• ベストアンサー

介護支援事業所を経営したいです

ほぼ毎日きています、またお世話になります まだケアマネをとってないのですが、今年受ける予定です ケアマネで開業したいとおもっています 1;実家で自分1人で開業する 2;実家で管理者1人+パートを利用者数におおじて雇う どちらが経営に負担が少ないと思われますでしょうか? 1:の場合は安定するまで何年かかるでしょうか? 2;の場合は安定するまで何年かかるでしょうか? 1も2も他に副業を考えたほうがいいのでしょうか? 分かりきっているのですが、1人の考えでは自信がないので できる限りお伺いをして行きたいと思っております。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

うちの事業所でも居宅をやっていて、現在居宅を仕切ってやっています。正直、ケアマネの事業所は一人につき最大39人しか持つことが出来ません。介護予防の人は一人につき0.5人カウントですがね。でも市町村から委託の目糞鼻糞的なケアマネ料が支払われるのに、手間は食うわ、39人の中にカウントされるわで、旨みがなくなります… 仮にケアマネ一人が要介護2の人を39人持ったとして、11500円×39人(要介護3以上の人を持てばもうちょい金額は上がりますが)なので、たったの45万弱にしかなりません… しかも、だいたいはパソコンに介護ソフトを購入するし、その管理費用も取られるでしょう。人間を雇えば賃金が発生しますしね。また、車でモニタリングのための巡回などもする必要もあろうだろうし、パソコン・プリンター・ファックスなどの事務機器や文房具といった事務費もかかりますので、なかなか居宅介護支援事業所だけで経営するのはゆるくないでしょうね… もしやるのなら、福祉器具のレンタルサービス(←どうせ自前のものではなく、大手のレンタルメーカーの倉庫に行って借りて股貸しするだけなんで物がなくてもいい)とか、福祉住宅改修もやるとか、訪問介護や訪問看護などもやるといいと思いますね。 都会だと併設的に社会福祉士事務所とかもやって成年後見人になるとかもいいと思いますし、行政書士事務所などを併設するなどもいいと思います。 いずれにせよ、ケアマネ料だけで食うのはゆるくないでしょうね・・・

47tera
質問者

お礼

ありがとうございます、社会福祉事務所、行政書士事務所なども考えてみます、本業1本ではゆるくないんですね。でもアドバイスがあってやっと分かることが多いんですね、教えていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

経営をされるということですので、ここの質問ではなくビジネス・キャリア。起業で質問をされるといいと思います。 なぜなら、介護事業であっても経営には違いありませんし、それと介護労働者として働くことと経営という立場は全く異なりますので、いままでの介護の感覚でいると行き詰まったときに打開していくエネルギーが持てないと思います。 ので、起業で一度質問をされることを勧めます。 次に、起業、創業ですから介護業界という枠ではなく、公的な相談機関に相談することが一番です。 事業計画から会社設立、融資まで相談に乗ってくれます。 たとえば、中小企業センターとか中小企業振興センターとか都道府県レベルでありますからそうした機関で具体的な相談をしてみたたらいかがでしょう。 いままでの疑問や不安は氷解すると思います。

47tera
質問者

お礼

中小企業センター、中小企業振興センターなどが考えられるんですね、まったく自分は何も知らないので、教えていただくたびにうろこが出ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

こんにちわ。またおじゃまします。 私なら1です。安定までには地域性や質問者様の人脈、資金状況で変わるように思います。 他の回答の方へのお礼見ました。お気持ちの強さを感じました。 質問者様が感じているように、介護業界は国が考えているよりもっと危機的状況です。私も仲間も強く感じています。それを少しでも改善するには、自分が発言して聞いてもらえる要素を身に付ける、仲間を作ると考えています。 質問者様の思いが実現しますように。

47tera
質問者

お礼

そうですね、合格したなら、それが一番なんですね、そう考えてみます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20086/39810)
回答No.1

先ずはしっかり今年の試験をパスする事ですよ。 そして実習がありますから、そこで同じようにケアマネになった色々な境遇職種の人たちと交流できますからね。そこで情報を集めたり、実際の現場の話を聞くのも凄く参考になりますよ☆

47tera
質問者

お礼

そうなんですか、まずは受かってからですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護業界、経営者以外は今後益々喰えなくなる?!

    今年の4月か5月に保険制度が変わって、施設側の取り分が更に少なくなるそうですね。 そうすると経営者としてはコスト削減しなければならず、人件費が更に削られそうです。 こうなってくると、経営者はいざしらず、ヘルパーやケアマネなどの従事者は喰えなくなって当然だと思いますが、実際に働いてるみなさんはどう思ってますか? 介護以外の福祉業界ならどこか有望なとこあるのでしょうか? どうして、従事者はここまで不安定・低賃金なのに、コムスンの折口さんはあんないい生活できるのでしょうか?コムスン1人勝ち状態なのはなぜですか?

  • 要支援から要介護1へ

    私は、5月からパートで勤め始めた未経験・名ばかりのケアマネです。引き継ぎや書類だけでもいっぱいいっぱいなのですが…こんな場合はどうすればよいのでしょう…。 要支援2の利用者さんが4月初旬に更新申請をし、5月1日付けで要介護1の保険証が届いておりました。(認知症と歩行不安定が悪化し介護度が上がったと思われる)前任CMは「保険証を区役所に持っていけば、委託先が書き換えられた新しい保険証が届くので、アセスメントして、担当者会議して計画書作って」とだけ言い残し、去って行ってしまいました…。 順序は言われた通りなのでしょうが、全てが初めてで面食らっております。まず、 1、減算という言葉をよく耳にしますが、5月中にやらなければならない事はどこまででしょう?(計画書作成は5月中に…とか、サービスをスタートさせるのは5月中だとか…) 2、担当者会議は、誰を呼べばいいのでしょう?(今まではヘルパーが週1くらいでしか入ってなかった) 聞きたい事は山ほどあるのですが、それすら整理出来ない…トホホ… パートとはいえ、仕事を始めたのは早かったと後悔しつつ、 始めてしまっているので、やるだけやろうと思いつつ、 こちらを頼った次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 居宅介護支援の管理者とは

    居宅介護支援事業で管理者には 介護支援専門員が必要なことはわかるのですが、法人でその他に事業もある場合、管理者とは何をする人でしょう? 社長が介護支援専門員でなければいけないわけではないと思うのですが、どうなのでしょう。 具体的には新規の法人で、居宅介護支援と訪問介護を無資格の自分が資格者を雇用して経営したいと考えています。 1.最低限の人数は自分以外に、「ケアマネ1人」「2級以上の訪問看護員2.5人」でいいのでしょうか? 2.訪問介護のサービス提供責任者はケアマネが兼務できるのでしょうか?

  • 会社員の個人事業開業について

    現在会社員です(副業OKです) 妻が管理美容師の免許を持っており 美容院の開業を考えています 質問なんですが 妻を個人事業主としパート従業員を一人雇用する場合と 私が個人事業主となり(オーナー) 妻を事業専従者とし パートを一人雇用する場合の良い点 悪い点を教えてください

  • 介護保険の更新について

    何度かこちらでお世話になっております。 8月に父の介護保険の更新があります。 現在要介護1ですが、制度改正のため要支援1又は2に なるのではないかと言われています。 現在は、社会福祉協議会のケアマネさんにお願いして います。 家族構成は父と長男が同居しており、他の兄弟は都内 在住で週末のみ実家に行っています。 昨日ケアマネさんから連絡があり、要支援になった場合 の事を伺い途方に暮れています。 現在は週5回ヘルパーの方に来ていただき、食事と入浴 をメインにしていただいています。 今回の更新で要支援2になった場合、週3回しか来て いただけない上、料理や掃除などを父が参加して行う ことになると言われました。(要支援1の場合はもっと 負担が増える) 実家には女の人がいないため、普通の家庭では当たり前 の事でも実家にとっては大きな負担です。 それを話したところ、都内に住んでいるわたしたちにも もっと協力してほしいと言われました。 それぞれに仕事を持ち、週末実家に帰る事で正直精一杯 です。 体力的にも、精神的にもまいっています。 制度が変わってしまった以上、仕事を辞めて介護をしな ければなりませんか? 結婚を諦めて父に尽くさなければなりませんか? 他に良い方法があるのでしたら教えてください。 それから、ケアマネの方を変えることで少しでも良い 方へ向かえばと思いますがいかがですか? 制度が変わらない限り意味がありませんか? 乱文で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

  • 介護の事

    実家の母がパーキンソン病で介護申請を受けて、 デイサービスなどを使用しています。 最初に担当してもらったケアマネさんが良い方で、 様々な要望を段取りよく進めてくれました。 父と母は二人暮らしですが、 父が気難しい人で、ケアマネさんも大変だったの思いますが、 その後、二人ともケアマネさんを信頼して頼っているようでした。 私は別に暮らしていますが、 昨年秋から、嫁ぎ先の事で色々あって実家の事は 妹にお願いして、サービス会議なども出ていませんでした。 年が明けて、担当のケアマネさんが辞めることを聞きました。 母はとても不安になっていました。 でも、良いケアマネさんだったので、引き継いでくれる 担当を付けて、母の事を頼めると思っていました。 昨日、母が具合が悪いと泣きながら電話が来て、 精神的に不安定になっていました。 話していて落ち着きましたが、 ケアマネが辞めることが不安もあると思い、 電話をしたところ、担当ケアマネは1月いっぱいで辞めていて、 新しい担当者と言う方が電話に出ましたが、 母には会っていないようでした。 そして、「お母様はリュウマチでしたっけ?」と 病気の事も引き継いでいませんでした。 今度のサービス担当者会議はいつですか?と聞くと、 「6月ごろです」とのことで、 それまでの顔合わせは?と聞くと、 「月一回はいきますが、いつがいいですかね~」と 全く頼りになりそうにありませんでした・・・。 この事もあって、引き継ぎもしっかりできない施設なので 心配なので、ケアマネを別のところに変えたほうがいいか 悩んでいます。 どのようにしていくのがいいのでしょうか? 参考意見をお聞かせください。

  • 個人事業の経営者が亡くなった時

    兄弟で事業を起こしていましたが、経営者である兄が亡くなりました。 請けていた仕事もまだ残っていますので、このまま弟が一人で仕事を続けられるなら、続けようと思っています。 相続出来るのは、兄嫁と母親の2人なのですが、弟が事業を引き継ぐ場合、どういう手続きが必要なのでしょうか? 4ヶ月以内に兄嫁と母親が準確定申告をする予定ですが、その際に廃業届けを出すものと思います。しかし、開業届けは、まだ先が見えない今の状態では出すのもためらうのですが、少しでも仕事を続けている以上出さなければならないのでしょうか? 財産は工場の建物(評価格・1千万)と在庫のみで、現金はありません。こういう場合、名義を弟ではなく、母親にすれば、贈与税はかからないのでしょうか? 長々説明申し訳ございません。 開業届けの件と、弟が仕事を続ける場合の注意点を教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 有限会社社長が副業した場合、個人事業になるのか

    3年程前からインターネット販売の副業をしています。 2003年と2004年は会社勤めで申告は会社がやってくれていましたが、副業は2年とも赤字のため申告せず、2005年度は有限会社を起業し、決算後申告して税金も納めたのですが、まだ個人の確定申告をしていません。(会社からの給料が100万、副業での収入が150万円くらいありました。源泉徴収はしていませんでした) 個人事業の開業届を出していないし、同じ住所で会社を経営しているのに税務署の個人課税部門からなぜか「事業内容等についてのお尋ね」という文書が届きました。法人部門ではないです。 (事業を行っているかどうかなど、超簡単なもの) これは、なぜ送って来ているのでしょうか? 会社を経営している上、個人事業も行っているとみなされているのでしょうか。 何か証拠をつかんだのでしょうか。 有限会社は確認有限会社です。 設立の際、個人事業を営んでいない者という決まりがありました。 副業を会社部門に組み入れるつもりはありません。 過去に申告していなかった分は今さらですが正直に申告しに行くつもりです。 副業は続けるつもりですが、一人の人間が会社社長もして個人事業として開業届や青色申告の届けなど出すことができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 整骨院 患者数 経営・・・

    友達が整骨院を経営しています。開業して一年過ぎたと思うのですが・・ いつも暇そうにしています。 患者が一日一桁らしく、経営が成り立たないと毎日なげいています。 開業して1年目はこんなもんなのでしょうか?? 自分がわかること!! ・技術はあるとのこと・・・ ・人柄はとても優しく、ちょっとしたことでも気づく人です ・先生は友達ともう一人の2人でしているみたいです ・割かしメイン道路沿い ・わかりやすい看板 どうしたら患者が増えますか??

  • 私が経営していることを主張したい

    こんばんわ、とても困っています。 私の叔父が個人事業主として、経営している工場があります。 工場は賃貸で、賃貸借契約は、私が借主です。 家賃も私が払っています。 借金で、叔父が逃亡中です。 逃亡前は、叔父が経営権を握っていました。 今後は、私が経営をしていこうと思っているのですが、個人経営の場合は、どうすれば私が経営していると主張できますか? 屋号を変えてたいのですが、 個人のため商業登記はしていません。 とりあえず、看板を新しい名前のものと変えようと思っています。 工場内の機械などは叔父が買ったものです。 借金があるので、機械などを差し押さえられるのではないかと恐れています。 私の物だと主張できますか? 私も個人的に叔父に数千万円を貸していて、 平成10年までに返済できない場合、 「工場の経営権、叔父個人の自宅などの権利を譲ります」との念書をもらっています。 ただし、他の債権者たちにも、同じような念書を渡しているかもしてません。 自宅は、住宅ローンがあり、銀行の抵当がついているので、実際には、所有権移転は無理です。 取引先からの代金振込みのある口座の通帳などを叔父が、持ち出しています。 新しい口座を開き、取引先に振り込んでもらおうと思うのですが、何か問題はありますか? どうしても、借金の取立てに来た人に 今は、私が経営していて、叔父の借金は関係ないと 主張したいのです。 何かいい方法はありますか? ちなみに叔父の借金は、全く経営維持のためではなく、個人的使用のために借金をしたので、 後継の営業者に、返済の義務はないと思うのですが・・・