• 締切済み

交通事故で通院するのに、相手の保険会社が自賠責の手続きをしてくれません。そういうものでしょうか?

mi-dogの回答

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

後続車が直進。 質問者さんが後方不注意で進路変更。 それで、接触した。 なら、お互い悪いようなきもします。 気持ちは、質問者さんが、急の進路変更なら、質問者さんが悪いとおもいます。 キュウブレ-キでの接触でも、後方の人は何もできません。 後方の人は、ウインカ-での確認しかできません。 急に曲がられたら、何もできません。 きついですが、当て逃げといっしょです。

関連するQ&A

  • 交通事故 物損事故 過失割合について質問です

    交通事故 物損事故 過失割合について質問です 先日、交通事故をおこしてしまいました。 現在相手方の保険会社と私個人との話し合いを進めている段階です。 片側2車線の国道と片側1車線の小道のT字路での事故です。 私は国道から小道に右折するためウインカーを出して待っていました。 相手は小道から国道に右折するため同じくウインカーを出して待っていました。 相手側の道路には一時停止看板があり、相手の車はそこで一時停止している状況でした。 私は反対車線の車が途切れたのを確認し、さらに相手方の車が停止していることも確認できましたので、右折を開始しました。 右折がほぼ完了し、私の車が小道にほぼ入ったというタイミングで 相手の車が発進し、私の車の右後ろ(リアドア、フェンダー、ホイール、リアバンパー)あたりに接触し、事故が発生しました。 事故後、相手はすぐ降りてきて謝罪を受け一緒に最寄の交番に行って 事故の報告をして帰って来ました。 次の日に相手方の保険会社から電話があったのですが、過失割合は 8:2となりますとの説明を受けました。 私としましては、相手の車がもう見えなくなった後に 私の車のリアにぶつかってこられた感じですので過失の割合の 2というのが納得できなかったのでとりあえず私の保険会社と相談しますと伝えて電話を切りました。 このような場合の過失割合2というのは妥当なものなんでしょうか? 相手方の保険会社の理屈では私にも注意義務があるという話でしたが 右折がほぼ完了しているという状況で右後ろを確認はしないですし 万が一、確認できたとしても、あのタイミングで出てこられては避けようがありませんでした。 ちなみに、事故時の衝撃や相手のフロントのダメージからみて明らかに 相手方の車は右折を開始して私の車にぶつかってきています。 ですが、相手方は道路の見通しが悪かったため低速で前にでて道路状況を確認していたところ私の車に接触してしまったと主張しています。 私としましては何とかこの事故を10:0の過失割合で終わらせたいと 思っています。 どうか皆様方のご意見をお聞かせください。

  • 交通事故 物損事故 過失割合について質問です

    先日、交通事故をおこしてしまいました。 現在相手方の保険会社と私個人との話し合いを進めている段階です。 片側2車線の国道と片側1車線の小道のT字路での事故です。 私は国道から小道に右折するためウインカーを出して待っていました。 相手は小道から国道に右折するため同じくウインカーを出して待っていました。 相手側の道路には一時停止看板があり、相手の車はそこで一時停止している状況でした。 私は反対車線の車が途切れたのを確認し、さらに相手方の車が停止していることも確認できましたので、右折を開始しました。 右折がほぼ完了し、私の車が小道にほぼ入ったというタイミングで 相手の車が発進し、私の車の右後ろ(リアドア、フェンダー、ホイール、リアバンパー)あたりに接触し、事故が発生しました。 事故後、相手はすぐ降りてきて謝罪を受け一緒に最寄の交番に行って 事故の報告をして帰って来ました。 次の日に相手方の保険会社から電話があったのですが、過失割合は 8:2となりますとの説明を受けました。 私としましては、相手の車がもう見えなくなった後に 私の車のリアにぶつかってこられた感じですので過失の割合の 2というのが納得できなかったのでとりあえず私の保険会社と相談しますと伝えて電話を切りました。 このような場合の過失割合2というのは妥当なものなんでしょうか? 相手方の保険会社の理屈では私にも注意義務があるという話でしたが 右折がほぼ完了しているという状況で右後ろを確認はしないですし 万が一、確認できたとしても、あのタイミングで出てこられては避けようがありませんでした。 ちなみに、事故時の衝撃や相手のフロントのダメージからみて明らかに 相手方の車は右折を開始して私の車にぶつかってきています。 ですが、相手方は道路の見通しが悪かったため低速で前にでて道路状況を確認していたところ私の車に接触してしまったと主張しています。 私としましては何とかこの事故を10:0の過失割合で終わらせたいと 思っています。 どうか皆様方のご意見をお聞かせください。

  • 事故の相手が無保険でした・・・

    先日もここで少し相談させて頂いたのですが、先日事故に遭ったので、その後の相談をさせてください。 私は交差点で右折後、片側2車線の左車線を走っていました。2~300m程走ったところで対向車線より向こう側のファーストフード店から右折で車線に入ってきた車にぶつけられる事故に遭いました。 対向車線は交差点前なので右折車両も含め車が混んでいたのですがぶつかってきた右折車は明らかにこちらの車の確認をしていません。 私はその車を見た瞬間ブレーキを踏んだのですがぶつかってしまいました。 問題はその後なのですが、相手が保険に入っておらず過失の割合も何もかも話が全く前に進まないという事です。 当初、相手側は8:2ないし7:3でという話でした。(私の勘違いだったのですが私が2若しくは3との事) ところが1週間ぶりに保険会社から連絡が入り私の車の修理が終わったので金額が出た事を相手に報告しました、と言われたんですが相手の方は保険にも入っていないし、仕事もバイトで食いつないでいるので7:3か6:4しか無理ですと言っているようなんです。 もう呆れて物が言えません。 それでも払えないと言われるならば私は譲歩してその割合で払うしかないのでしょうか? 保険会社からは小額訴訟の話も聞いていますがやる価値はありますか?

  • 交通事故で…

    車同士の事故なのですが保険会社に処理を依頼しておりました。相手側も同じ保険会社に加入していましたので特に問題がないと思っていたのですが… 相手側が10:0の割合でないと納得できないとの事で民事訴訟?調停?をすると保険会社から連絡がありました。 状況的に言っても相手側が左車線から右車線への割り込みで衝突したので相手側にも過失があるのですが(車のキズからいっても)相手側は右折待ちの停止中だったと言い張っています。 こちらは寝耳に水状態で何の資料も知識もないのでお教えください、資料の収集等の何らかの準備が必要なのでしょうか?

  • このような場合は(交通事故)?

    道路を右折して駐車場に入ろうとしたとき, 対向してきたバイクとこちらの車の左横(ドアのすぐ前あたり)がぶつかりました。 右折する際の対向車線は渋滞で,私が右ウインカーを出して止まったのを見て,少し前に詰めてくれたので停止している2台の車の隙間を通り抜けようとしたところ, 対向車線の左端をすり抜けてきたバイクとほとんど出あい頭でぶつかった感じです。 今のところ,奇跡的に相手に怪我はありません。 このような場合,一般的に,過失は何分・何分ぐらいになるんでしょうか?まだ,保険のほうに連絡してないんですけど……。

  • 交通事故の過失割合(物損事故)

    見通しのよい片側1車線の4.5mくらいの道路での事故でした。 事故の状況ですが、 ・相手の車は、信号の無い交差点(走行車線が優先)の10mくらい先で右ウインカーを出した状態で停止していました。 約100mくらい手前で確認しました。 ・その後、50mくらいに接近したときに、前方の車が右ウインカーを出したままバックしてきました。 ・このとき、速度を35km/hくらいに減速し、逆側の車線へ回避行動をとりました。 ・前方のバックしてきた車は、交差点の中心までバックした後、右折しようとして衝突しました。 ・わたしの車の左後ドアと相手の右前が衝突しました。 ・事故発生から、一ヶ月立ちますが保険会社からは、過失割合の連絡がきません。 ・過失割合は、どのくらいになるのでしょうか? ・私の車の走行距離は4500kmです。価値落損の請求はできるのでしょうか?

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • 交通事故の過失損害について

    交通事故の過失割合について 本日事故に遭いました、自動車と自動車同士の事故です 現場は信号のある交差点手前?で そのまま直進(左車線)と、右折(右車線)が途中で増える1車線道路です 私の車をA 相手をBとします Aはその先の交差点で右折をしようと思い、増える右折用車線に入ろうと思い、ウインカーをだし(3~4回点滅)右ドアミラーで確認の後、右折用車線に入ろうとしました その時、Bが右折用車線の手前にあるゼブラゾーン?を突っ切って来て右折用車線へ入ってきて、Aと衝突しました 私の車は右後ろライトと右後方タイヤ辺りの車体破損 相手の車は、車全体に凹みやキズが沢山あり(今回の事故でではない)どれが今回の傷かはよく分かりませんでした なぜ、ゼブラゾーンや後ろの様子が分かるのかと言うと、事故発生当時、真後ろにパトカーがいてそちらの警察官の方に教えて貰いました 警察官の方は民事だから過失の何対何みたいのは私から言えない、でもあなたが(相手)悪いと言っていました この場合、過失割合はどのようになるのでしょうか?大体でかまいません、特殊?なぶつかり方なのかよくある例にはありませんでした 初めての事故なので動転していて読み辛いかも知れません、すみません 分かり辛いと思いますが、画像を載せます

  • 交通事故の相手方保険会社と当方の保険会社の対応に疑問

    相手方保険会社と当方の保険会社の対応・言い分に疑問・不満を感じたので教えて下さい。GWの直前に、買って4ヶ月(新車購入)をぶつけられました。状況は変形T字路を私が右折、相手も右折(一旦停止側)で、私が右折し終わった所で、私の車の右後部に相手の右全部がぶつかると言うどこででも起きる事故でした。その様な感じの事故なので、淡々と事故処理も終わり翌日、相手方保険屋から連絡があったのですが、いきなり「あなたも動いてたのでしょう?だったら、7:3か8:2ですね」といきなり割合の話で唖然。又、修理に3週間はかかる。との事で、私の保険の契約の仕方も悪かったのですが、代車は未契約だったので、過失割合分の代車代交渉を当方保険屋に依頼したのですが、NOの回答。事故落ちの補償(20万程度の査定)もNOの回答です。結局過失割合を5:95でなら認めます。それ以外は認めない。がたがた言うのなら裁判でも何でも!との事です。当方の担当に整備工場から状況確認の連絡が当方の保険会社に行った時も、「あー、ほったらかしてます」との事で、毎月こんな会社に保険料を払っていたと思うと、頭にきてしまいます。このような場合、事故落ち分でも訴える事はできるのでしょうか?弁護士契約もしてなかったので。又、直接事故の相手に訴えを起こす事も可能なのでしょうか?車は仕事兼プライベート用で購入したので、法人名義です。宜しくお願いします。

  • 任意保険に入っていない際の事故について

    先日、駐車場から右折で道路へ出てきた車に、 直進していた夫のバイクが衝突し、右足を車とバイクにはさまれて怪我をしました。 バイクもウインカーなど数ヶ所破損しました。 見積りをして貰ったら25万円程かかるようです。 相手の方は任意保険に入っており、保険会社からの連絡はマメに来ています。 幸い、夫の怪我も全治一週間程度で済んだのですが、相手の車も損傷しており、17万円程かかるそうです。 過失割合は保険会社は8(相手)対2(夫)だと言うのですが、警察と話をした際もこちらの過失はほんの少しだったようですので9対1で話を進めるつもりでいます。 ですが、夫のバイクには任意保険を掛けていませんでした。(見積りを取っている最中でした) この際、相手の車の補償はどの程度する事になるのでしょうか。 こちらの通院費やバイクの修理費、休業補償等は過失割合によって減額(相殺?)されるのでしょうか。 まだ自賠責の保険会社には連絡していません。 相手が怪我をしていない場合にも自賠責の保険会社へ連絡をするべきなのでしょうか? わからない事だらけです。教えて下さい。お願いします。