• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:しっかりしてる彼女には、、、)

しっかりしてる彼女には、、、

izanaiの回答

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.4

中学生?? 『やっぱり主導権は男がにぎらないとってプライドが許しません』 この感じがいかにも子供って感じなので…。 悪い意味ではありません。 大人になれば…というか、もっと女の子との付合いに慣れてくると、「子供の発想だったかな」と分かると思います。 でもあなたが頑張って「男」する姿を理解してくれる女の子もいるので、彼女がそうだと良いですね。 >彼女から来ないとまったくといっていいほど2人の時間が作れないので、僕からいかざるをえないんです。 学校内では、女の子同士の友達との関係もあるから、そちらを優先したくなると思います。 女子は結構コワいので。 甘えられる余裕があなたにあると感じられたら、自然にそうなると思います。 中高生の場合、精神的にはどうしても女の子の方が大人なのです。 彼女が甘えやすいように、彼女の意見を聞いてから、あなたがそれに合わせるようにしていくと良いかも知れません。 有無を言わせずリーダーシップを発揮されてたら、甘える隙がないですから。 つまり、 主導権を握りたいけれど、甘えて欲しい・・・この二つは相反する位置にあるので、両方望まれても彼女としては難しいと思います。

ryuryu15
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >学校内では、女の子同士の友達関係も・・・ このことについては大丈夫です。ちゃんとわかってますし、僕も彼女ばかりだと僕の友達の関係も崩れますし、彼女も友達との関係が薄れてきてしまうので、学校で彼女のところへ行くこともないですし、彼女も僕のところに来ることも無いです。 「彼女から来ないとまったくといっていいほど・・・」 これについては学校内のことではなくて、帰り道とか学校内以外でのことです。すいません。。 でもすごく勉強になりました。「子供の発想」「子供っぽい」 確かにそうだったかもしれないです。僕はこの彼女が人生初の彼女で この彼女が人生ははつの好きな人だったので、どう接してあげればいいのか、どう扱ってあげればいいのかわからなくて、、だからこうゆう子供っぽいことをしてしまったんだとおもいます。反省してます。。 これからは彼女がついてきてくれるように、大人になって、彼女をリードしていきます。確かに最近彼女の方がしっかりしてるなって思うときがありました。情けないです。。ちゃんとしっかりして、大人なふるまいをしていき、このさきずっと彼女をリードしていきます。 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 中学生の恋バナ…出来れば学生の方に見てほしいです

    私は中学生で学級委員をやっています。学級委員は男女1人ずつなるのですが、私はその学級委員の男の子に恋をしてしまいました(6月ごろ) その男の仔とは全然仲良くありません。話したこともあまりありません(話すとしても学級委員の事です) 私の好きな人が学校の今の所1部ですがバレてしまいました。もちろん本人も知っているみたいです… 私が放課後騒いでいた時ちょうど好きな人がいて、こっちを見てきたのですが、なんか嫌な顔をされました涙)) でも好きな人は私にペンを渡してくれたりなど、やさしい事はしてくれます。 この調子で話しをかけたり、して仲良くなれると思いますか? アドバイスを下さい。待ってます。

  • 妬まれています

    当方二十歳 相手の女性(Yさん)も二十歳です。 私は今専門学校に通っており、学級委員長をしています。 前までは副学級委員長でしたが、当時の学級委員長(Yさん)が同じクラスに在籍している男子と付き合うことになり、学校に遅刻してくるようになったり、だらしなくなりました。 それを見かねた担任が、進級する際に私のことを学級委員長にしたいと思っていると言ってきました。 Yさんはプライドが高く我が強いはっきりした子で、ハキハキしてます。 一方の私はやる時はやる、手抜きをするところはゆるくやる、毎日遅刻欠席をしない、といった感じで、私からみるとYさんのほうがリーダー気質やまとめる力はあると思います。 担任からその話を聞いた時に、Yさんが文句を言いそうだな。。と思いつついろいろな話し合いをした結果、私が学級委員長になりました。 Yさんは担任にチャンスをください、や割り切れます、私がもう一年学級委員長をやりたいです、などメールをしたそうです。この話は担任から聞きました。 そしてつい先日文化祭が二日間あり、私は初日しか参加しなかったのですが、二日目にYさん、クラスメイトのXさん、Wさんが打ち上げと称して飲みに行ったそうなのですが、その際に私の悪口でひどかったみたいです。 内容は、あいつが学級委員長とか向いてない。私はあんなに担任にメールしたのに、どうしてあいつなの?なとなど。。 クラスメイトのXさんが副学級委員長なのですが、Yさんに「変わっても仕方ないと思うよ。学校に来なかったのは自分だし、自業自得じゃん」と言って話を流したそうです(XさんもYさんのことをあまりよく思ってない) 私がYさんのことを苦手なのもYさんは自覚しているし、向こうが私のことをよく思ってないのも、考えなくてもわかるので普段ほとんど関わらないです。私がクラスで一番に就職が決まったときも、おめでとうやよかったねの一言も言ってこないので、相当憎んでるんだろうな…と思ったので、Yさんが就職が決まったときには皮肉さもこめておめでとうと言ってあげました。もちろんありがとうは言ってこなかったです。 彼女に仕返ししたいといった感情は一切ないのですが、私がそのいざこざを無視して平気な顔して学校にきてるのも彼女は嫌なんだと思います。 どうしたらそのような感情を取り除いてあげることができるでしょう?私は普段通りのままでいいのでしょうか?逆にギスギスした関係を目の当たりにしたクラスメイトに対して申し訳ないという感情があります。

  • 政治家のリーダーシップについて

    よく政治家にはリーダーシップが必要だ、といいます。 (1)よくわからないのがリーダーシップがあるとそこまで政治は変わるのでしょうか?他の政治家が言うことを聴くようになるから政策が実現しやすいということですか?話がまとまりやすくなるから実現しやすいということですか?   (2)あと、リーダーシップそれは政治家の人間性(?)みたいな話なのでしょうか。他の政治家が動くというのは人間性よりも他のこと(その政治家に逆らえないしがらみとか)でうごいているような気がするのですが。 安倍政権がリーダーシップがあるといいますが、今までの野田政権などは人間的にまずかった等があるんですか。逆に安倍政権は何をもってリーダーシップがあると言われているのでしょうか? 小学生の学級委員のように「あいつは性格がいいから協力しよう」等ということは政治の世界ではないような気がするのですが。 よくわからなくて困っています。ご存知の方がいれば教えて頂ければと思います。

  • 人望がある人になるにはどうしたら良いでしょうか?

    人望があって後輩がついて来る人ってどんな人ですか?あと今までどちらかといえばコミュニケーションが得意ではなくて学級委員とか指揮ったことがなく、内向的で人望のある人の人物像とは無縁だったけど、そうゆう人でも皆に慕われるような人に変わることはできますか?それに近づくにはどんなことを心がけたら良いでしょうか?やはりリーダーシップとかって生れつきの才能だからどうしようもないんでしょうか…

  • 「おかしい」と言われたときは

    教室で学級委員の女子が、 「○○君のいうことはおかしいと思います。」 というときは、 「お前の顔の方がおかしいぜ。」 と言えば良いのでしょうか。

  • これってそういう運命?

    僕は、少年時代んから、何かと人の上に立つ役に担ぎあげられます。学級委員や、部活のキャプテン、仕事場での店長、いまではPTA会長です。僕自身は、大勢でいるよあり一人のほうが、落ち着くし、人を引っ張っていくリーダーシップもありません。なんで嫌がる僕に回ってくるんでしょうか?決して自慢ではありません。これって運命ですか。ちなみに生年月日は、1973年5月18日です。よろしくお願いします。

  • 学級委員を怒鳴って泣かせる担任

    小学5年生の男子です。 僕のクラスの担任は何かあればすぐに怒鳴ってくるような人で、新学期早々、かなり不安な気持ちになっていました。その矢先、今日は学級委員長を主体にする決め事があったのですが、それが時間内に終わらなくて、その担任が学級委員の女の子を怒鳴り散らして泣かせていました。 でも、時間内に終わらなかったのは、その学級委員長のせいではないと思っています。今日の話し合いの場では、クラスメイトの男子たちがとてもうるさくて、話し合いが進まれる状況ではありませんでした。そんな中、学級委員長の女の子は男子たちに何度も注意をしてクラスを統率させようとしていました。(男の学級委員の子は、体調不良でお休みでした。)しかし、何度注意をされてもその男子たちが静かにすることはなく、僕も見かねて注意をしましたが、それでも改善しませんでした。しかも、その時も担任は教室にいたのに、眠そうな顔をしてうるさい子たちを注意することはありませんでした。 そして、学級委員の子が決まったことを最後にまとめて、それをみんなに良いか聞こうとしているところでチャイムがなりました。その後、みんなからのOKの返事を聞いて話し合いを終わらせた直後に、担任が学級委員長を怒り始めました。学級委員長は最初謝ったりしましたが、担任が勝手にヒートアップして机をバンバン蹴りながら怒鳴り出しました。そして、怒鳴られて泣いた後も、泣いてる学級委員長を怒鳴り散らし、机をバンバン蹴っていました。 僕は正直、これに納得できませんでした。クラスを統率するなんて大変だと思うし、それにまだ慣れてもいない子が、もう一人の学級委員長がいなくて、クラスがうるさい状況でなんとかチャイム前までにまとめただけでもすごいと思います。時間内に終わらなかったといっても、後はまとめたのをクラスのみんなにこれで良いかと聞くだけなので、1分オーバーしただけです。(決めなければいけないことは決まっています)それに、クラスがうるさい時に自分はうるさいクラスの男子に注意をしていないのに、学級委員長は何度も注意をして、クラスを統率しようとしていました。それなのに、学級委員長をあれだけ怒鳴り散らして泣かせるのはおかしいと思います。「学級委員ならなんでできないんだ‼︎」とか言っていましたが、そもそも学級委員長はその子の立候補でもなく、担任が勝手に決めたのです。(ある日に、いきなり「君が学級委員」と言われていました)まぁ、それもおかしいと思いますが。 そして、僕が何よりも納得できないのは、あのゴミ担任は学級委員長をあれだけ怒鳴っているのに、話し合いの時のうるさかった男子たちを一才怒鳴らずにそのままにしていることです。学級委員長ではなくて、話し合いの邪魔をしたそっちの方を怒鳴る必要があるのではないでしょうか。(怒鳴らなくても個別に注意をする必要はあると思います)僕は、学級委員長がかなり不憫に思えるし、自分自身もこの先の学校生活にすごく不安を感じます。みなさんはこの担任をどう思いますか?とても長い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 学級委員が2人

    高校生です。クラスで学級委員を務めることになったのですが、もう1人同じ学級委員がいます。その方は私よりも気配りが上手く、積極的にクラスをまとめるのが上手です。反対に私は内向的なので裏から支え、見守りつつアドバイスをする仕事、つまりここで言えば学級委員の補佐役が好きです。 ところが、学級委員はいれども副学級委員は設置されていません。私も前者の方と同じくらい積極的に行動しなければいけないのでしょうか? 動機を一応答えると、少しでも積極性を伸ばしていきたいと思ったからです。まとめ役は、今まで単独が多かったのでこのパターンは初めてです。

  • 「照れ屋」は直りますか?

    お付き合いを始めた彼ですが、本人も自覚する「照れ屋」さんです。 お話好きで、普段話しているときは何ともないのですが、私が話を聞いてもらっている時など、突っ込んでほしいところでテレて笑って終わることがしばしばで少し気になっています。告白してもらった時も時間が掛かりました。(これは仕方がないと思っています) 仕事上、不特定多数の人の前で話をすることも多いと聞いていて、学級委員タイプでリーダーシップのある人なので、こういうのは私や女性の前だけなのかなとも思いますが、時間が経って私との関係にも慣れてこれば「照れ」はなくなるものでしょうか? お会いしてから、まだ7~8回ほどの段階です。

  • こういう人の心理がわかりません。

    わたしは、この前まである特定の女子に無視されてました。 しかし、最近、学級委員の男子と付き合い始めて、リーダー的な子とも結構喋る機会が増えてきました。 わたしが学級委員の男子と付き合ってる噂が流れ始めてから、今まで無視してた女子は、無視するどころか、すごく親切にしてくるんです。 別にわたしが誰と付き合ったって無視し続ければいいですよね? 何で急に親切になったんだと思いますか?