願いします。 ちなみに最近やったことは、 ・4人ずつに分けて団体戦 ・ダブルスでの総当たり ぐらいです。

  • 優勝カップの箱だけを購入したい

    優勝カップなどの「化粧箱のみ」を購入できるところをご存知ありませんか。 私は勤務先で、社内の定期的なイベントの企画運営を担当しています。 ゴルフやボウリングも行っていて、持ち回りの優勝カップが数個あります。 イベントの回を重ねるうちに化粧箱が傷んできましたので、このへんで 全部新しくしたいのですが、購入した業者では箱のみの販売を受け付けて くれません。 WEBでも探しましたが、あの独特のカップ用ケースは見つかりませんでした。 1個~数個の単位で購入できる業者さんをご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • みんなで。

    最近、知り合った女性との話です。 一回みんなで飲んで。その後2人きりで誘って、「いいよ」 といってくれたので、2回遊びに行きました。 一回目ですごく趣味やら価値観が合って、なんか今までの 女の子と違うなーって思ったし、雰囲気も可愛いなって思えたので 「好きになった」と2回目のときに言ってしまいました。 そのあと、彼女は「まだあったばかりだし、遊んでて楽しいけど、 まだ自分の気持ちがわからない。」と言われました。 「また遊ぼうね」とその後。メールできました。 そして一週間後、あらかじめ企画していたボーリング大会に 彼女も誘って、普通に楽しむことができました。 それから2週間はテストに入ったので、連絡はとらず、前日 メールして、また遊びにいこうぜ!ってメールをもらいました。 でも、今度も○君や○ちゃんも誘わないとね!とメールがきました。 はっきり、「みんなで」とは書いてなかったのですが、 やっぱり2人でいかね?と言ってみるのは相手に負担がかかるでしょうか? ちなみに見た限りの性格は 彼女はとてもサバサバしているのでよくわかりません。 ボーリング大会も女性1人で参加していて、男子と遊んでいるほうが 楽みたいなので。。。今回も別に女子は私1人でも別にいいよといわれました。

  • 硬式から軟式へって

    僕は中学生で硬式テニスをやっています、実力は県大会で1、2位になれるくくらいです。またプレイスタイルはよくボレーにでます。 ふと思ったのですが、僕が軟式の県大会などにでたら勝っていけるものでしょうか?軟式から硬式は難しいと聞きますが逆はどうなんでしょうか? 1度全国の団体戦で準優勝した、という女の子を遊びで軟式をした事があります。 その感じでは、もし試合したら勝てるだろうな・・ってかんじでした。 もし軟式のなにかしらの試合の出たとして、完全な硬式打ちでやっていたら変ですか?(特にバックなど) 僕のような人が出れる軟県大会レベルの式の試合はありますか?(東京、神奈川で) おねがいします!

  • 自己PRの添削をお願いいたします!(明日面接です!)

    こんにちは。自己PRの添削お願いします!「悪いところ・なぜ悪いか・例えばどういう書き方ならOKか」でご教授いただければ幸いです。 ************************************************* 私は、強い向上心があります。入部当初、法律研究会というイメージからか部内は暗い雰囲気でした。私は、部内を明るくするにはどうすればよいのか考えた結果、人間関係の改善が大切だと考えました。 そこで部員がふれあう機会を増やすため今までにないたくさんのイベントを行うことを幹事長に提案しました。そして、企画部長として、ボーリング大会、カラオケ大会、誕生日会、愛地球博への参加、カルタ大会、バーベキュー等のイベントを計画し実施しました。私は全員が参加してくれるにはどうしたらよいか、どうしたら喜んでもらえるのかを第一に考えました。 結果的に、暗かった部内の雰囲気は明るくなり、部員は家族のような存在になりました。企画部長としてイベントを計画し、それを実践することはとても大変でした。部員60名のスケジュールを調整したり、費用をできる限り抑えなければならないからです。しかし、皆の意見をよく聞き、できる限り取り入れていくことや多くの手段を考えることで克服できました。 このように私は強い向上心があります。

  • ボウリングのハンデなし大会

    メンバーになっているセンター主催の大会に何度か出たのですが、ハンディキャップ制とかいろいろ計算が面倒だし、親睦大会みたいな雰囲気しかないので、ハンデがないまともな大会に出たいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • ハンデ戦のハンデってどうやって決める?

    条件レースやオープン特別、重賞の一部にもあるハンデ戦ですが、いったいどういう基準でハンデを決めるのでしょうか?

  • 待ったはどのくらいのハンデになるんですか?

    将棋で待ったを使えるのと使えないのはどのくらいのハンデになりますか? 例えばアマ名人とプロの名人が戦って、10回くらい「待った」を使えたらアマの方が勝てるくらいのものになりますか? それともプロ名人とアマ名人の差はそんなものではないですか? 飛車角落ちと待ったを使えるのだったら待ったを使えたほうがハンデが大きいでしょうか。 最近将棋を始めたばかりで当たり前の質問かも知れませんがよろしくお願いします。