- 締切済み
旧帝医学部合格には…
現在高二ですが京大医学部医学科を目指しています。 偏差値は駿台模試で英語68数学53国語69でした。 数学が極端に悪いのは未習分野があるからです(言い訳です^^;) そこで各教科の攻め方と学習計画を自分なりに計画してみたのですが 改善点やアドバイスをお願いしますm(_ _)m 又、高2のうちにどの程度までやることが望ましいでしょうか? 英語 通ってる塾が京大英語に対応しているので基本的に塾の勉強だけ。 市販の参考書では「思考訓練としての英語」位のレベルを学習しています。 他に 速読・即聴英単語シリーズをリスニング対策としてやる予定です 数学 青チャート→1対1→大学入試攻略数学問題集(河合出版) 他に、「微積分の極意」「マスターオブ整数」 化学 チョイス→重要問題集→新演習 物理 物理教室→物理のエッセンス→難問代の系統とその解き方 現代文 どう勉強すればいいのか困っています^^; 古文 望月文法→古文解釈の方法 ここから先も困ってます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nero199
- ベストアンサー率2% (1/34)
青チャートと一対一両方やる必要ないよ。どちらかやって演習に入ったほうがいいと思います。
- bonezumi
- ベストアンサー率60% (9/15)
まず現状分析ですが今のままでは京医はかなり厳しいかも知れません。 なぜなら数学は高校二年の10月以降の模試が急激に難しくなっていくからです。高1の模試では常にほぼ満点を取ることが求められます。 本題についてですが理三・京医においては人より頭二つ飛びぬけた武器が必要となります。そこで英語の強化に重心を置くべきだと思います。 速単は最終的に英訳として使うのが効果的ではないかと思われます。高二のうちに和訳ができるようになっておいたほうがいいでしょう。 数学は大学への数学の月刊誌をお勧めします。単発シリーズは確かにいいですが所詮参考書の域です。月刊のものは期間をきめて集中してできると思いますよ。高2のうちに数III(模試のレベル)までを一通り仕上げておくことが重要です。 化学・物理はそれでいいでしょう。特に難系は秀逸です。化学・物理は二段階目まで高二のうちに仕上げておくことを進めます。 京大の国語はちょっと特殊なので塾の先生に聞くのが一番でしょう。 kyota1223さんもこれから一日一日大切にして二年間勉強に打ち込んでください。
お礼
間違えてしまいました。 上の「この回答への補足」をお礼としてお読みください。
補足
数学は僕自身数学をサボっていた時期がありいくつかの単元が未習に近い状態なのです^^; 早いうちに学習し終えるつもりです。 又、確かに模試の問題も青チャートなどの標準的な問題を少し変えたようなものでした。 まじめに勉強した範囲の問題は満点取れていたので こんな感じでサボっていた分野も学習していけばいけると思います。 (ヤレばてきる、ではなく ヤラなきゃできない と考えます) オススメされている「大学の数学」は数学マニア向けと聞いていたので 敬遠していたのですが、積極的な方向で再考してみます。 英語の速単については僕もリスニングの向上という目的のほかに bonezumiさんのおっしゃる英訳としても使おうと思っています。 同じような例文集の700選よりもCDで多読多聴ができるし、調べてみると、多読は大学での英語の講義でも本格的に使われているらしいので 京大二次の英語で高得点をとりたいのでこれを選びました。 アドバイスありがとうございました、bonezumiさんのアドバイスを信じてこれから二年間がんばって二年後bonezumiさんに合格したと報告できるようがんばります。
お礼
間違えてしまいました。 上の「この回答への補足」をお礼としてお読みください。
補足
そうですか~ では今、青チャートを使ってるのでコレを使っていくことにします。