• ベストアンサー

契約途中でやめるか悩んでいます

皆様のよきアドバイスをお願い致します。私は、派遣で法律事務所で働いています。3月に長期前提で入りました。先生と秘書の二人に私の3人の事務所です。私の前任者は、3日でやめたそうです。人が続かない事務所だといっていました(秘書の方が)秘書の方も先生もひどく神経質な方なのです。でも、がんばって仕事をしていました。一ヶ月たったときにまた一ヶ月更新ということを言われ、今回で終了ということになりました。派遣の担当者がいうには、(1)聞いてくれといっているのに同じミスを2回した。(2)やむをえない理由とはいえ、2回休んだ。ということは僕の事務所とあわないのかもしれないということだったそうです。 休んだことをそんなに気にされていたのかと思い、先生に「申し訳ありませんでした」と謝罪しましたら、「僕はそんなことを言っていない。更新しないなんていっていない。営業が勝手に僕が言いづらいのではないかと勘違いしたんだ!」というのです。私は、びっくりして、「私はどうしたらいいのでしょうか」と聞きましたら、「待っててみなよ、僕が営業と話して、電話するから」と言われ、携帯を教えました。 次の日に営業に私が今月末までというのは確実ですか?と聞いたところ、そうですということでした。その後先生から携帯に電話があり、「派遣会社のほうが、私が休むときに代わりの人を僕の事務所にスポットとして入れる人を見つけるのが大変だから、君じゃないほうがいいのではないかということで今月末ということらしい。僕は一言も今月末でいいなんていっていないんだ。だから明日着てくれ。迷惑なんかじゃないんだから。」とまでいうのです。私は派遣会社がうそをつくように思えないのですが・・・。逆に電話までしてきて、自分はいっていないと言い張る先生の裏表の激しさに怖くて、あと少しなのですが、契約途中でやめたいと思っているのです・・・。皆様はどう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

私は昔、税理士に不当解雇された事があるのですが、その時、母親が激怒して税理士に電話した事のほうが印象に残っています。 母親は生育歴上、「壊れてる人」を見分ける習性があるせいか、 「この人は聞く度に違う事を言うから、まともじゃない。解雇予告金を請求して、職安にも届出しよう。」 という顛末を経験しました。 明日から行かなくてOK。朝出社して、タイムシートにサインもらって、私物引き揚げてOK。 私は他に医学博士、税理士の下に派遣された事が有りますが、接客業の真髄を経験していない「士」の場合、まともじゃない人もいるのが「士」の世界かなあ・・・と思いました。 「士」がまともでも、取り巻きの人間がおかしい事も多いかあな。 秘書や秘書アシをする時は、「尊敬できる人間」じゃない場合、1人で退職すべき。でないと派遣元のコーディも対策を打てないので。 今の時代、派遣元から相手にされない派遣先も多いので、自分の勘を信じて次の職場を見つけましょう。 「士」系の下で働きたい時は、学者気質の中でもまともな人間性のボスを選ばないと、質問文のトラブルに巻き込まれる場合が有ります。 派遣元の営業は「取り巻き」がまともじゃない事に気付いて初めて、引き揚げを決めるようですので、自分の身は自分で守らないと。 どっちにしても派遣元は、「派遣先」も「スタッフ」の事も疑って動く人選のプロ集団なので、そんなにあてになる方達でもないので。

katerose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!母もそういっておりました。やはり人生の先輩は見る目がありますよね。私も士のつく方は不思議な人が多いと思います。きっと働いたことがないため、働く人の気持ちがわからないのでしょう。家政婦かなにかと勘違いしているのではと思うことが幾度もありましたし。派遣先は、契約終了まではどうしてもきてほしいと派遣元にいっているそうです。実際私にもそのように電話がありました。それもきっと都合がいいからなのでしょう。次の人がみつかるまでは、庶務雑務を私にやらせたいのですよね。しかも、派遣元が悪いと言い張りながら、またその派遣会社から募集しているのですから、すごいです。次にいかれる方も被害をこうむらないように祈るばかりです。でも、sinjouさんのように自分以外にもいやな思いをされた方がいるのだとわかり、勇気をもらえました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.4

> 先生の裏表の激しさに怖くて、あと少しなのですが、契約途中でやめたいと思っているのです 仮に契約が5月末日までとして、残り10日です。 頑張れそうなら頑張った方が良いと思います。 今回の場合もそうですが、派遣社員に特別落ち度が無い場合でも、契約満了できなかった事を気に病まれる方もいらっしゃいますし、この派遣先に、即日辞めたいと申し出た場合、今以上に話が拗れてしまい、質問者様の負担が増えてしまう事も怖いなと思うからというのもあります。 契約満了後は、「あんな職場でよく頑張った自分。偉い!!」と、自画自賛出来る様に、ここまで一月ちょっと頑張ったんですから、それを無駄にしない様に、後数日頑張ってみてはどうでしょうか。 > 僕は一言も今月末でいいなんていっていないんだ。 と、言いつつ、更新の話があった訳ではないのですよね。 とても不思議で不気味な方ですね。何が言いたいねん。って感じですが…。 先生の電話を受けられてから出勤されましたか? 今後、何かこういった不思議な事が起きても、ちょっとした人間関係の鍛錬のつもりで、その場では「先生の仰るとおり!!」と、聞き流して、帰宅後は、家族や友人と笑い飛ばしてしまうくらい、の気持ちで就業できるといいのですが…。 就業中、どうしても気分が沈みがちになるかと思いますが、そんな時は、体に力が入ってますので、席を外してストレッチなり深呼吸なりで気分転換をはかる事をお奨めします。 > 表面は本当にやさしい先生なのです こういう予測不能な行動をとられる方は、何をきっかけに態度を翻すか解ったものじゃありません。 あからさまな嫌がらせなどを受ける様になった場合は、必要以上に我慢する事は無いと思います。 あくまで、体調・精神面供の許容範囲で自己判断願います。

katerose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。先生の電話があってからいきました。やっぱり、ニコニコしながら「君も大変だよな~」等々いってました。やはり恐ろしい先生です。どこまでも自分を悪く思わせたくないのかもしれませんね。仮に5月末まで行ってきちんとお給料もらえるのか否か・・・。そこまではしないとは思いますが、私のいないところで何を言われているかわかりませんよね。体調がひどく悪くて、体重も5キロやせてしまいました。最後まで勤められるか本当に不安ですが、よく考えて決断したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

真実はわかりませんが、派遣会社はスタッフの契約を終了させると、 次のスタッフを他の派遣会社から採用されてしまう可能性もあるわけで 利益という意味で、契約を終了させるようにすることはないと思います。 余程なにか大きな問題を起こしたのなら別ですが・・・ 大きな問題というのも、犯罪的なもの(個人情報を漏洩したとか)にならないと ちょっとしたミスなら誰でもしてしまうでしょうから、終了しないのでは ないでしょうか。 契約は5月末まででしょうか? 途中で自分から辞めるのは、契約期間をもっている以上、実は難しいことで やむを得ない理由が必要です。 気をつかってとか、イヤになってとかであれば、最後までいるのが ベストだと思います。 体調を崩しそうなくらいイヤなら別ですが・・・ そして、後任が決まらなくても、契約期間の終了なので延長には 応じないことです。 延長は、義務ではありません。 後任が決まらないのも、スタッフのせいではなく、派遣会社のせいです。 また、後任が決まって「早く辞めてくれ」というようなことになった場合は 派遣会社に、契約終了までの給料の補償を依頼してください。 休業補償というのがあり、6割程度ですが支払われるようです。 ただ、派遣会社も払いたくないので「すぐに次の仕事を紹介します」 などと言ってくるかもしれませんが、決まらないのなら請求しましょう。 揉めるようなら、労働局等に相談を。 自分から「途中で辞める」と言ってしまうのは、何も有利になりません。 派遣先が「実は早く辞めてもらいたい」と思っているとしたら、 余計に気をつかわず、続けることです。

katerose
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。ミスというのは、振込み人の振り仮名を間違えたことです。なんとなくなのですが、それは口実で私自身が気に入らないのかもしれません。私自身は本当につらい職場環境で、正直とても体調が悪いのです。とても狭い職場なので、本当に怖いのです。でもご回答をお読みして、やはりできるだけ続けるべきなのだと思いました。どこまで、体がもつかわかりませんが、もう少しがんばってみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.1

先生はおそらく、先生にとって完璧な派遣さんを求めているのでしょうね。貴方に落ち度があるとか、仕事が出来ない人間であるとか言うのではなくとも、先生にとっては少しダメなところがある(普通の会社ではその程度の人なら喜ばれるでしょうが)ので、出来れば、その派遣会社で完璧な派遣さんが欲しい。 でも、契約期間どおり貴方と契約を打ち切ると、また3日で辞めたりする子が出ててんてこ舞いになってしまう。 ・・・というわけで、貴方には新しい完璧な子が見つかるまではずっといて欲しい・・・けど見つかったら即辞めて欲しいし辞めさせる準備もしている、という思惑ではないでしょうか!? 「残念ですが契約期間でお仕事終わらせて頂きます。」と言って辞めるのがよろしいかと思います。そんな身勝手な先生を契約途中で辞めてしまうと、後で何をされるかわかったものではないので、貴方の身が持つのなら契約期間は働いた方が無難そうです。ただし、もう限界に来ているのなら、派遣会社に事情を説明して会社を通して辞めるのが良いと思います。契約の更新はしても、途中で先生が辞めさせたくなったら嫌がらせをしてきてやめさせるなど、結構あくどい事をしてきそうで、更新は止めた方が良さそうですね・・・。

katerose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私も契約途中でやめたら何を言われるか・・・。と思うのですが、正直体調が悪くて、仕事から帰ると何も手につかないぐらいの状態なのです。派遣会社は、体調悪いなら、早めにいってくださいといわれてはいるのですが、自分でもわからないくらい割り切りができず、本来自分がしなくてはいけないことすら疎かになってしまっているのです。職場に行くことが恐ろしくさえあります。確かに、表面は本当にやさしい先生なのです。影で言われていたことを思うと・・・。またミスが怖くて仕事に集中できないのです。でも、あと少しなので、なんとかがんばっていってみます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣契約途中ですが限界です

    派遣社員、27歳の女です。 事務職歴は5年です。 今月末までの派遣契約の更新を約束してしまいましたが、精神的につらくてやはり辞めたいです。 どうすれば辞められるのでしょうか。 5月から、とある事務所(事務員は責任者さんを除き、私と正社員さんとで2人です)に派遣されて働いていますが、未経験の業種、専門的な内容、仕事量の多さと難しさで毎日ミスばかりで仕事も片付かず、怒られてばかりです。 小学生にもわかるのに!と…。 こんなことは初めてで、情けないですが、私には難しすぎるようです…。 1度目の更新が今月末だったので、今月頭に、 もう精神的に辛くて更新しません、 と一度断りましたが、派遣先の責任者さんが、 ・続けて欲しい ・人手がいなくて困る ・まだ慣れてなくてこれから成長できるだろうから頑張って欲しい ということで、もう1回だけ更新します、と答えてしまいました(2ヶ月契約です)。 私の性格がお人好しの気弱だからかもしれません…。 ですが、今週になって、さらに正社員さんの当たりも強くなり、 あまりにも私がミスばかりするので、責任者さんと正社員さんに、 ・このままミスばかり続けられても雇ってる意味がなくなる ・来てもらってる意味がない とがっつり怒られてしまいました…。 自分では気をつけているのですが、ミスを繰り返してしまい、呆れられています…。 正直もう自信喪失し、迷惑ばかりかけてしまうので、この仕事は私には無理だと思っています。 どのように 派遣元、派遣先に説明すれば契約途中でも辞められるのでしょうか。 社会人として契約途中で辞めるのは以ての外だとはわかっています。 しかし、あまりにも毎日つらく、あと2ヶ月半も耐えられる自信がありません。 ご意見の程お願いします。

  • 派遣契約途中なんですが。

    はじめまして。 悩んでいます。 私は派遣で7/17から働いています。一応、長期の仕事で私も長く働きたいということで契約しました。 最初の契約更新は9/30ということになっています。 が、実はずーっと長い間(5年位)希望していた仕事があります。 母校の学校事務なんですが・・・新しく増やすということで私のところに連絡がありました。他の方も卒業生の方で、今回も卒業生からということらしいのです。以前から、働きたい働きたいと学校へ遊びに行ってはしつこく先生に言っていたので連絡をくれたのです。 まだ確実に働けると決まったわけではありませんが、私はこのチャンスにかけたい!!と思ってます。 一番の悩みは、この話が私で決まった場合、九月の始めごろから働いてほしいという事なのです。 そうなると、今の派遣の契約を途中解約ということになります。 派遣会社の営業に相談する際、「他社の正社員が決まりました!」と確定した形で言えれば強いと思うのですが、まだ確定ではないので押しが弱いかなとも思います。 でも私としては、今の仕事をきちんと辞めた上で(できれば8月中に)、学校事務の話を進めたいのです。もしそれで学校事務の話がダメでも派遣を辞めたことは後悔しないと思います。 すぐにでも派遣の営業に相談して、理由も正直に話したほうがいいのでしょうか? 派遣先にもまだまだ仕事を教わっている最中なので、悪い気も少しするんですが。 長々と申し訳ありません。

  • 派遣で働いている会社を辞めたいです。

    派遣で働いている会社を辞めたいです。 前職の営業事務を辞めて、今の会社に派遣として営業事務として入って1週間ですが、思っていた仕事と違っていました。 初出勤のときから電話を取りましたが、じゃんじゃん鳴る電話に、恐怖さえあります。 朝出勤する前には動悸が止まりません…。夜も動悸のせいで寝づらく、どうしようとばかり考えています。 初回更新が1ヶ月(今月末です)の後に、3ヶ月ごとの更新ですがもう今月の更新はしたくありません。 5月で辞める社員さんの引き継ぎ予定でした。 長期の予定でしたが、まずは派遣の担当営業に現状を伝えるべきでしょうか。次の派遣さんを用意するのに、早く言っておいた方が良いでしょうか。 もう少し我慢した方がいいでしょうか。 焦っているので変な文ですが、よろしくお願いします。

  • 契約更新するかどうか

    いつもお世話になります。 私は今月から新しい職場に派遣されました。(20代女性) 経理事務、営業事務半々の仕事です。 初回は1ヶ月のトライアル、その後3ヶ月ごとの更新の長期契約です。 今悩んでいることは、1ヶ月のトライアルで辞めるか、更新するかです。 というのは、仕事内容が思っていたのと違うこと、チェック作業ばかり毎日やっていて、この先もこの作業がずっと続くのかと思うと気が滅入ってしまうこと、今回の募集は増員と聞いていたのにベテラン社員さんが二人やめてしまうことです。 派遣先企業の社員さんたちは穏やかな方たちばかりで、雰囲気も悪くないです。 ですが、更新したあとにやっぱりこの仕事を続けられない!となってしまったら派遣会社にも派遣先企業にも迷惑をかけてしまうし・・・と思ったり、仕事と割り切って1回くらい更新してそれでも仕事を続けられそうに無ければ次は更新しなければいいんじゃないかと思ったり・・・。 派遣先企業の雰囲気は悪くないし、人間関係も悩むこともなさそうだし、その点はいいのですが、仕事内容のことを考えると気が滅入ってしまうんです。 皆さんならどうしますか? ご意見、アドバイスございましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 派遣契約途中での異動

    現在、食品企業に営業事務で就業しております。私の居る部署へ他の支店から事務経験豊富な女性社員が人事異動でやってきました。そのため、派遣元の営業から「今の課は充足したため来月から違う部署(同フロア内)へ異動するように」と同意もなく一方的に言われました。私のこの部署での契約はまだ、一ヶ月残っており途中での異動です。 そして異動先におられる同派遣先の女性は私の異動により今月末で解雇になります。 そこで質問ですが、私が契約違反といい今月末で辞めた場合自己都合となるのでしょうか。 そして解雇を言い渡された女性も泣き寝入りせずにすむ方法はあるのでしょうか。

  • 契約を途中で切りたい

    まことに勝手なのは重々承知のなですが… 3ヶ月更新で派遣を始め、最初の一ヶ月が終わったのですが、精神的苦痛が大きくて、就業が困難になりました。 金曜日の仕事が終わった時点で、まともに人と会話ができなくなり、一歩も外に出ることが出来ません… 一週間くらい前から担当の営業のかたに何度か相談したのですが「頑張って続けてもらわないと困る」と言われました。でも月曜日から仕事に行ける気が全くしないです。 友人や家族からは、わたしの精神状態がやばいので2月末で契約を打ち切ってもらうようにしろってアドバイスされ、わたしも、できることならそうしたいです。 でもどうやったら打ち切ってもらえるのか分かりません。診断書を書いてもらうのがよいのでしょうが、心療内科に行くのが困難で、すぐ提出できません。 郵送で派遣元に退職願を送るのはタブーでしょうか?

  • 契約途中での契約打ち切り。

    32歳(女)です。 10年ほど正社員で事務職をしていましたが、 3ヶ月前より、初めて派遣社員として働き出しました。 長期の更新型の契約で入ったのですが、先日1回目の更新をしてすぐに、契約途中なのにもかかわらず9月末で契約を終了したいといわれました。 理由は上から全社的に派遣&バイトの契約をきる指示がでて・・その結果私を辞めさせ他部署より社員を異動させてくるとの事でした。 正直地獄へ突き落とされたような気分になりました、だって長期の契約でしたから・・。 でも一応1ヶ月前に言われた事だし、文句もいえず派遣会社との話もすみ、次の職探しにあけくれていたところ、昨日になっていきなり 『やっぱりやめないでくれ。無期限で働いてくれ。』って。 理由は私の変わりにくるはずだった社員が、異動をきいて退職を願い出たのと、今私が一緒に仕事をしている女性社員が退職する事になったため、女性二人分の仕事をする人が誰もいなくなったから・・。 そんなの都合よすぎませんか?そりゃ派遣だから会社の都合のいいように使われるのが仕事みたいなもんだけど。 でも上からの命令で、派遣、バイトは全てキルように指示がでてるみたいだし、そのうちまた社員がくる事がきまれば、ポイってされるんだろなぁって思うと、いい返事する気になれません。 派遣でも、もう少し安定した環境で働けるところがあるんじゃないかなぁと思います。 私の考え間違ってるんでしょうか・・・

  • 派遣契約途中解約

    一ヶ月更新づつの派遣の仕事をしていました。更新は一回だけおこないました、二回目の更新の一週間前に、就業先の方から来週中に工場を撤退するので、明日から派遣さんは仕事が無いですと言われ、契約途中で打ち切りになってしまいました。 この場合、解雇予告手当か休業てあてなどは発生するのでしょうか?

  • 契約更新時の疑問

     今日、派遣会社から契約更新についての話がありました。現在の派遣先企業では始めての更新です。  それで、派遣会社営業担当者の対応に甚だ疑問を感じてしまいました。  1. 勤務時間中にいきなり電話で更新の話をされた。  2. 派遣先企業が「3ヶ月毎の更新では手続きが面倒な為、6ヶ月毎の更新にしたい」と言っていたらしく、その場で6ヶ月更新を迫られた。  3. こちらは就職活動のこともあるし、6ヶ月も更新期間があるのことは問題があると思い、「簡単に決められないので後日回答したい」と言ったら、「どうして即答できないんですか」と詰められた。  これらの回答はすべて電話で派遣会社の営業担当が一方的に喋ってきたのです。  私としては派遣先企業に特別問題があるわけではないのですが、派遣営業担当の強引なやり方にかなり腹立たしい思いがしています。  派遣会社に対して「強引な更新の強要」を理由に更新しない旨を言うことは可能でしょうか?  今日の電話では「更新する」旨の返事をしてしまったのでもう遅いのでしょうか?

  • 契約満了で辞めたいのに...こういうのって当たり前ですか?

    1月末から初めて派遣社員として就業中で、4月末で契約満了で辞めようと思っています。 人間関係は可もなく不可もなくといったところです。 仕事は一般事務でほぼ毎日定時で帰っていますが、基本的に紙ベースなのでPCの出番も少なく、なんだか思っていた仕事とだいぶ違うししっくりきません。 派遣先が大手なので自分には雰囲気が合わないとも感じています。 それに社員と派遣ではっきりと区別がついている会社なので、社員(しかも事務職の女性)から雑用的な仕事をたまに頼まれるのも嫌です。 しかもそういった雑用を頼まれている派遣さんは、ポジション的に私のみです。 その他細かい不満点がいろいろとありますし、どう考えても合わないので次回の更新は考えていないと派遣元の営業に伝えたのですが、営業に次のようなことを言われました。 ・契約終了するのは簡単だが、どういう仕事をしたいのかを明確にしないと次の転職もうまくいかなくなる ・契約更新して働きながら、明確なものを考えていっても遅くはない 何回かこの営業マンとは話し合ってきて漠然と仕事の希望は伝えてきたのに、はっきりとした明確なものを伝えないとこの営業は納得しないのか?という思いでいっぱいです。 「今の職場はもう嫌だから今回は辞める、という具合ではダメ。そうなってほしくないから考えてほしいんです」と言われましたが、ハッキリ言って余計なお世話です。 「あなたにとってPCでの仕事と紙ベースの仕事の違いってなんですか?」とも言われました。 根本的に作業内容がまったく違うものだしまさかそんなこと訊かれると思っていなかったので答えに詰まってしまいましたが、結局この人は事務の経験がないから分からないんだなーと思いました。 社会人1年目の新人や短期の転職を繰り返している人なら分かるけど、職歴が正社員で6年のみ、さらに初めての転職だった私にそんなこと言うなんて・・・ 契約途中で辞めたいと言ってるわけでもないのに。 最近はこの営業マンと話すことがストレスになっています。 更新しないと派遣元の営業に伝えたときに、ここまで執拗に言われる事って普通なのでしょうか? 契約満了一ヶ月前に、次はこういう仕事がしたいと細かく明確に営業に伝えることって絶対必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TD-2130N韓国での利用に向けたKCマーク未取得の問題と出荷制限について
  • 韓国でのTD-2130Nの利用にはKCマークが必要ですが、現在は未取得のため出荷制限があります
  • 60mm幅のラベルプリンタでPCからコマンドを送付して印刷できる推奨プリンタについての情報をお願いします
回答を見る