• 締切済み

スチュワーデス弁護士になる!?

「スチュワーデス弁護士になる」という講談社からでている本を読み、感動・・・まだ読みきってはいませんが、感動しました。 なにしろ、主婦の人が13年かけて弁護士になったようです。 この執念に驚きました。 ・・・・試験勉強、大変ですよね。 いつ合格できるのか分からないし、不安に駆られますよね? でもでも、あきらめずに頑張る。 すごいなあと思います。 弁護士を目指す動機、弁護士になった動機はどのようなことでしょうか?

みんなの回答

  • candypen
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

本を実際に読んでいないのですが、 13年間にもわたって試験勉強を続けたということには敬服しますね。 ただし、逆に言えば、13年間も試験勉強を続けることができる環境にあったと言えるように思います。 ところで、ロースクールを卒業する人間がジャンジャカ出てきていますから、 これからは、とりあえず資格をとっておくということになる、という話をききました。 強い動機がなくともとりあえず資格を取るということになってゆくのではないでしょうか。

jsoeljsma
質問者

お礼

回答ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 弁護士のなろうと思った動機

    皆様が弁護士のなろうと思った動機を教えて下さいか? 今年の予備試験短答で2点足りずに不合格になってしまいました。 不合格の理由を精査している時に、ふと『なんで自分は弁護士になりたいと思ったんだろ?』と思ってしまいました。 皆様が弁護士や法曹になりたい!と思った動機を教えて下さいませんでしょうか? やる気のきっかけになるかもしれないので。 よろしくお願い申し上げますm(__)m

  • 弁護士か公務員か迷う。

    現在、大学3年生で、今年4月より大学4年生となるものです。 最近僕の周りでは就職活動が盛んになっています。僕は一応1年の頃 (本格的にはじめたのは2年から)から弁護士になるため、法科大学院 合格に向けて勉強してきました。 しかし、最近は将来に向けて不安が残ります。弁護士になるためには法 科大学院に合格してから、さらに新司法試験に受からなければなりませ ん。さらにそのあとの研修所の卒業試験(通称二回試験)に受からなければ弁護士となることが出来ません。 社会人になるまで時間がかかり学費がかかること。また落ちた場合 (たとえば、法科大学院入学に落ちた場合、もしくは新司法試験に落ち た場合)を考えると、リスクがあることを考え、不安になります。 最近思うのは最初の段階で法科大学院に入学できなかった場合、無職と なってしまう可能性があり不安に思います。 そこで、法科大学院を経由してすぐに働くことが出来る公務員に切り替 えようか迷っています。 僕はもともと弁護士か公務員のどちらかの職業につきたいと思っていま した。で、弁護士のほうがやりたいという意欲が強かったので、弁護士 を選んで、それように勉強してきたのですが。 今、弁護士になるため今までのようにこれ用に勉強をしていくか、公務 員に向けて切り替えるかどうしようか迷っています。

  • 弁護士になるためには…?

    高1のtomatowomanです。私は中学生の頃から弁護士を志すようになりました。新司法試験などの導入で司法試験の合格率はあがるといわれていますが、私は現行試験で弁護士の道に進みたいと思っています。慶応大学の付属高校に通っているので、大学受験の心配がないこの時期に・・・つまり高校生の間に勉強して現行試験に大学1年くらいに合格したいと考えています!!! そのためには何から始めればよいでしょうか。勉強方法や今から始められること、またわかりやすい参考書などがあれば教えてください。ヨロシクお願いします!!!!

  • 苦節23年で弁護士になった神山昌子先生について

    最近イソップ社の「苦節23年、夢の弁護士になりました」という本を読みました。 この人は、30代の後半から、司法試験の受験勉強を始めて、就職もせず、 宅急便や、ポスティングのアルバイトなど色々な仕事をして、 59才で司法試験に合格、61才で弁護士になった人です。 その後、旭川で仕事をされた後、東京の事務所で弁護士として 活躍されているそうです。(現在67才) 司法試験に合格したら、その日から「毎日がお祭り」で、 予備校では、先生と呼ばれて、講師をしたり、 生活が一気に「楽」になったそうです。 とても夢がある話ですが、必ずしも合格する試験では ありませんし、リスクも大きいです。 この人は、何故ここまで続けられたのでしょうか?? また、このような人生をどう思いますか??

  • 将来、弁護士を目指すものですが...

     僕は将来弁護士になろうと思っている、高校1年生です!  現在、「司法試験を合格し司法関係の仕事をしている方」、また「司法試験に向けて勉強している方」に、とても単純なことですが質問します。  司法試験対策を今からでも出来ることから始めようと思っているのですが、司法試験対策の勉強はおおまかにどのようなことをすればいいのですか?  お願いします!

  • 韓国人が日本弁護士になったらメリットはありますか?

    韓国人が日本の弁護士になったらメリットはありますか? はじめまして。 私は韓国女性で日本に住んでから6年、 日本語勉強は8年目です。 これからもずっと日本に住む予定で、 元々法律が好きで、今は行政書士資格勉強をやっております。 これには動機がはっきりあってスランプに落ちても、 動機を思いながら強い意志でやってるんです。 で、この資格を取って、業務をするのは確かですが 、夢っていうか最終目標は弁護士になることです。 ここで不安になるのは 韓国人が日本の弁護士になって 「本当にうまくいけるのか」が気になってしようがありません。 日本語がうまいと言っても 日本人には勝てないし、(かなり不安) 専門分野を考えても 外国人との離婚とかビザの問題とか わかる範囲ではこういうのしか出てきません。 それに、外国人離婚裁判は数も少ないし、 私にだけ頼むわけでもないし。。。 どうしても弁護士なりたいなら受かってから考えるべきだ!と いう方が多いです。 でも、不安を抱えながら勉強はしたくないし、 今の行政書士勉強の動機みたいに 確実な動機を持ちたいんです。 私は弁護士になったらどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 弁護士になりたいんですが・・・

    こんにちわ、僕は今高一で、春から高二になります。 中学生の頃から弁護士になりたいと思っていたんですけど、僕は今まであまり勉強してきませんでした。 でも弁護士になるには相当勉強しないとなれないので、今年から死ぬ気で頑張ろうと思っています。 そこで質問がいくつかあります。 (1)どこの大学の法学部が一番、新司法試験に合格しやすいのか。(私立でお願いします。) (2)最短で弁護士になったら何歳ぐらいになるのか。 (3)今から勉強して間に合うものなのか。 よければ質問に答えてください。 つたない文章ですみません。

  • 弁護士になるには?

    大学一年生です。 弁護士という職業に興味を持っています。 まだ漠然と(特に他にやりたい学問がないというのもあって)考えている段階です。 今は政策系の学部に所属しています。 司法試験に合格するのに学部は関係ないとよく聞きますが、 これから具体的にどう司法試験に向かっていけばいいのかが分かりません。 ダブルスクールや予備校に通うべきなのか、独学で頑張れるものなのか、また独学といっても何をすればいいのか。 また、私は一度社会人を経験した後一般入試で入学致しました。受験勉強の経験は有るので、勉強に関して全くの素人ではありませんが、年齢的に現役や一浪二浪ほどの気持ちの面での余裕がありません。司法試験という難関にこれから立ち向かっていけるのかかなり不安です。今の段階でこのようでは難しいでしょうか。 色々教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 弁護士になるには

    弁護士になるには司法試験に合格しなくては行けませんが 司法試験を受けるには何か資格がいりますか? 4年生大学の法学部を卒業しないとできないんですか?

  • 弁護士について

    質問失礼致します。 弁護士になりたいと思っている(20歳)男性です。 私は今実家暮らしで独身です。 弁護士になりたいと考えていて、法律に関しても少し興味があり、そんなに多くは覚えられてはいないのですし、身内が前に事故で相手の不注意で事故になってしまい、その際に色々調べてネットで用いた知識と言えないものでもなく、弁護士さんみたく立派な助言は出来ないですが、少しでもその人の力になりたいと思い調べていくうちに楽しく興味を持ちました。 法に関して知識に入れるのが楽しいと思えました。生半可でなれるような資格でもなくそれに見合った勉強に向き合った姿勢をしなければならない事も承知です。 ただ高収入だからという理由だけでなく 綺麗事を並べてしまいますが、詐欺や正しい正しくないは裁判官が決めることではありますが 世の中に弁護士を求めている人の力になりたいと強く思っています。 就職をし、独学でとは言わず予備校を用いて高卒なので予備試験に試みたいと思っています。何十年かけてでも合格して弁護士という仕事をしてみたいと。 自分のこの考えは甘いでしょうか…中々親族に打ち明けられていません。