• ベストアンサー

呼び出しアクセント

病院などでの人の呼び出しには独特なアクセントがあります。 あの呼び出しアクセントは、先輩から引き継いで行っていると思うのですが、なぜすたれないのでしょうか? いいと思っているのでしょうか? 無理にさせられているのでしょうか? 聞き苦しくてなりません。

noname#10657
noname#10657

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 日本には古くから不特定多数の人前でしゃべるという風俗がありませんでした。スピーチや演説、討論は明治時代に福沢諭吉らが中心になって「輸入」したものです。  伝統がないので、日本人は不特定多数の人の前でしゃべるということが不得意ですし、またそれについて決まった型(アクセント、抑揚、表情、しぐさ、文章の流れなどなど)ができあがっていません。政治家やアナウンサーのようにそれが商売である人はそれなりの稽古をするのでしょうが、一般人は特に生活において必要がないのでなおさらです。  しかし戦後になると放送(アナウンス)が身近なものになり、不慣れな人も人前でしゃべらなけらばならない機会が多くなりました。けれども「型」がないからそれによりかかれない。そこで何かこれに近い、日本の伝統的な「型」がないかと考えた末に出てきたのが、浪曲や義太夫のような「人前で歌うもの」だったのだといわれています。ああいうふうにしゃべればいい、と、音楽を「型」にしてしまったために、アナウンスには不思議な節がつくようになったのではないでしょうか。  節がついていつると、歌っている、つまり伝統的な「型」によっているという意識があるために、緊張感やはずかしさが無意識のうちにかるくなります。それを改まって「話す」形式でやろうとすると、参考になるお手本がないのでどうしても不自然で、緊張したものになってしまうのでしょう。  山手線の電車のアナウンスと学園闘争のアジ演説は同じ抑揚で、しかも浪曲にちょっと似ているじゃないか、というのは割とよく国語学者のなかで言われる冗談のひとつです。  もっともこれだけ人前で話すことが当然になった時代においては、「節」の持つ意味もうすれつつあるようですが。

noname#10657
質問者

お礼

型が無かったから、型を作ったということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#91219
noname#91219
回答No.1

 電車のアナウンスも独特のアクセントです。混雑した中で聞きやすくする為に変わった発音をしていると考えられます。

noname#10657
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間者のアクセント

    スパイみたいな意味の『間者』のアクセントは、病院などの『患者』のアクセントと同じですか?

  • ~ています。のアクセント

    こんにちは。 もしおわかりの方がいらっしゃれば教えてください。 アクセント辞典なども調べたのですが、いまいち確信が持てないので… 現在進行中の動作を表す~ていますと書くを組み合わせたとき、標準アクセントはどちらが正しいですか? 書いています 1.高低低低高低  2.低高高高高低 アクセント辞典では、「書いて」が高低低、「います」が低高低になっていました。だから、1が正しいと思ったのですが、ほかの人に聞くと2ではないか?と言われました。 しかし、私も答えてくれた人も関西出身なので…どちらが正しいかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 九州地方のアクセントについて

    私の会社には九州地方出身の先輩がいます。 先輩が話す日本語に、どうしても違和感があり質問いたしました。 例えば、 「惰性」 という言葉は、標準語のアクセントでは平板で発音しますが、 その先輩は頭高で発音します。矢印的には、だせえ↑↓→です。 今はここしか思い出せなかったのですが、 普段の会話でも違和感のあるアクセントで話します。 その先輩に対して、別にふくむところはないのですが、 九州、特に地方出身の方はこういったアクセントで話すのでしょうか。 回答、解説をお願いいたします。その他の例も取り上げていただくと助かります。

  • アクセント

    外国語を得意としている人で、流暢な言葉で喋る人がいますが、実際にその国の人からすれば上手だと思われるのでしょうか? 自称、英語(外国語)が得意という人に、いくら得意で流暢に喋っても完璧なアクセントで英語を話せることができるのでしょうか? 母国の人からすれば日本語のなまりがあったりアクセントが悪かったりが片言だったりするのでしょうか? 日本人が英語を話しているとき、アメリカ人はどのように聞こえているのでしょうか?

  • アクセント辞典について。

    私は声の仕事をしています。(まだ駆け出しの新人です)勿論現場やレッスンにはいつもアクセント辞典を持参しています。レッスンの際は冊子のアクセント辞典でもさほど不便はないんですが、現場ではすぐひくことが出来ないので、多少不便さを感じています。 先日、現場で他事務所の先輩が電子辞書でアクセントを調べているのを見ました。電子アクセント辞典があるのだと思い、電気屋さんに買いに行ったんですが、店員さんにないと言われました。その代わり国語辞典にアクセントが載っている電子辞書があると教えられました。でも店にはその電子辞書はなく、店員さんがどこのメーカーのものかまでは覚えていなかったので、買うことが出来ませんでした。 もし知ってる方がいらっしゃったら、どこのメーカーの何という電子辞書か教えていただけると、嬉しいです。

  • 君と黄身のアクセントは同じですか?

    君と黄身のアクセントは同じですか? ずっと卵の黄身の黄身は、君と同じアクセントだと思っていましたが、時々?「黄身」の発音を「気味が悪い」のきみ と同じアクセントを使う人がいます。 卵を意味する「きみ」のアクセントについて教えて下さい

  • 「ことり」のアクセントについて

    「ことり」という単語を辞書で調べましたら、「ことり23」と記載されていました。 23は、アクセントの場所を表す記号だと思われるのですが、2つもアクセント表記が付いているので、どう発音すれば良いのかわかりません。 このように2つのアクセント表記がある場合のアクセントの仕方を知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 十三、十五のアクセント

    ピーマンと言うときは多くの人が「高ー低」のアクセントで発音し、にんじん、と言うときは、「平ー平」のアクセントが普通かと思います。ピーマン型をA、にんじん型をBとします。自分は十三、十四、十五と数えるとき、十三、十五はA型、十四はB型で発音します。しかし、十三、十五をBで読むひともいるようです。標準語というか、多数派はどちらですか。また、年齢や地域によって違うのでしょうか。

  • 「いけない」のアクセントは?

    「ここに居てはいけない」などの「いけない」ですが、新明解日本語アクセント辞典で調べると、平板型で低高高高となっております。 ところが、当地(北海道で東京式アクセント)の人に発音してもらうと、中高型で低高高低と発音します。 当地の発音が間違っているのでしょうか?東京ではどう発音していますか? 宜しくお願いします。

  • アクセント

     朗読の勉強をしています。イントネーションやアクセントなどで、非常に困っています。地方に生まれ県外に住んだことがありません。方言ならどんとこいなのですが。   テレビ・ラジオなど聞いていれば、標準語のアクセントを、自然にわかり、表現できるとよいのですが、なかなかできません。特にアクセントの平板ができません。中高になってしまいます。平板の上達法なんかありませんか。階名でけいこしたこともありますが、なかなかうまくいきません。 アクセントもなかなか覚えられません。皆さんは、どうやってアクセントの勉強をやっておられるのですか。