• 締切済み

この冠婚葬祭の参加は間違いだった?

こんにちは。 最近、親戚の方よりこんなダメだしをされました。 よかったのか悪かったのかわかりません。 いろんな経験談を伺いたいと思いました。 2年前 父親の兄の奥さんの父(ちょっと遠いですね)が亡くなりました。 その際に、父宛に連絡があったのですが 父は海外出張でいませんし、連絡が取れない状況でした。 母は、父方との付き合いが嫌いで、でも 行かないとケンカになるやら怒られるとか言って 体調が悪くなっていきました。 (イヤな事があるとすぐに体調が悪くなる都合がいい体) しょーがないので、私が行く事をなりました。 この時は結婚もしていなかったし、25歳だったので 父の代理として行きました。 先方にも、私が代理で行く事を知らせてありました。 その際、特に私が行く事への不満等はなかったと思います。 そして、1年程たった時に 母が母の親戚にその時の事を話したようで それが、私が行った事は間違っている! なぜ行かせた?と言っていたとの事。 何がいけなかったのでしょう? 全くわかりません。 私はもう付き合いに関して自信がありません。 よろしければご回答ください。

みんなの回答

noname#136164
noname#136164
回答No.7

#2さんと同じ意見になりますが、本来なら貴方の母親が行くべきなのです。それを自分が嫌だからって娘に父親の代理として行かせたことを「いい年して大人気ない。」と怒ったのだと思います。 貴方が父親の代理として出かけたことは、先方(父方の親戚)に対しては何ら失礼な点はありません。母親は病気ということになっていますしね。 でも母方の親戚の方々は、母親の病気が嫌なことからの逃避によるものだということがわかっているのではないですか?だから母親を責めたのだと思います。

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうかもしれないです。 嫌な事からの逃避・・・すごくあります。 それで嫌な思い、寂しい思い、悲しい思い は、数え切れないくらいですね。 まぁ、今となっては笑い飛ばして話のタネにしてます。 しかし、責めた所で変わらないし 親戚が何かしてくれる事もない。というのが 実際のところなんです。 私の行動は間違っていないということが わかり安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.6

単刀直入に考えると、貴女が行った事が間違いであると言う事ではなく 自分が(母親が)体調が悪くなるくらい間柄の良くない親族の元へ 歳を重ねてないわが子を一人で行かす事が間違いだと言いたいのでは? 親として私もどうかと思いますよ。 かわいそうって事じゃないですか?

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・いえ、いいんです。 もう社会人○年やってますから外面をつくるのは 上手いんです。 母の親戚がどう考えているのか いまだにわかりかねます。 もし、このように考えているとしたなら 私はこの方の事をかなり誤解してしまっています。 新しい考えで驚いてます。 もっと冷静になっていろいろ考えたいと思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

全く問題ないでしょう お父さんの事情も話し且つ先方の了解まで丁寧に得ての上でのことであり、あなたは立派な代理出席だと思いますよ。 お母さんがそのことで、自分で自分の住む世界を狭めているように、その親戚の方に思えたのでしょう。 ということで親戚の方はその冠婚葬祭の件を今回引き合いには出したかも知れませんが、根底はそれとはまた次元が違うような気がします。 いずれあなたが付き合いに関して自信なくした云々というのは、全く不必要な悩みじゃないですかね。

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >立派な~ そういって頂きうれしく思います。 私自身、親戚付き合いをきちんとしてきた方 (それが間違っていたかどうかは別です) なので、報われます・・・。 母の事はもうあきらめてます。 私は全体を見て、良いと思う方を選択していきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

行って正解です 誰も行かなかったら海外出張をしていたお父さんの立場はどうなりますかそれに険悪の中だったら行かなかったら余計に険悪になって長い間あそこは来なかったと言われ続けられるでしょう世代が代われば代わって来ますもし行かなかったらお父さんと伯父さんの中はどうなるのでしょうかそれを考えると行って正解です

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。 父の立場も考えて、また自分も近いうちに 独立する予定だったので冠婚葬祭というものを 経験したいと思い代理で行きました。 しかし、親戚付き合いというものは 難しいものです。実感しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

40代、主婦です。 行って正解、だと思いますよ。 私の知り合い(かなり年配)にも、夫側の親戚と疎遠な方がいますが、冠婚葬祭には、その子供同士が両親の代理として行き来しています。 これ以上角を立てないためには、この方法が一番だと思います。 確かに質問者様のケースは、関係が遠いし、お父様が海外出張中という事情なので、お香典を郵送するだけ、という方もあると思います。 でも、間違い、ということはないですよ。 質問者様のご家庭にどんなご事情があるのか存じませんが、ご質問から推察させていただく限り、お母様のご親戚の方のお考えは、あまり一般的ではないと思います。

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >行って正解 よかったです。自分が良かれと思い行動した事が 間違っていたのでは?と不安になっていたので こういったお答えをいただき安心しました。 お香典を郵送という形も大丈夫なんですね。 今後の為の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

質問者さんのご親戚間のお付き合い状況が良く判りませんので、あくまでも客観的な意見になりますが、おそらくお母さんの親戚の方が言いたかった事は、 「その場合は、貴方(お母さん)が旦那の代りにちゃんと参列しなくちゃダメでしょう!相手の親戚が苦手だからといって、子供に代りに行かせるなんて間違っている!」 ではありませんか? お母さんが嫌がっているからではなくて、本当にご病気であれば、質問者さんの参列は何ら問題ありませんよ。

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんな風には思っていなかったので 意外でした。 しかし・・・母の事だから自分は体調悪くて 私が行くって言ってるから行ってもらった。 と、説明しそうです。 そう考えると私の行動がまずかったのかな? って思い質問しましたが、問題ないとの答えが 多く安心した次第であります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

先方へお断りの確認をした上での出席ですから、問題はないと思いますよ。 どちらかというと・・・ >母は、父方との付き合いが嫌いで、でも >行かないとケンカになるやら怒られるとか言って >体調が悪くなっていきました。 っという、感情的な部分だと思いますが、いかがでしょうか。

rinrin1423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題ないということでひとまず安心しました。 感情的・・・うーんなかなか鋭いです。 そうですね。最近いろいろあって気になっては おります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭49日の法要について

    先日父の葬儀を済ませ、近々49日の法要と納骨をする予定ですが、近くに住む親戚の者だけでしようとしましたら、母が親戚もできるだけ多く友人や会社関係の方もお呼びしてにぎやかにしたいといって困っています。通例としてどのようにすべきなのですか。また、香典をお断りすべきなのですか。その際には招待状に書き添えるのがいいのですか。またあまりに多くなるとお寺で行う事も無理かと思うのですが、その場合いは、葬祭場を使い墓に納骨のみに行って頂くというのでよいのでしょうか。

  • 冠婚葬祭のお付き合い

    20年前に父の葬儀に母の兄弟、私には叔父叔母にあたる人たちからそれぞれ香典を頂きました。今回叔父(母の兄)の葬儀に際し、母には他の兄弟と同じ香典とお花を一基出すようにということです。あまりに差がある香典の金額と花までも?と驚いています。父の時にしてもらったときと同じでいいのではと思うのは非常識でしょうか。年金生活で他の叔父や叔母と同じようにゆとりがある訳でないのに無理してでもしなくてはと母は言っています。 それから母は子供にも香典とお花もと言っており、父の葬儀の時にはそうしてもらったならお返ししなくてはいけないけどそれ以上にはいいのではというと常識がないと烈火のごとく怒ります。皆さんはどういうふうにされていますか? 今後も同じ事があると仮定されますのでその都度母と衝突するのは分かっているのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 冠婚葬祭、サザエさんのような場合は?

    私は結婚して両親と同居していましたが、7年前に父、3年前に母を亡くし、それぞれの時いただいた香典の記録をもとに、その後もいろいろな方に香典をお包みしていますが、母の友人だった方のご主人が亡くなった場合にも、出したほうがいいのでしょうか。姉は結婚して外にいます。私は姓は変わりましたが、実家に住んでいるので、親戚等の冠婚葬祭はすべて伯父伯母のような立場でしています。姉はずっとはしなくていいのではないかと言うのですが。

  • 冠婚葬祭での位置付け。

    父親は既に離婚。母は4年前に他界。祖母が居ますが、母親の母親(健在)の姉に子供がいなく、母が養女として行きましたので、自分にとっては義理の祖母になります。 母と義祖母は仲が悪かったようで自分が小さい時に義祖母の家を出ました。籍はそのままだったのですが、その後、母は実の父親の土地(道路を挟んでとなりが本家)をもらい家を建てました。そして、自分の父と母が離婚したのをきっかけに母は義祖母を引き取ったのですが、その母も亡くなり現在に至ります。 先日、母方の祖父が亡くなり明後日の日曜日が葬儀なのですが、自分は母親の代わりとして出席なのか孫として出席なのか、どちらが正しいのでしょうか? 母が亡くなった後に母の代理として、母方の母の実家と母の兄の嫁の実家での葬儀に2度程出席はしました。 当初は孫として出席するものと思い、集まった孫一同と花輪や香典について話し合っていたのですが、母の兄から「母親が居ないんじゃ、お前は母親の代わりとして出るのが常識だろ」と言われました。正直、香典も孫は1万で子は10万ですから、その場で口論になってしまいました。母の兄弟は他に姉が2人いるのですが「孫として」「どっちでも」と兄が常識だろ言う割には意見はバラバラです。母が亡くなったときにそれなりの香典はいただいたので母の立場と同じでもと言う気持ちはあったのですが、どうしたらよいのでしょうか? 

  • 冠婚葬祭ベルコを解約したいと思っています。

    母から調べて欲しいと頼まれたので、ここで質問させていただきます。 私は23歳の女性です。 3年ほど前、いざ、というときのために。また、ベルコにすれば成人式の着物が無料になるから・・ということで母が親戚の紹介でベルコと契約をしました。 ところが、いざ、着物を借りるとなったとき、保障料がどうのこうので預かり金として3万円の請求を受けたそうです。 そんなことは契約のとき一言も聞いていないと、母は思ったそうなのですが、預かり金なので、あとから返却するという事だったので、払ったそうです。ところが、返してもらえず、しつこく電話していると、そのうちの1万円だけ返却されたそうです。 そのころから母は不信感を抱いていたらしいのですが、父が葬祭業に転職したのを機会に、このたびベルコを解約しようと思い、電話をしたそうです。 解約金がかかるかもしれないというのは、友人に聞いて覚悟はしていたそうなのですが、いざ電話してみると、3年前の着物代が10万で、解約するとなると3万円余計に払わないといけないといわれたそうです。 着物を借りた当時、この着物はレンタルがいくらかかる等の説明も無かった(というか、契約するときに着物は無料になるから、といわれた)のに、突然10万円と言われ、母は驚いたそうです。 また、当時の預かり金も全額返してもらえない。そのうえ3万円も余計に払わなければいけないのかと、不安になった母は、こんなときどうしたらいいのかネットで調べてみて欲しいと私に連絡を入れてきたわけです。 私なりに調べてみたのですが、良い回答がわからず困ってしまったのでここに質問させていただきました。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 冠婚葬祭の付き合いを嫌う人はめんどくさい?

     冠婚葬祭も昔(バブル以前)は付き合いは濃密でしたが、  そう金額をかけずに行っていたと思います。  現在、小泉内閣の規制緩和から格差が生まれ、それを是正すべく  首相も正規雇用の拡大を論じてますが、その様な事も背景にあり、  縛りのない「自由」であれば、どこまでがそうなのかを質問させて  戴きます。  彼は人から束縛されるのが嫌。  仕事は金銭を得る為の手段と割り切る。  無駄な事はしたくないタイプ。  祖父母 親戚の葬儀も欠席し、お香典は出さない。  父母の葬儀(彼は長男だった)も自分一人が立ち合い火葬のみ  親戚にも知らせない、葉書も出さない、最低限の法的な手続きは行う。  (役者に届けるなど)先祖代々の墓(別になくすならそれで良いと私も  思うのですが)も立ち合ったり、墓園の管理者に手続きをすると金がかかる、  父が亡くなった事をいうと手続きが面倒、だから後継者不明にすると  墓園が勝手に処分し、供養塔におさめてくれるので良いといい  墓には母までが入っており、最近死去した父の遺骨は引取拒否  斎場で「好きにしてくれたら良い」といったそうです。  (この場合も斎場が供養塔におさめる)  彼は「死ねば終わり 先祖を拝む気もない」  「生きている 元気な間に好きな様に生きる」  「別に命は繋がっていたとしても特に偲ぶ事も  する必要なんてない」  「俺は死ぬと最低限の事は自治体に任せる」  と豪語しております。  だから、義理の付き合いは「嫌い」  親戚の冠婚葬祭は全て欠席  職場も飲み会 付き合いは全て欠席  (それで出世しなくても良い 自分を貫く)    好きな様に生きているということです。   (だから 罰則の規定に位置する税金は納めるが、    自治会費は拒否し、ゴミは会社のゴミ捨て場に早朝に棄てる    法事に彼は欠席 彼の父は出席 それで父の送り迎えはして、高速代駐車代    食事の残りは貰う等)   彼にしてみれば「どこが悪い」という事ですが、冠婚葬祭等付き合いを  嫌う人はこの様なタイプが多いのでしょうか?

  • 冠婚葬祭を合理的に考えると?

     私は家が寺です、どうしても此方の立場でものを見てしまいますし、  寺院に批判的な人は  1 寺院が拝金主義である  2 江戸時代に寺壇制度が出来、その名残で葬儀は仏式で行う人が多い    (事実 江戸時代より前は寺院数も少なく、幕府が寺院を行政の役割を     担う形で末寺を増やしたのが名残だと思う     又村によっては神道(明治の廃仏毀釈等や寺院を造らず神社のみの地域)      や隠れキリスト教信仰で今もキリスト教信仰している地域もあり様々で     す)    その様な事が多いに大きいと思われます。   又、儀礼に参列する人やお香典のやりとりは多かったが、昔(昭和50年代始め   までは)通夜葬儀も葬儀社任せではなく、近所の人や親戚が食事を作ったり、   受付等は手伝ったりしていたそうです。   地域によっては祭壇を組むのも僧侶がしていたそうで、   バブル期より便利な方に行き、今不景気で「会館でお金を掛けず」と云う方向   に云っていると思います。現代のこの様な形を憂うだけでなく、今の状況で   出来ることをすればよく、拙寺は布施を幾ら以上とか、その様な事は云った事は   ないのですが、その事を踏まえた上で実例を挙げ質問させて戴きます。   1 女性の方で     大学がキリスト教系の大学出身で今そこの付属の高校の教諭をしており、     洗礼を受けている (夫もキリスト教)     父母は拙寺の門徒でした。娘しかおらず彼女が長女ですが、     親の思いは私が元気な間は続けていきたいと拙寺の本堂や     墓には参ってこられます     私が老いると、何らかの手続き(永代墓に入れる事等)させて戴きたいと     云っておられます。    2 男性の方(50歳位)実父が亡くなり、葬儀を今までの付き合いのある寺      に知らせると「親戚や近所の人に知られるのが面倒」と葬儀屋に頼み      火葬のみにした。     この父に当たる方が存命中から自らの住所(近所に住んでいるらしい)     は知らせなかった。     父が亡くなった葉書も出さず、放置したままである。     父に当たる方は先祖代々の墓も「私が元気な間は払う」    と20年分の管理費を墓苑に払っているが、     この人は「俺は知らん」「勝手に処分されるとよい」     (事実5年未納だとこの墓苑は合同墓に入れられるだから      意図的に居留守を使い放置して向こうで勝手にやってくれるので      こちらがお金を払わないので良い等と云っていたそうです)     この方はお父さんの存命中からお祖父さんの葬儀や法事なども参列は無かっ    たのです     寺が拝金主義で嫌とかそう云うのではなく     近所や親戚付き合いが面倒と云うと、好きな様に生きる     と云うのが(お父さんが存命中に「海外旅行を優先させお祖母さんの葬儀に     出なかった」らしく 周りを怒らせた事もあったそうです)     が一番の理由だそうです。     現代では2の様な方が多くなるのでしょうか?     ご回答お願いいたします      

  • 何年も会っていない父の祖母が亡くなった場合孫である私はどうしたらいいで

    何年も会っていない父の祖母が亡くなった場合孫である私はどうしたらいいですか?? 私は21歳の大学生です。高校生のときに父が蒸発し連絡も取れなくなりました。(そのすぐ前に母とは離婚しております 以来父とは何年も会ってもいないし連絡も取れていません。 最近母が気にしているのが父方の祖母が亡くなった時のことです。 父方の祖母はかなりの高齢です。 もし祖母が亡くなった場合、母は離婚しているため葬儀には参列できません。 私には大学生の弟と、高校生の妹がいます。 父には兄弟がいるのですが、年の離れた異母兄弟であるため、祖母の孫にあたるのは私たち兄弟3人だけです。 まだ葬式のこともよくわからないのに、母もいない場で私たち3人が参列するのは不安です・・・。 父方の親戚とは一切あったこともなく、父の異母兄弟2人は70代だそうです。 加え何年も連絡を絶った父と葬式で顔を合わすのも気まずいです・・・。 父と、父の親戚とどう接したら良いかもわかりません。 祖母には小さい頃かわいがってもらった記憶はあります。 ただ、母のいない場で、会ったことのない父方の親戚や父といったいどうしたらいいのかわかりません。 何か体験談やアドバイスなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 義父母の言いなりの冠婚葬祭について。

    夫49歳 二人兄弟の長男。 義父母とは 別居しています。 夫の弟の嫁の親戚や義父母の近所の冠婚葬祭まで 義父母からするように言われます。 例えば 夫の弟の嫁の親の兄弟の子どもが結婚したとき。 義父母の近所の人の子どもの結婚、出産、香典、法事。 義父母が言うには 「貴方達は 長男だから」です。 義父母からも 先方にはお金を包みます。 相手からは 私達の冠婚葬祭に頂いた事はありません。 私達もお金が有り余っている訳ではなく 安月給の会社員の夫を持つ身。 気弱な夫は 自分の親に何も言えません。 結婚して15年間 冠婚葬祭費用はかなりの率で生活も苦しいのが 現実です。 夫の口癖は「お金がない」で 旅行すら行けない状況です。 義父母は見栄を張りたいようですが こちらも生活があり この義父母にどのように 不必要な冠婚葬祭はしなくてもよい事を うまく説明したいのです。 私自身で説明しようと思います。 義父母が納得できるような文言をご教示下さい。 私の言ってる事は間違っていたら 教えて下さい。

  • 実母と父方の親戚付き合いについて。

    実母と父方の親戚付き合いについて。 私は結婚して18年、主人は転勤族で現在は単身赴任していて週末のみ帰宅します。平日は高校生と小学生の娘と息子と過ごしてます。 実母は県外在住で実父は3年前に亡くなりました。私は一人っ子でしたが、両親の反対を押し切った形で結婚しました。 父は長男で兄弟が多く、亡くなった後は実妹(叔母)が管理していて父の両親(祖父母)が眠るお墓に入れて貰った為、母と父の兄弟達との付き合いは頻繁にあるようです。 主人は長男なので私は所謂「長男の嫁」で県外にある主人の実家に盆暮れは勿論、連休になると帰省します。が、実母や父方の親戚はそれが気に入らないようで、事あるごとに「一人娘なんだから、まずは実家やこっち(父方の親戚の集まり)に顔を見せるべきだ」と文句を言います。顔を出さないと母が父方の親戚に嫌みや文句を言われ、その度に母が電話してきて私に文句を言います。父方の親戚…特に叔父夫妻と父の三番目の妹(叔母)は有り得ないくらい非常識(非常識ぶりは話すと長くなるので省略します)で、常識のない人間をとても嫌う主人は父方の親戚との付き合いは一切しません。私もその叔父夫妻と三番目の叔母がはっきり言って嫌いなので、余計に実家と距離を置きたいのです。 父が亡くなり母一人・子一人となったので母の事は大事に思ってるつもりですが、事あるごとに嫌みを言って大騒ぎしてる叔父や叔母達には二度と会いたくありません。父方の親戚はびっくりするぐらい常識がない人達が多いので、その事を母に話しましたが理解して貰えませんでした。父のお墓に行くにも交通の便がとても悪く、最寄りのバス停からお墓まで歩いて片道1時間かかるのでなかなかお墓参りも行けません。 私は確かに一人娘ですが…以前から常識ない行動をするのは叔父や叔母達なのに、何故非難されなければいけないのかと悩んでます。 長男の嫁でも父方の親戚付き合いは強要 されるものなのでしょうか? 長文失礼しました。