• ベストアンサー

不安でしかたない。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

20代後半で体力が衰えたといってもたかが知れています。 新聞配達、工事現場の交通整理をはじめ肉体を使った仕事は たくさんあります。 強い気持ちを持って頑張るしかありません。 なお、35歳くらいで仕事がなくなるわけがありません。 まず、ハローワークで求人検索し、35歳くらいの求人状況でもご覧になってはいかがですか。 その方が安心します。

daigomi
質問者

補足

一番の不安は仕事がなくなるのではないかという不安でした。今は仕事が見つかったので幸せです。

関連するQ&A

  • パートで働いているのですが、国民年金だけでは将来が不安

    私は今20代半ば、パートで働いています。 いずれ正社員で仕事を探したいと思うのですが、 今はもうしばらくパートで仕事をしたいと思っています。 でも、もし自分が正社員で仕事に就けず、ずっと このままパートで働きつづけることになったら 老後、国民年金だけでは不安です。そういうことに ならないため、貯金はできるだけしておいた方が いいかとは思うのですが、今している貯金は老後のためというより、もし結婚することになったらお金がかかるし、 近い将来なにかあった時に備えるという要素が強いです。 このままパートで働くとしたら、結婚でもお金は 使うし、子供の教育にもお金がかかるし、この先 貯金なんてできるのだろうかと不安になります。 その点、パートで働いている主婦の方などはどうして おられるのだろうと思います。 正社員で働くことができれば厚生年金ももらうことが できるし、特に問題はないと思うのですが、パートで 働きつづけた場合の老後に不安があります。 どうすればいいのでしょうか。

  • 扶養でいるか、就職して厚生年金にはいるか

    現在37歳です。 いままで正社員として働いて厚生年金にはいってた期間が10年位あります。 その間、転職などで国民年金に加入(うち半年ほど払い忘れ) いまは主人の扶養になっています(第三号) 2年くらいになります。 子供が大きくなったので働きたいのですが、パートでこのまま扶養になってるか、正社員として就職して厚生年金にはいるか迷っています。 田舎なのでいま考えてる会社で月132000~137000円が月給でボーナスはありません。 厚生年金をはらっていた方が老後にもらえる年金額が多いのでしょうか? 国民年金を払い忘れた期間は日がたって今から払うことはできませんでしたが、これからは第三号か厚生年金で払っていきますので、大丈夫でしょうか?

  • 老後の不安

    いつもお世話になっております。 私は現在33歳の独身女です。 もう結婚は無理だと諦めました。諦めたとたん、老後が不安になりました。 夜も眠れず、仕事中もそのことばかり考えてしまい集中できません。 私は現在派遣社員で月給15万程度で、転職回数も多く、過去6年ほど国民年金を払っていました。なので、当然老後の年金だけでは生活できません。 かといってこの収入で十分な貯金が出来るとも思えず、この先待ち受ける両親の介護を考えると老後破綻は目に見えています。 この不安を解消することは出来ないのでしょうか? もう死ぬ以外の考えが浮かびません・・・

  • 年金のない会社で働く不安

     私は正社員という肩書きなのですが、会社で国民年金・厚生年金にかけておらず、この先の将来がとても不安です  30歳を迎えましたが、これまで親が国民年金をはらってくれていた時期と無収入で控除申請をしていた時期しかありません。同僚は「老後にどうしようもなく困ったら生活保護がある」「転職も考えたことはあるけど、ここの会社は仕事が楽で、居心地が良い」「どうせ、自分たちが老後を迎える頃には年金システムは崩壊して受給できない」などの意見です。    個人的に転職も考えているのですが、転職するにしても今後の人生のプランというのをしっかりと持ちたいということがあり、まずは年金についてしっかり勉強して、今後どういう人生を送り、どれだけ経費(お金)が必要が考えたいのですが、年金について勉強するにはどうしたらいいですか?

  • 年金、老後確実貧乏、老後不安です。

    アラフォーです。老後が不安で怖いです。貯金もなしです。子供もいません。旦那はアラフィフですが旦那は18才から厚生年金をかけていますが給料が最低賃金で安かったです。私もバイトで国民年金しか払ってません。わたしは数年間全額免除もあります。。 親に年金生活の事実を聞いたら引かれるのが多くてびっくりしました。。年金まるまるもらえるかと思ってました。。年金12万でしたら介護保険など引かれて4万以上引かれるんですよね??どのくらい引かれるんですか? そんなに引かれたら生活できません。。旦那実家持ち家と畑はありますが。。不安でしかたがありません。旦那は最近転職してボーナスありのところに就職できたので遅いですが少しは今から貯金できますが私は持病ありの虚弱体質で正社員やフルタイムで働けません。。短時間のパート探しはできるかと思います。旦那がなくなったら年金少ししかもらえないのですよね?年金生活で生活足りないとどうすればいいんですか?今でさえ病弱なのに老後は働けるはずがないですし年金のだけで生活できない場合どうすればいいのですか?あと年金からどのくらい引かれるの(介護保険など)ですか?詳しいかた宜しくお願いします。

  • アルバイト、パートで厚生年金加入

    アルバイト、パートで厚生年金加入 35歳男です。 今現在失業中で、失業給付がきれたのでバイトを探してます。 厚生年金に加入を考えてます。 仕事が見つかれば1,2ヶ月で辞めたいです。決まらなければずっといたいです。 週、6日で6時間働こうかと思ってますが、厚生年金加入条件にあてはまりますか? 就職難で、定職につけなく3年も5年も国民年金でいたら、老後のことが心配です。 就労が1、2ヶ月でも厚生年金加入できるんでしょうか?

  • 親の考え方が分からない…

    今、14歳で不登校です。(いじめではありません) うちは母子家庭で親はパートで働いています。 親の年齢は40歳近いんですが、仕事の人に正社員になっては? みたいな話が来たらしいんです。今の時代、老後や年金のことを考えれば 正社員になってたほうが、老後は安定すると思うんです。 けど、親は何回も断ってます。だからなんで?って聞いたら、 「あんたがしっかりしないから」って聞くたびに同じことを言います。 親の老後と子供のことは別に関係なくないですか? 親は今の仕事だったら老後の年金は3万しかもらえないって言ってます。 それならなおさら…って思うんですが。「あんた次第」とか言ってきます。 もう、さっぱり意味が分かりません。 親はなにが言いたいんですか?! 分かりにくい文章ですいません…。

  • 障害年金(基礎年金・厚生年金)について

    障害年金(基礎年金・厚生年金)について、質問があります。 手続きをして、受給できることが決まった場合、老後に受け取る事ができる年金は、どうなるのでしょうか? 金額が減ってしまったり、受け取る事が出来なくなってしまったり、するのでしょうか? 今、障害者手帳2級を受けていて、十分に仕事も難しい状況であります。 もし、この先、少しでもパートなどの仕事で収入を得られる様になった場合、受給を打ち切られてしまうことはあるのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、わからない事だらけなので、すいませんが質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • パートタイムで厚生年金加入できる場合、国民年金は?

    パートタイムの社会保険などについての質問です。 現在、とある会社で正社員として働いているのですが・・・ (1)前々からすごくやりたい事がある、したい勉強がある、いつの日かそれを仕事に繋げられたらと思っている。が、毎日疲れ切ってしまい、帰宅後バタンキューな状態。 (2)ここ数年、仕事上のストレスから体調不良が続いていて病院通い ・・・な状態でして、 かといって、生活もあるから今の仕事をすっぱり辞めるわけにもいかないし、 パートタイムじゃ厚生年金もないし少ない、給料から国民年金収めて国民健康保険も払わなきゃいけないし・・・なんて悩んでいました。 そうしたら! うちの会社ではパートタイムでも健康保険や厚生年金に加入できるという話を うちの会社のパートタイマーさんから聞きました。 えええ???まさか!!と思って話を詳しく聞いたりしたところ、 本当らしく、給与明細も見せてもらいました。 しっかり健康保険料や厚生年金(9%くらい?)も引かれていて、 健康保険証も発行されているというのです。 (ボーナスも出ていますが、これは正社員に比べると、本当に少なく 数万円程度ですから話になりません。) で、疑問点が2つ・・・ (1)パートタイマーが健康保険に加入する場合の保険料って、 正社員に比べるとだいぶ少ないはずですが、 それでも、同様の保険証を発行してもらって3割負担で医療サービスを受けられるのですか? (2)パートタイマーが厚生年金を支払う場合って、健康保険料と同じく 少ないはずですが、それでも国民年金は自動的に納付していることになっているのですか? だとしたら・・・、 無理して正社員にしがみつく理由がなくなってしまうのではないか、 なんて思ってしまいました。 実は5年ほど前、別の会社パートタイムで働いていた頃があったのですが、 そのときは少ない給料から、「国民」健康保険料を払い、国民年金も納め、パートタイムだから厚生年金もなく・・・という状態だったので、なんか現状が信じられないというか・・・混乱しています。 ちなみに今の会社ではスキルを積んでいるので、 パートタイムになって体調が良くなれば、更に資格もとったりして、 フリーランス的にガンガン他社からの仕事を入れることもできます。 同時に副業もして、やりたかったこともできるかなあ、なんて思ったりもしています。 詳しくわかりそうな上司やトップの人に聞けば良いのでしょうけど、 正直、こういったことは相談しづらいです。 申し訳ありませんが、色々教えていただきアドバイスいただけると助かります。

  • パートで年収130万・・・この先超えるかまだ不明

    * すぐに回答が欲しいです わたしは、10月31日まで正社員で働いていて 現在、雇用保険(失業手当)の受給開始となったばかりです (本年度の年収は100万もありません) 現在は、自分で国民健康保険と国民年金に加入しています サラリーマンの旦那がいます 12月上旬から週4日勤務のパートの仕事が決まりましたが 3ヶ月間の試用期間後に正式な時給がきまります 時給の額によっては年収130万を超えると思われます 時給が変わらなければギリギリ130万だと思います(交通費含め) 就職先は、厚生年金にも加入OKだそうです わたしは、いつ旦那の社会保険に入ることを決めればいいのでしょうか? 入ったり出たり・・・って旦那にウザがられそうで・・・ それよりも、最初から厚生年金に加入してた方が 手取りは減っても老後受け取る年金で元が取れますか? 130万を超える見込みが出た時点で厚生年金の加入は必須ですよね? それとも国民年金ですか? 今まで正社員だったので気にせず生きてきてしまいました これからパートで働く上で130万の壁を知り 考えさせられる日々です・・・