• 締切済み

名古屋大学医学部に行きたいです。

名古屋大学医学部を目指している高2です。 数学 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→やさしい理系数学→過去問 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→新数学スタンダード演習+微積分の極意、基礎の極意→過去問 化学 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→重要問題集→過去問 物理 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→名門の森→過去問 を受験が始まるまでに終わらせようと思っています。 数学は上か下かどっちがいいでしょうか? また全体として仮に全てマスター出来たら理数に関しては合格点をとることが出来ますかね? 化学と物理がこれでいいかも不安です。 どうかお願いします。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは 数学は、上のほうがコンパクトでいいかなと思います。 上のものをマスターすれば、最低限の点は確保できると思いますが、できれば、過去問以外を2学期に入る前に終えて、弱点の補強やセンター対策にあてられるといいかなと思います。

AI-NO1
質問者

お礼

ありがとうございます。 上の方がいいですか。 1対1対応演習でしたことをやさしい理系数学で演習するみたいな形でい きます。 難易度が離れ過ぎてなければいいのですが… やさしい理系数学はどのくらい難しいでしょうか? 過去問以外を2学期までにっていうのは3年生の2学期ってことでいいですか? 数学、化学、物理を習っていない範囲があると思うのでそこ以外を完璧にしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 慶応大学医学部を目指しています。

    第2志望は名古屋なのですが、名大オープンでA判定がでたので第一志望の慶応の勉強を始めようと思っています。 名古屋の勉強で、 物理 : センサー物理 ⇨ 名門の森 化学 : リードα ⇨ 新演習 数学 : 青チャート ⇨ 一対一 ⇨ 新スタ演&プラチカ ⇨ やさしい理系数学(中途半端) までやりました。 本番では50/150、英語130/150、物理70/100、化学70/100 を狙っています。英語は得意なのでほぼ満点を取る自信があるのですが、理系科目、特に苦手な数学は不安です。 慶応大学医学部を目指すにあたって、やっておいたほうがいい問題集参考書などを教えていただきたいです。今考えているのは 物理 : 難系&理論物理への道標 化学 : 新理系の化学問題100選 数学 : ハイレベル理系数学 ⇨ (可能ならば)新数学演習 です。あとは第一志望だった京大の25カ年シリーズがあるので、ちょこちょことやっていこうと思っています。

  • 医学部

    現在、高校三年です。 医学部を目指しています。ですが偏差値が53です。当然のことながら、現役合格は厳しいと思いますが、本当に努力すれば希望はみえるのでしょうか?また、医学部に合格された方はどのような計画で受験に臨みましたか? また、英語はネクステージ、システム英単語、速読英単語を自習課題として使ってます。 数学はシニア(1A、2B)をやっています。数3Cの授業は7月ぐらいに終わる予定です。演習は全くです(終わり次第、演習にはいります)。物理、化学は10月に終わります。そのあと、受験対策をするみたいです。(名門の森あるいは良問の風)(化学は主に過去問) こんな状況です。アドバイスをお願いします。

  • 国立医学部に向けて

    国立医学部を目指している高IIです。 現在、数学は 1対1対応で数I~の範囲を復習し、 数IIIを黄チャートで塾で習っている範囲を復習していってます。 当方の高校は進学校なのですが、進度が遅く、 今数IIの積分をしている最中です。 英語は 桐原の基礎技術100 アップグレード 最重要構文540 と単語帳をやっています。 このまま夏まで進んでいこうと思うのですが、 化学物理はいつごろ手をつけたらいいのでしょうか? 授業と平行して、物理のエッセンスなど、を見て行ったほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • 国公立医学部への勉強 問題集

    今高3で、名大、名市大の医学部を狙っています。 死ぬ気で勉強しているんですけど、問題集を何やればいいのか迷っています。 今やっていてもうすぐ終わりそうな問題集は 数学は「やさしい」 化学物理は学校で渡された「重要問題集」 英語は「やっておきたい500、キムタツ国公立」 なんですけど、次はどのようにステップアップすればいいですか? ちなみに偏差値は3教科とも5・31の駿台模試の偏差値で65~70です。 自分は化学は新演習か標準問題セイコウ、物理は名門の森か難系をやろうかと思っています 難系とかは名大名市大でも必要なんでしょうか? また名門の森は重要問題集とかぶっていませんか? 英数理、全部よくわからないので教えてください。お願いします

  • 理系科目について

    はじめまして。 再受験生で文系科目は大丈夫なんですが、理系科目の進行状況が不安です。 上位国立大学の理工学部を志望してます。 数学は今、本質の研究を兼ながら一対一対応をやっています。 物理はエッセンスの復習を兼ながら名門の森にはいりました。 化学は一番不安で、らくらくマスターの復習を兼ながら新演習をやってます。 一科目だけでもいいので、ご意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • 慶應 医学部受験 数学の参考書について

    青チャート(改訂版ではない難しい方の物) ↓ 1対1対応の演習 ↓ 新数学スタンダード演習 ↓ 新数学演習 これで慶應医学部の受験に対応していけますか? 「~もやったほうがいい」・「~はやらずに~をやれ」 というのがあったら教えて下さい。 英語、化学、生物は順調です。

  • 旧帝医学部合格には…

    現在高二ですが京大医学部医学科を目指しています。 偏差値は駿台模試で英語68数学53国語69でした。 数学が極端に悪いのは未習分野があるからです(言い訳です^^;) そこで各教科の攻め方と学習計画を自分なりに計画してみたのですが 改善点やアドバイスをお願いしますm(_ _)m 又、高2のうちにどの程度までやることが望ましいでしょうか? 英語 通ってる塾が京大英語に対応しているので基本的に塾の勉強だけ。 市販の参考書では「思考訓練としての英語」位のレベルを学習しています。 他に 速読・即聴英単語シリーズをリスニング対策としてやる予定です 数学 青チャート→1対1→大学入試攻略数学問題集(河合出版) 他に、「微積分の極意」「マスターオブ整数」 化学 チョイス→重要問題集→新演習 物理 物理教室→物理のエッセンス→難問代の系統とその解き方 現代文 どう勉強すればいいのか困っています^^; 古文 望月文法→古文解釈の方法 ここから先も困ってます。

  • 国公立医学部に向けて(現在高2)

    長いので拾い読みでも結構です。「これではダメ」「改善した方がいい」ということがありましたらご指摘をお願い致します。 私は現在高2の女です。国公立医学部を目指しています。 勉強について質問したいのですが、ちょっと変わった環境で勉強の計画の立て方などがよく解りません。 まず、私は通信制の高校に籍を置いてるのですが、実際には都内のサポート校に通っています。そこで大学入試コースに入って、3年生や浪人生と一緒に勉強していますが、授業は文系ばかりで理数の講座が文系数学しかありません。 数学は基礎からやり直し1Aをやっています。参考書は「本質の演習」です。問題数が少ないですが授業や学校から借りた問題集などでカバーしています。9月からは数2の授業が始まりますがBがありません。1Aも並行してレベルの高いチャート式に切り替えようとも思っていますが、どれを使っていいか分かりません。学校で数学をやっている人が私を含めて二人だけなので、全くの範囲外でも質問できます。 理科は全くやっていませんが生物と化学でいきたいです。化学の参考書は「化学の1B・2―新研究」を考えていますが、生物はどれがいいのか分かりません。又、分からない所があっても質問できる先生がいません。理系は文系数学の先生のみです(大検コースで生物と家庭科を教えていました)。ネットで聞くということもできますが・・・。 英語は特に参考書などはありません。学校の復習で手一杯です。ちなみに授業は二クラスに分かれており、レベルの高い方です。夏休みに一学期と夏期講習の復習がしっかりできれば速読英単語必修編を9月からはじめようと思っています。 他の文系教科は、古文はマドンナを使っています。現文(まともに勉強したことがありません)は出口の現文レベル1です。政経は参考書のみで「きめる!センター」です。 部分的にで結構です。よろしくお願いします。

  • 上智大学 理工学部 受験のアドバイスをぜひお願いします

    上智大学理工学部を第一志望としているものです。 今現在偏差値が全統記述で 英語55 数学58 物理62 といった偏差値で毎回物理はほぼ安定して60程度取れるんですが数学が前の同じ記述模試で45をとってしまったりなどで合格判定が安定していません。 上智大学の過去問を解いてみた感じでは英語は150のうちほぼ毎年100取れるくらいで、数学は去年の問題以外は難しいと感じました 物理は一昨年は難しいと感じましたが去年のとかはすごく簡単だと思いました。 これから数学をどうすればいいでしょうか? 数学は今までに1対1の対応演習III一周 1対1の対応演習C途中 予備校のテキスト あとは確率が苦手です また、やったほうがいいことなどがありましたら教えていただきたいです。

  • 大学医学部の教科書について

    今年9月から海外の医科大学に進学した息子が日本の大学医学部で使用する物理、化学、数学等の一般教養の教科書を参考書として使用したいらしいのですが、どのような本を購入すればいいのか教えてください。学校では日本語訳すると「医療用物理」「医療用化学」というような本を教科書としているようです。流体力学、デルタ関数等々が載っているそうですが、どんな本を購入し送ってやればよいのか、サッパリわかりません。