• ベストアンサー

こんな彼女、どうすればいいですか?

ayaka999の回答

  • ベストアンサー
  • ayaka999
  • ベストアンサー率12% (13/108)
回答No.5

女性特有のホルモンの病気かもしれませんね。 私も経験があります。 イライラする前に心配してみては?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BB%E3%83%89%E3%82%A6%E7%97%85

関連するQ&A

  • 訳もなくイライラ。

    特に仕事で大変だったとか、寝不足だとかっていう理由はないのに。 なんかイライラ。 自分ではたぶん月のものと関係があるのだと言い訳にしてるのですが。 女性の方!そういうことないですか?? 今日男友達に「俺の彼女時々機嫌悪いときがある。そういうことある? どうすりゃいいの?」って聞かれて今正に私そうだーと思ったのでした。 会社ではさすがに抑えられますが、家族や彼氏に対しては 甘えちゃうんでしょうね。 普段は何て事のない彼のスキンシップがなんか不愉快になり、 思わず「やめて!」なんて言ってしまったり。 彼にしてみたら、この間は喜んでいたのに何で???ってことに なるでしょうね(笑)。 いつもは溢れるように浮かんでくるくだらない話題も思い浮かばず・・。 彼も機嫌の悪い私を察してか無言だったり。 で、家帰って布団の中で自己嫌悪・・。 こういう時どうすればいいんでしょう? 気のせいか年を重ねる毎にそういう傾向が強くなってきた気がします。 メンタルヘルスのカテゴリに入れようかとも思ったのですが、 どちらかというとそういう時、彼氏に対してどうしてるかとか 彼女がそういう時どうしてるかなんていうアドバイスを 聞かせてもらえたら!って思いました。 そんな深刻な悩みじゃないのであしからず。 会わなきゃいいじゃんとも思うんですが、たぶんそれはそれで 会ってくれなかったとかメールの返信が遅かったとか 普段平気なことが気になったりするんですよね。 (こんなこと言ってる自分にまたイライラしてくる~。)

  • 恋愛相談です

    27歳女です。先月職場で飲み会がありました。 以前から自分の相談にのってくれていた同僚と帰り道がおなじになったのですが、いつもよりも相手は酔っていました。その時に、彼が突然、いろいろ上手くいかなくて、、、と涙を流し始めました。仕事に対していつも全力な人なので、励ましてあげたいと思い、しばらく道端で話を聞いてあげました。 でもあまりの落ち込み様で、つい一人暮らしの家にあげてしまいました。相手からではなく、自分からです。そこでもまた二人で話をしました。手を握りあったり、ひざにもたれてきたりはしましたが、私もただ励ますだけでした。 問題はここからなんです。相手にはつき合って半年の彼女がいます。私もそれを知っているのに家にあげてしまい、申し訳ない気持ちもあるので、布団には入りましたが相手を寝かしつけながら自分は横になりませんでした。でも彼が風邪をひいちゃうからと言って、となりで少し寝かされました。安心する、あなたがいるから毎日頑張れると言っていました。 彼女持ちを好きになってはだめと思っていたのに、気持ちが抑えられません。

  • 猫のしつけ

    こんにちは。 うちの飼い猫、アメリカンショートヘアー(2歳・♂)の悩みなんですが、ここ半年くらい前から、朝の4、5時から餌をねだります。私が無視をしても、布団を叩いたり、ガサガサしたり、それでも無視をすると部屋の中の物を落としてみたり・・。どーしたら、朝早くから餌をねだるのを辞めてもらえますか?正直寝不足で困っています。 補足:うちの猫はとてもわがままだと思います。

    • ベストアンサー
  • 母親の言った事にイライラします。

    タイトル通り、母親にイライラすることを言われる事が多々あります。 干渉したがりなのか、言いたくない事もいちいち聞いてきたりします。 その度にしなっと流したりきつめな対応してるのに、 それでも日が変わればまた聞いてくる。。。 最近は「○○くん(元彼)どうしてるかね~」から始まり、 「○○くんの家の前あったら軽トラとまってたよ」とか 「○○くん今海外行ってるの?」とか そんな情報、別れたのに知ってるはずないでしょう?とイライラ。 3か月前、正月にお里に行ったときも、お里に行く途中に元彼の家があるのですが、 たまたまその家を通る前に母親が電話をしていて、 電話を切った後の一言が「やーん、○○くんの家通りすぎた~」でした。 その時「うざい、いちいち知らない」冷たくそう言ったはずなのに、 また元彼の話題を振ってくるので、 ただの天然なのか、空気が読めないのか、 人の気持ちが分らないただの鈍感なのか。。。 また、母の誕生日にはいつもケーキを買って帰るのですが、 「ありがと~!ケーキ?安あげたね?」 「ありがと~!けど貴方のプレゼントはもっとかかってますよ」 と、2年連続で言われ、流石にその時は(その場ではなく) 電話で「あの一言はない」と言いました。 その時は「そういうつもりじゃない、本当はうれしかった」 と言っていたので、きっと毎回悪気があるわけじゃないんでしょう。 傷つけるためとか、むかつかせるために言ったわけではなく、 まあ、ポロっと言っちゃったんでしょう。 結婚式は父親とバージンロードを…とかって話していたら、 「バージンでもない癖に」とか、別にいちいち言わなくてもいいじゃんって こともポロっという人なんです。 そんな人にこっちが不快だという事を伝えても伝えなくても 結局は向うに悪気がないならたぶんずっとこうだと思うから、 いちいち噛みついて切れても意味がないし、後味もわるい。。 けど言われた事がずっと心に残ってって、 「こう言ってやればよかった」ってどんどんイライラしてきます。 どういうふうに考え方を変えたらこう思わずに済みますかね。。 ってかそういうふうに対処したらいいでしょう?

  • 主人からねぎらいの言葉が全くありません・・・。

    2歳の女の子がいます。 主人は家事はゴミ出ししかしてくれませんが 子供のお風呂入れの手伝いや寝かしつけの担当を してくれているので助かっています。 それなのに文句を言うのも贅沢なのかもしれませんが 私へのねぎらいの言葉が全くないのです。 娘はあまり寝ない子で寝るのが遅い上に 夜中も2回ほど起きて抱っこをせがみ布団に横になって寝るのを 嫌がります。 なので私はいつも寝不足で疲れ気味です。 こんな時、一言主人から「大変だね。」「お疲れ様」などと 言ってもらえれば疲れがふっとぶと思うのですが 一言もありません。 最近はなぜか主人の悪いところばかり目につき イライラがひどく心の病気になりそうです。 このままだとこのイライラがいつか子供にむかって しまいそうで怖いです。 私は主人が毎日子供の寝かしつけをしてくれた後 必ず「ありがとう。」と言さています。 本当に助かるので。 また時々「お疲れのところ手伝ってくれてありがとう。」と言っています。 ちなみに主人は私に対して「ありがとう」も全然言わない人で 悲しくなった私は2回ほど主人に注意して少し改善されてきました。 ねぎらいの言葉をかけてもらいたいというのも 毎日イライラしていないで 主人に言ったほうがいいのかなとも思いますが こういう事は自分から頼むような事でもないように思いますし・・・。 何かいい方法はありますでしょうか? また皆様の旦那様はいかがですか?

  • 就寝時は暑いのでシーツだけをかけて寝ると、早朝に寒くて目が覚めます。

    夜に就寝する時は、布団一枚を着ても暑いのでシーツ2枚を重ねて寝ています。 毎日、午前4時頃になると寒くて目が覚めています。 目が覚めると横に置いていた掛け布団一枚をかけて寝ています。 毎日、睡眠の途中で目が覚めると寝不足になりますので、なにかいい方法は無いでしょうか。

  • 夜、自然と眠たくなる方法を教えてください。

    夜、自然と眠たくなる方法を教えてください。 彼氏の寝落ちに毎回悔しい思いをしてます。 寂しくならないように私も眠たくなりたいです。 好きな人といて眠たくなるのって相手を信頼してるし安心してるから素晴らしいことだと思います。 勿論、体内時計という習慣もあり仕方がないことだとは思います。 でも私は逆に、彼氏と会ったり、泊まったりするとワクワクしてなかなか眠れないので、申し訳ないくらい寝落ちする人の気持ちが正直分からないです。 最初はその行為に不思議に思っていました。 電話でも眠気がきません。 私からもたまには眠いからって言いたいです。 ちっぽけな悩みかもしれませんが本気で悩んでます。 横になれば自然と眠れるし、不眠症なわけでもありません。 わざわざ電気を消さず横になってからじゃなくて、自然にうとうとなってみたいです。 時折、仕事帰りに電車に乗るとうとうとなりますが、ご飯食べて風呂入ったあとはそういうふうになることはないです。 彼氏が簡単に昼寝をしたり(合わせて寝たことありましたが30分くらいで起きてしまいました)、早寝できるのが非常に羨ましいです。 よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜トイレに起きた後、眠れなくなる

    いつもお世話になります。 睡眠方法についてお伺いします。 朝6時に起きるため夜は概ね11時に床に就くのですが、朝4時半頃にトイレに立ったら、もう朝6時まで寝れなくなってしまいます。6時前には2度寝の兆候が出ますが、ここで寝てしまうと起きるのが辛いので、布団の中で寝ないよう横になって休んでいる状態です。本当は朝までぐっすり寝たいのですが、それができなければ4時半から再度寝たいのですが何かアドバイスなどいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜中と朝の基礎体温、どちらを記入すべき?

    こんにちは、34歳主婦です。 妊娠を希望しており、基礎体温をはかっています。 土日以外はほとんど同じ時間にはかっていますが、 時朝方早めの時間に一度目を覚まし、一応体温を はかってすぐに二度寝することがあります。 二度寝の後(普段起きる時間)にもはかっています。 よく見かけるのは、「先に起きたほうを記入する」 ということですが、他の方の質問の回答に、 「いつもはかってる時間を記入する」となっていました。 (今日の例) 朝5時くらい:36.48(布団からでず、すぐに二度寝) 朝7時くらい:36.98(いつも起きる時間) ただいま高温期なのでいつもの時間にはかった方が 理想なのですが^^; どちらを記入すべきでしょうか? 早めに目がさめた場合も布団から出ずすぐに 二度寝するようにしています。 今は頭から布団をかぶって測定しています。 というのも、わたしは鼻炎のため口を開けて 寝てしまっているので、起きてすぐはかると 低温期も高温期も低いです。 布団の中ではかるようになってから、低温期と 高温期の差がちゃんと出るようになりました。 これは問題ないのでしょうか?

  • 昼寝が上手くいかず、かなりイライラです

     2歳になったばかりの子がいます。 最近になって突然、昼寝が出来なくなりました。大体午前に眠くなるのですが(上の子が幼稚園児なので、お迎えに重ならず丁度よい)、布団に寝かせると、ビクッと起きるようになりました。  眠いくせに起きるので、寝足らず必ず夕方4時以降にフラフラになり、どれだけ起こしていたくても寝てしまいます。夜は当然11時以降に寝ることになるので、私も翌日は眠たいまま育児となり、イライラしっぱなしです。  というわけで自分なりに対策を考えたのですが、今日も失敗しました。  ・6時半に起こして、少しでも昼寝がすぐに起きないように疲れさせる。太陽を浴びせる。 これをやったのですが、上の子を送りに行く車内で寝だし、戻る頃には既に20分くらい経過しているため布団に寝かせようとしても、結局起きてしまいました。これではいつものように夕方にフラフラになり寝てしまうでしょう。  夕方は起こそうとしてもフラフラの為、ちょっとやそっとじゃ起きません。夜、遅くなるのも嫌です。自分の疲れが取れません。  いっそのこと、お昼ね全くしないほうがどんなにありがたいか分かりません。  一体どうすればいいでしょうか??かなりイライラしています。