- ベストアンサー
- すぐに回答を!
医学部に入るには
今年、高1になるものです。最近、医学部を目指そうかと真剣に考えています。僕の学校は奈良でトップの男子校で、京大医学部及び京大合格率は日本一だそうです。なので、京大医学部はともかく、阪大・神大・大阪市立大・奈良県立医大等は十分狙えると思っています。そこで質問なんですが、上記した大学に入学するには、多分人一倍の勉強が必要なんでしょうが、実際には、普段の勉強では一日平均どれ位して(=学校では上位から何分の一ぐらいで)、いつ頃から本腰を入れて(一日4~6時間)勉強すべきでしょうか。また、「鉄○会」(一応伏せておきます)という超エリート塾に通おうかと考えているのですが、宿題が並々ならぬ量という事で、高1から続けると多分挫折するだろうと思っています。これもやはりいつ頃から通うべきでしょうか。それと、科目選択で「生物」「物理」「化学」があるのですが、聞くところによると、医学部では3科目全部必修になると云うのですが、どの科目を選択するのが最も効率的で良いのでしょうか。非常に長い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願いします。

- 回答数5
- 閲覧数614
- ありがとう数11
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
暖かい励ましの言葉、有難うございます。やっぱり鉄力はだめですか…。でも…でも…、どうしても捨てきれないです。「あまり意味がない」っていうのがなかなか納得仕切れないです。MATは西大寺校なんかではダメでしょうか?家が近鉄奈良線沿いにあるものですから。もしダメなら、他の阪大医を十分目指せるような塾・予備校・家庭教師を教えていただけませんか。何度もすみません。よろしくお願いします。 鉄力は「中途入塾」が意味がないだけで、今から一生懸命努力して頑張る!と言うのであればいいと思います。 但し、大学生のバイト講師をどう思うかは人によって違いますし。但し、厳しいですよ。 鉄力の魅力は高校範囲をどこの学校よりも早く終わらしてしまう点で、それによって演習・復讐に沢山時間がかけるのです。ですから、高三からではちょっと…とおもいました。勿論、高三の鉄力がないわけではないですので、色々としていると思います。 MAT西大寺は十分”アリ”だと思います。 但し、高三の数学は丹波橋以外はやめときましょう。 高二の最後にクラス振り分けがあるので、それに受かる実力はつけて置くべきです。 ちなみに、予備校として駿台はいいと思います。
関連するQ&A
- ■国立医学部を受験する場合、社会の選択について悩んでいます
■阪大医学部か、神大医学部、大阪市大医学部などを目指そうかと思うものですが、高1で学校では、世界史Bをやっていますが、2年は選択できます。センター社会は、どれがより簡単でしょうか? 1年でやった世界史の復習が早いのかなとも思いますが、きっちりやりませんでして、定期テストは悪かったのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 京大医学部受験について
高1女です。 医学部を受けるなら京都府立医大だと考えていたのですが 京大のオープンキャンパスに行ってから京大に行きたいと思い始めました。 ですが京大医学部が甘くないのはわかっています。 とても京大医学部志望だと言えるような成績ではありません。 でも京大医学部に行きたいのです。 駿台模試では偏差値60、全統では68でした。 こんな私でも受かることができるのでしょうか。 部活をしているので、平日は3時間勉強できればよい方です。 あと、予備校などには行った方がいいですか? 勉強方法など、どんなことでもいいので回答宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 医学部に何浪しても受からない人でしょうか??
新高3です 河合記述模試がかえってきたのですが 偏差値英語60数学55国語68でした 山陰の国公立医学部に行きたいです 学校では高1で科目選択を間違えて文系なのですが 担任にこのままいけば阪大の経済に もうちょっとがんばれば京大の総人にいけるだろうといわれました 担任は理転したことを知りません このまえここに阪経にいくか医学部にいくかという質問をさせていただき 解答をいただいたのですが 学校で3浪4浪している医学部志望の先輩にお会いする機会があり またわからなくなってしまいました よく何浪しても受からない人は受からないと聞きます それはどういうことでしょうか? 多浪するとモチベーションがさがるということでしょうか?? 現在独学と個別で3C積分までやっています 理数は嫌いではありません むしろ社会よりすきです 勉強することが苦になるタイプではありませんが成績は全くです 多浪しても成績があがらずどうしようもなくなるかと思うと 心配で勉強が手につきません 私には医学部受験は無理でしょうか? 支離滅裂な文章ですみません 解答お願いします!
- 締切済み
- 大学受験
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
再登場です。 >阪大・神大・大阪市立大についても、ほんの少しで結構なんで、教えていただけませんか。 「ほんの少し」の言葉に甘えてw ◇阪医 近畿で京医についで難しいです。 センター比率は四割程度。阪大の問題はそこそこ簡単なので(総合大学なので)英語も理科も数学も何でもできる必要があります。 ◇神医 問題はメチャクチャ簡単&センター比率が高いので 簡単な問題をキッチリ9割取れる必要があります。 ◇市大 えっと…受験中OUT OF 眼中だったのでよくわかりませんwそんなに難しくないレベルだったと思います。 上記の判断は全て「府立医基準」です。 大体レベルは 京医>阪医>京府医=神医≧市大・・・ってな感じでしょうか。 何度もいいますが、鉄力の中途入塾はあまり意味がないと思います。 T大寺生で受験まで三年あるなら、今からがんばれば、京医も狙える! 挫折するかも…なんて考えずがんばれぃ!
質問者からのお礼
暖かい励ましの言葉、有難うございます。やっぱり鉄力はだめですか…。でも…でも…、どうしても捨てきれないです。「あまり意味がない」っていうのがなかなか納得仕切れないです。MATは西大寺校なんかではダメでしょうか?家が近鉄奈良線沿いにあるものですから。もしダメなら、他の阪大医を十分目指せるような塾・予備校・家庭教師を教えていただけませんか。何度もすみません。よろしくお願いします。
- 回答No.3
- kid1412
- ベストアンサー率18% (34/186)
それはほんっと、人それぞれで、本人の能力によります 凡人と天才ではやはり必要な努力量も違います なので、やってみなきゃどうしてもわからないものです 徐々にペースをつかみ、3年でだめなら浪人としてくことも視野にいれとくのがいいかと思います 科目ですが、化学は必ず取っておいたほうがいいです 最後に、医学部はいるならその将来の仕事に自覚をもってくださいね
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。何だか、医者の道はかなり厳しそうですね…。
- 回答No.2
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
T大寺学園ですね(笑) 私は洛星→京府医(現役)なので、参考になれば幸いです。 まず、一日何時間~より前に、塾に行くか行かないかです。 行かないでするならばかなり大変ですし、私にはアドバイスできません。 塾に行くならば、鉄力、MATとありますが、鉄力ならば、高一でもやや遅いのではないかと思います。 正直、ついて行けないでしょうし、京医を目指さないのであれば、必要無いでしょう。 私はMATの丹波橋校を御勧めします。そこでの授業に着いて行ければ奈県医程度は余裕でしょう。数学と英語の塾ですが、鉄力ほど大変でもありませんし、教師もバイトではありません。何人かMATに通っている友人がいると思いますので聞いてみては如何でしょう? ちなみに、科目選択ですが、 点数だけを考えるなら、物理・化学がいいですが、府立医大のように三科目しなくてはいけない大学もありますし、一概には言えません。ただ、二科目だけでいい大学がほとんどです。 とにかく大学に入学したい!と言うのであれば物理が点数がとりやすいでしょう。生物なんて入学してからでも十分です。 他に何かあれば補足下さい。
質問者からのお礼
親切なご回答、有難うございました。できれば、阪大・神大・大阪市立大についても、ほんの少しで結構なんで、教えていただけませんか。
- 回答No.1
- axp
- ベストアンサー率25% (6/24)
自分は医学部志望でなかったのですが、予備校で医学部志望の友達がたくさんいたので分かることだけ回答します。 彼らは一日~時間といった勉強はしていないみたいです。気が済むまで勉強してました。厳しいかもしれませんが、本腰を入れて一日4~6時間は少ないと思います。医学部受験となると、浪人生に勝たなくてはいけません。もちろん浪人生に学校の授業といったものはありませんから、一日中(12時間は塾にいる)受験勉強に当てることができます。それでもやはり、2浪、3浪はざらにいます。 「いつ頃から?」といった甘い考えは捨ててがんばってくださいね^^高校入学前から目標が見えた質問者さんならがんばれると思います。
質問者からのお礼
ご回答有難うございました。やっぱり、勉強は量より質ですよね。
関連するQ&A
- 神戸大医学部合格法
今高1で、来年度から高2になる者です。神戸大医学部を出て医師になるのが夢なのですが、中堅進学校に通っていて、中学受験以来勉強をサボり気味で過ごしてきた為、評定平均値は3.6~4.0位しかありません。だから、今日から勉強して現役で合格します!こんな甘い考えを持っているのですが、実際に神大医学部に通っておられる方々や、私のような状態から国公立医学部に合格された方々、勉強法をご教示頂けますか。それと、塾や予備校に通っておられた方には塾・予備校名とその感想もお聞きしたいです。ちなみに、私は駿台の英語のみ取っていて、得意科目は英語、苦手科目は古典と数学、選択は物理・化学と地理です。
- 締切済み
- 大学受験
- 長田高校から阪大医学部へは
2歳と0歳の娘をもつ母です。 まだまだ先の話ですが、進学についての質問です。 現在、神戸市で新居を建てようと考慮中です。 兵庫県トップ高は、長田高校と聞いたのですが・・・ 1、もし長田高校に進学できたとして、頑張れば阪大医学部に合格することは可能でしょうか? 2、長田高校から京大医学部はさすがに無理ですか? 3、医学部へは私立中高一貫が圧倒的と聞いたのですが、もし神戸市在住で、京大・阪大医学部を目指すには、通える範囲で、どこの私立中高へ行くのが可能性が高いでしょうか? 神大にしといた方が無難ですか? 以上、まーだまだ先のことですので、ただの妄想に過ぎませんが、娘の意思や様子をみながら考えていくつもりです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 医学部について
高校2年の女です。 医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、なかなか成績が上がりません。 今、偏差値は理系科目だと平均57です。 センター対策はまだ全くしていません。 これからどのような勉強をしていけば良いでしょうか? それともこの成績だと医学部はやはり厳しいでしょうか? ちなみに志望大学は阪大です。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ■国立医学部を受験する場合、英語の勉強法について悩んでいます
■阪大医学部か、神大医学部、大阪市大医学部などを目指そうかと思う高1ですが、英語はどのような勉強法が良いでしょうか?中学では英語の成績は良かったのですが、今はターゲットの単語ぐらいしかしていません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 関西の国公立医学部について
はじめまして。 見ていただいてありがとうございますm(_ _)m 関西にある国公立の医学部について質問させてください。 わたしは現在大学生ですが、来年の春、関西圏の国公立大医学部の再受験を予定しています。 具体的に候補に上げているのは、 ・京大医学部 ・京都府立医大 ・阪大医学部 の三校です。 この3校について、特徴等情報をお持ちでしたらお教えいただきたいです。 参考に、ですが、私は現在国立大の理系学部に在籍しています。 塾講師をして5年目ですので、受験科目や入試の問題傾向等は把握しているつもりです(^v^;) 要点としては、 ・現在理系単科大にいるため、総合大に行ってみたい・・・ ・臨床を志望しているが、研究にも力を入れている大学がいい ・現役ではないので、再受験生の割合も気になる・・・ ・京都市民なので、大阪府内に多く関連病院を抱える阪大は避けるべき? といったかんじです。 わかりにくいですが、どなたかこの3大学の医学部に関して何か情報をお持ちでしたら、何でもよいので教えてくださいませんか。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 医学部の難しさを教えてください!!
新高三です 学校では文系に属しているのですが理系です (高1の時に選択を間違えたのです・・・) 中高一貫校です まだ担任には理転したことを伝えていないのですが 昨日担任との面談で 阪大の経済学部は現役でいける といわれました 私の志望校は山陰地方の国公立の医学部医学科です 医学部は東大と同レベルだといわれているのは知っています 古文漢文が苦手 数学現国英語が得意(めちゃくちゃいいわけではありません)です 今年のセンターを英語数学国語を解いたところ72パーセントでした 今年のセンターリサーチをみたところ 阪大経済86パーセントでした 志望校は85パーセントでした(地域枠です) 二次は英数のみです 阪大経済は英数国です 私に勝ち目はないのでしょうか?? 解答お願いします><
- 締切済み
- 大学受験
- 現在高二です。阪大医学部を目指しています。
目指している、というものの正直人様にそんなこと言えないレベルに成績が足りません。 高1の模試の偏差値は 2月の学研模試 国60.9 数56.5 英50.8 10月の駿台 国63.6 数43.9 英49.1 英数国 51.3 でした。 もともと模試が苦手なタイプですがこの成績はさすがにまずいと思いました。(思ったのは春休みになってからですが) 学校の成績は上の中くらいです。 高二の今の時期から本気でがんばったらまだ阪大医学部は狙えますか・・・? 今の平日の一日の勉強時間は3時間ちょいくらいです。(これも高二になってから始めたことですが・・・春休みは一日5時間くらいでした)塾はこの春から小さい塾に英語だけ通っています。 これから学校から帰ってからどのくらいの時間勉強するべきですか? 高二のいつ、最低どのレベルが必要でしょう? 青チャートとかもこれから始めようと思っているのですが間に合いますか? 本当に、努力は厭いません。 なんか適当に阪大阪大、医学部医学部と言って真面目に自分のレベルを見ていませんでした。アホですね。 回答お待ちしております。
- 締切済み
- 大学受験
- 京大医学部について
高1女です。 中間一貫校の私立に通っています。 京大医学部は研究がしやすい環境だと聞き、とても魅力的だと思いました。 京大医学部は桁違いに難しいと言いますが、どれくらい難しいのですか? 偏差値60前半の私が今から死ぬほど努力しても受かるレベルではないですか? 某通信教育の合格者をみていると、京大の他の学部と同じぐらいの合格者がいます。 同じ通信講座の内容で他の学部と同じ数の合格者ということは それほど差はないということではないのでは?と思ってしまうのですが。 私の学校で一番賢い人でさえ、京大医学部は難しいから・・・と言って初めから諦めているそうです。 こうやって初めから諦めることにすごく疑問を持ちました。 実際に現役合格する人は皆生まれながら天才という人なのでしょうか。 上手くまとまらなくてすみません。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。何度もすみませんでした。