• 締切済み

好き避けの克服方法

nao5215の回答

  • nao5215
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

こんばんわ^^普通ですよそれって^^誰しも好意のある異性に対して、自分を良く見せようとしますよね。それが緊張を呼ぶんです^^でも、やっぱりいつもいつも気合入れたり、度胸が必要じゃ疲れちゃいますよね^^でも、最初はそうでも段々慣れてくるものですよ。やっぱり素の自分を好きになってもらいたいですからね。まずはコミュニケーションとらないとその先もないので、勇気をだして話し掛けましょう。常におもしろい愉快な話ばっかりする人なんてそうはいませんよ。

okwave512
質問者

お礼

ありがとうございます。なんか勇気出てきました。

関連するQ&A

  • 性格を直したい

    最近自分に対して自信が無いです。 20歳男です。 人と喋ると緊張したり、普段行かない場所とか行くと緊張してしまいます。 緊張したくないのですが、緊張して疲れてしまいます。 緊張せずいられる方法ありませんか? 自分の性格は気を遣いすぎる性格もあるかもしれません…人と喋れるのですが、話題が中々出てこないです。 回答お願いします。 克服したいです。

  • うつ病・対人恐怖・・・

    1.人の視線が気になって思うように行動できない 2.人からどう思われるか恐くてしゃべるのがおっくうになる 3.人から(特に好きな人から)嫌われてるんじゃないかと思ってしまう。それでどんどん自分に自信がなくなって落ち込んでしまう。(逆に好かれていると思うとそれだけで考え方が上向きになり元気になる) 4.緊張のためか声が上手くでない 5.人が楽しそうにしていると自分は逆に落ち込んでしまい、人の輪の中に入れない 6.将来というか、この先に希望がなく、なんの為に生きているのかわからない 7.人に(とくに異性)とどう接して良いかわからず、本当は仲良くしたいのに傷つかないようにあまり関わらないようにしてしまう。 今、こんな症状で悩んでいます。 ネットなどで調べた限りではうつ病、対人恐怖症などにあてはまるみたいですが、こんな症状は治るのでしょうか? 病気だけでなく、元々の性格も頑固で嫉妬しやすくて素直じゃなくて・・すぐに人と比べてしまいます。 どうにかしてこんな自分を変えたいんです。 なにか方法はありますか? 毎日苦しくてどうにかなってしまいそうです。 ここから抜け出すためにできること、教えてください。

  • 目を見て話せない…

    閲覧ありがとうございます。 質問はタイトルの通りです。 私は人の目を見て話すのがとても苦手で、常日頃、相手を不快にさせていないか心配になります。目を見ないで話すのは失礼じゃないか?と言う話題をよく目にしますが、私が人の目を見れないのは、1、緊張してしまう(異性の男性だと話慣れないので余計に)2、なんとなく怖い(慣れていないから?)3、自分の容姿に自信がないので、相手と目が合うと見られてる、と意識してしまい、辛くなる。以上3つの理由からです やはり目を見て話せる様に努力した方がいいでしょうか? また、相手が目を見て話してないと不快に思いますか? よろしければ、回答お願いします。

  • 自分のこと性格良いという人について

    閲覧ありがとうございます。 自分のこと性格良いと公言している異性ってどう思いますか? ちょっと気になっていた女性がいるのですが、その女性はちょっと変わってる?っていうか 自分が大好きっていう女性で、自分は性格が良いと言ってるのです。 客観的にみるとあまり自分の性格は良いと自信持って公言するかたってどうなんだろう って少し考えてしまうのですが、僕がおかしい感覚なだけでしょうか? 普通多少思ってても公言したり、自分で言ったりはしないものかなと。もしくは思ってたとしても良くはないけど悪くもない くらいじゃないでしょうか?

  • 素の性格を忘れてしまいました。

    中学3年生の女子です。 私は自分の素の性格が嫌いです。 なので、人によって口調などを変化させて人に接していました。 友達や家族には、ちゃんと素で話せていたし、接せれていました。 ところが最近、ずーっと作った自分を続けていたせいで、どれが本当の自分なのかどれが作った自分なのか、わからなくなりました。 素の性格を、忘れてしまったんです。 そのせいで、ずっと仲良くしていた友達が、私を避けているような気もします(友達は優しいので一緒にいてはくれますが)。 もう、性格は一つに統一しようって決めました。 だけど素の性格がわからないのだから統一することもできません。 自分を好きになればいい、とか、自分に自信を持てばいい、ということはわかってるのですが、どの性格も作った性格なので、好きになることもできません。 自信も持てません。 どうすれば、素の自分を思いだすことができるでしょうか。 最近は、そんなことばかり考えて人と会話がしたくありません。 どなたでもいいので、教えてください。

  • 性格

    学校と家とでの性格が正反対で嫌です。 家では、結構明るいと思います。 でも学校に行くと... ・おとなしくなる ・声がかわる(これすっごい謎なんです。昔から) ・授業面白いことがあったら「あははー」って声にだして笑えない。  家では声出して笑えるのに... ・友達の輪に入り込めない ・あんま仲良くない人には、用事のことではない限り自分から話せない ・目がキョロキョロ。。。 ・大きな声が出せなくて、常に小さい。 とかで、素の自分になれません。 素は正反対です。 もう、学校でも素でいたいけどいれなくて、辛くて辛くて(友達も指折りだし,,, 弱い人って見られてるんですよ。 学校だとこんな性格だから困ることがたっくさんあります 克服方、ないですか。。。?? いきなり変わったら絶対学年で1番不良で恐れられてる人に目つけられる。。。

  • 雑談ができない自分を克服したい

    子供の幼稚園入園を機に、人と会話ができない、はずまない、続かない、(ひとり)ぼっちの自分を改善していきたいです。 人見知りはしない性格で、むしろ<初対面>の人には、自分から積極的にいけます。 でも、そのあとの関係につながりません。無難な当たり障りのない話題の提供が、精一杯です それも頭の中で必死に考えて、ようやく思いついて・・・って感じです。 うんと笑顔で、相手の目をみて、はっきりとさわやかに挨拶して・・・ それはできていると思うんですけど・・・ 自分の頭の中に、話題が何もありません。 相手に話題を振られても、2~3言で終了してしまいます。 相手に何か聞かれて、自分がその話題について答えて、次に相手に質問すればよさそうなのですが、どんな話題なら良くて、どんな話題は避けたほうがいいのか、わかりません。 会話が膨らまないんです。 で、わたしのほうで会話が終了してしまうので、相手が話し上手な人なら、気を遣って自分のことをしゃべってくれて、適度なところでまたこっちに質問してくれました。 で、その相手が私とは違う相手とは、楽しそうにおしゃべりがはずんでいる。 なので、会話がはずまないのは、相手に原因があるのでなく、私にあるのだと思います。 よく聞き上手っていうけど、相手のことを質問するのって、大変失礼なことではないのでしょうか?わたしはそう教えられました。だから、相手に聞いたり質問したりするのでなく自分のことを話題にしなさい、と。なのに会話術のことを調べていたら「聞き上手になりなさい」と どんな話題なら「聞いても大丈夫」なのですか?まずそれがわかりません。  それから、会話術なんかでよくあるのですが「人は本来自分の話を聞いてもらいたがっている」これも甚だ疑問です。わたしは話すことがなくって、困っているのです。相手が自分の話ばかり喋っていてくれて、こっちが相槌を打つだけでいいなら、こんな助かることはありません。場も持ちますし。でも、現実にはそうじゃないんです。相手が「自分が話すことが不得手」な人だったら、(こっちもとても苦手ですし)気まずい沈黙ばかりになってしまって、その沈黙が緊張になってしまって、さらに話題が思いつかなくなってしまって、こっちが不快な思いをするだけならいいのですが、相手に嫌な時間を過ごさせてしまいます。    この、相手に嫌な時間を過ごさせてしまう、というのがあるから、本当は他の母親たちみたいに、ワイワイとお付き合いしたり、おしゃべりしたりしたいのですが、自分からはなるべく声をかけたりしないようにしています。 (一度、この人と仲よくなりたいな、と思う人がいて、こっちから声をかけて会話を試みてみました。結果、こっちの会話力不足で何度もきまずい沈黙が訪れ、相手に申し訳ないことをしてしまいました。その相手が、別の相手とは、とても楽しそうに盛り上がっていました。 ちなみにその人とは、その次に道中一緒になったとき、向こうから声をかけてきてくれたのですが、こっちから話題が振れれずに、相手が気を遣って話題を振ってくれたのですが、それに対してこっちが話しを発展させることができず、相手がさらに気を遣って、自分のことを話し出してくれる、というありさまでした。なんか「すごく感じ悪いわたし」になってしまいました。

  • どうすればいいですか?

    高校1年生の男です。 今日先生にキレられて殴られました。 自分は、殴られた時や、先生に怒られたときとか結構緊張とゆうか、そうゆうのに慣れていなくて顔がビビり顔になってしまいます。 それをみていた友達は、「顔変形してる~」と笑いながら見ていました。 その友達は結構性格が悪く、自分に対しても「いぢめ」とまではいきませんが、自分の欠点をしつこくいってきたり、ひどいこともしてきます。 ストレスもたまっていてよく友達を殴りたいとか、また逆に自分はこの世界に必要ないなどと考えてしまうことが多々あります。 友達は表ではひどい感じですが、裏では芯の通った人だと思っています。 殴りたいとおもっても、相手(友達)は結構喧嘩も経験していて、度胸があります。そんな人にはむかっても無意味ですか? また、度胸をつけるにはどうしたらいいですか? 自分は表では強がっていて、裏では度胸がないタイプです。 回答おねがいします。

  • 彼氏のことが好きかわからないです。

    大学生の21歳の女です。 私には1つ年上の,、付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 特に恋愛対象とは思っていなかったのですが、 彼から告白されて、優しい性格な人だとおもっていたので付き合い始めました。 彼と話しているとき、素でいることができてすごく楽なんです。 私は口下手で、 今まで自分の好きな人に対しては何を話していいのかわからなくなることが多かったのですが、 彼といると話のネタを考える間もなく話題がつきないので楽しいです。 でも、ふとしたときに、彼の外見が好みじゃないと強く思ってしまいます。 たまに見つめてこられたりすると、すぐ目をそらしたくなってしまいます。 彼の性格は好きだと思うんですけど、最近になって外見が気になってばかりいます。 こんなふうに思ってることも彼に対して失礼な気がしますが、 自分が彼氏のことを異性として好きなのかよくわからなくなってしまいました。 彼に、直接「外見が気になる」とはさすがに話せませんでしたが、 「最近本当に好きなのかよくわからなくなってきた」 と話してみたところ、 「これから好きになってくれればいい」みたいなことを言われました。 正直このまま付き合っていっていいのかよくわからないです。 彼のことを外見を含めて好きになる自信がありません。 別れたほうがいいのかなと悩んだりします。 でも、話してて楽しい彼との関係を断ち切るようにはなりたくないとも思うのです。 みなさんのアドバイス聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人に惹かれています

    私には異性の友人で仲の良い人がいます。知り合って半年。意識せずにいられるので、何かと相談ごとをきいてもらっています。恋愛相談や仕事での悩みや人間関係など…なんでも話しています。 私には好きな人がいます。彼には悩みを相談したことはなく、いつも他愛もないふざけた話しかしていません。一緒にいると、楽しい分緊張もしてしまい、ドジをしてしまった日には、後悔してしまったり…。 何でも話せる友人といるときは、彼を異性として意識していない部分があるので(ファッションですらあまり気にせずにいてしまいます)、ありのままの自分でいられる気がします。 友人に“今好きな人がいるので、相談に乗ってください”と言いました。友人は話を一から親身になって聞いてくれました。男性としての魅力は微妙ですが、優しい人柄と性格に惹かれ始めました。 友人には好きな人がいるらしいです。本人から聞いています。 最近、自分の気持ちを相手に伝えたらしいです。いまは未だ友人関係らしく、まだ詳しいことを教えてくれません。おそらく…相手は私の知っている人なんだと思います…。 以前から友人はデートに誘ってくれていました。もともと人見知りをする性格の私ですが、二人きりになっても緊張することなく楽しかったので、誘いを断ることは一度もしていませんでした。 私が好きな人の存在を明かしてからは、遊んでいません。他の友人も交えて夜景を観にいく約束をしていたのですが、出かける気分になれない、と言われました。 今は今正直迷っています。気持ちに整理がついていません。 客観的な意見を聞かせていただきたいです。 あなただったらどうしますか? 自分が素になれる相手を選びますか? 緊張してしまうけど異性として意識する相手を選びますか? 乱文ですみません…