• ベストアンサー

正しいアクセントは‥?

jo-zenの回答

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

沖縄では、「ゴーヤー」が正式です。他府県向けの商品等の表記が『ゴーヤ』となっていたりするようです。ゴーヤーについては以下のURLを参考にしてみてください。   http://goyapark.com/blog/archives/cat8/index.html さて、本題のアクセントですが、沖縄の発音は平板なので、「ゴーヤー」と同じ高さで、しかも力の抜けた感じでいわなきゃいけないみたいです。以下のURLを参考にしてみてください。   http://column.ryuchan.jp/2007/08/22/26.html

MockTurtle
質問者

お礼

ゴーヤーを沖縄の人々が実際にどう発音しているのかがよく解りました。 ありがとうございました ( ^^

MockTurtle
質問者

補足

こんにちは。いつもお世話になります。 ご紹介いただいたブログ記事は大変参考になりました。基本的には平板な発音と考えてよさそうですね。ちなみに私は、今まで先頭にアクセントが来るものだとばかり思っていました(多分 Tom Sawyer の影響です)。 ただ、八重山地方では「ゴーヤ」ないし「ゴヤ」なんですね。よく目にする語尾を伸ばさない言い方は、これが広まったのかも知れませんね。まあ、「めんそーれ」だって石垣島に行けば「おーりとーり」に変わってしまうわけで、ある意味この質問には正解がないと言えるのかもしれません。私は、沖縄という地域の広大さに対する認識が足りなかったようです。 なお、Parismadam さんのせいで?質問が一つ増えてしまいました (笑) 琉球語ではなく、本土の人(まあ、東京界隈ということで)がいわゆる外来語として話す「ゴーヤー(またはゴーヤ)」の場合は、一般にどう発音されてますかね。私は先頭にアクセントが来るのが主流じゃないかと勝手に思っている(ご紹介のブログに寄せられたコメントの中にもそのような記述が見られます)のですが‥ 【余談】 もう一つのサイトもとても役立ちそうですね。実は先日ゴーヤーを常温で保存(と言うか放置)していたところ、買ってわずか2日後に早くも一部が腐り始めてしまいました。このブログを事前に見ていたなら‥ ( ^^;

関連するQ&A

  • 「ことり」のアクセントについて

    「ことり」という単語を辞書で調べましたら、「ことり23」と記載されていました。 23は、アクセントの場所を表す記号だと思われるのですが、2つもアクセント表記が付いているので、どう発音すれば良いのかわかりません。 このように2つのアクセント表記がある場合のアクセントの仕方を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アクセント

     朗読の勉強をしています。イントネーションやアクセントなどで、非常に困っています。地方に生まれ県外に住んだことがありません。方言ならどんとこいなのですが。   テレビ・ラジオなど聞いていれば、標準語のアクセントを、自然にわかり、表現できるとよいのですが、なかなかできません。特にアクセントの平板ができません。中高になってしまいます。平板の上達法なんかありませんか。階名でけいこしたこともありますが、なかなかうまくいきません。 アクセントもなかなか覚えられません。皆さんは、どうやってアクセントの勉強をやっておられるのですか。

  • 第二アクセントについて

    第一アクセントは理解していますが、第二アクセントがいまいち分かりません。これは声量的に強く発音をするものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アクセント

    つまらない質問ですがよろしくお願いします。 エクセルというパソコンの表計算ソフトがありますが、この『エクセル』のアクセントを教えてください。 「カプセル」 「生きてる」 などと同じアクセントでしょうか? それとも、「キムタク」 「コンビニ」 などと同じように平坦なアクセントでしょうか?

  • アクセントについて

    アクセントのルールについて質問です。アクセントの語尾(うしろから何番目か)で判断するやり方で、 知っているのはOーity ityの前には母音がくるとか、O-Oーate だったら後ろから数えて2番目に母音が来るとかーerだったらeにアクセントとか・・・ちなみにーerの場合、eにアクセントですが、これは後ろから数えての例外でいいんでしょうか?あと語尾が machanicsのics、navigatorのatのアクセントの法則でなぜこうなるか、わかる方いませんか?お願いばかりで申し訳ないのですが、アクセントの法則でわかりやすく書いてあるHP知っていましたら、教えてほしいです。

  • アクセント

    4音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 5音節の単語で一番前にアクセントがある単語 5音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「何~」「誰~」「どれ~」のアクセントについて

    「何が」「誰が」「どれが」 「何の」「誰の」「どの」 「何に」「誰に」「どれに」 これらは頭高型アクセントですが、 「何も」「誰も」「どれも」 の場合は平板型アクセントになります。 このような法則を 外国人に対して説明するにはどうすればよいでしょうか。

  • 呼び出しアクセント

    病院などでの人の呼び出しには独特なアクセントがあります。 あの呼び出しアクセントは、先輩から引き継いで行っていると思うのですが、なぜすたれないのでしょうか? いいと思っているのでしょうか? 無理にさせられているのでしょうか? 聞き苦しくてなりません。

  • アクセントについて

    標準語を使う友達から『洗う』と『使う』と『会う』と『書く』のアクセントが違うといわれました。どのような発音をするのかわかりません。気になります・・・くだらない質問ですがおしえてください・・・また、アクセントのサイトがあるなら教えてください・・・おねがいします。

  • 「遅さ」のアクセント

    「遅さ」の共通語アクセントを調べようとしても、アクセント辞典にも転成名詞は見出し語として出てきません。どこを見たらよいのでしょうか?