• 締切済み

主人との仲

mariaiwa20の回答

回答No.1

ご主人に女性の陰があって苦しいですね、お察しします。 私も前回の結婚で主人は浮気症だったので、気持ちがよくわかります。 まだご主人のことを愛してらっしゃるのなら、今のご主人を受け入れてあげて下さい。 何も知らないかのように、あなたはあなたのやるべきことをして、ご主人に優しく尽くしてあげたらどうですか。 心にやましいことがある時、優しくしてもらったら、あなたに対して心苦しく思うものですよ。 離婚を考えるのはまだ早いですよ。 >私のどこが嫌なのか聞いたので、それを直していこうと思っています。 その辺のところから、ご主人とよく話して下さい。 携帯見てしまったのも、あなたを愛してるから仕方なかったこと等、心の中を全部ご主人に見せて・・・。 頑張って下さい!

ako102
質問者

補足

回答ありがとうございます >何も知らないかのように、あなたはあなたのやるべきことをして、ご主人に優しく尽くしてあげたらどうですか。 心にやましいことがある時、優しくしてもらったら、あなたに対して心苦しく思うものですよ。 どんな主人でもそう思うのでしょうか。超Sだし心の中では思っていてもプライドやテレがあるのか、あまり口にだして表現してくれないので・・・ その見極め方として主人がまたいつもどおりに戻ったなと私が感じたら、もう女と別れたとか思ってもいいのでしょうか? どこが嫌いなのかは、旅行の段取りを何回いってもできてないこと(本心かわかりませんが一生一緒に旅行にいかないといわれました)、なんでも自分で勝手に決めてしまうことらしいです。(私は相談して、主人も納得してると思っていたのが、いやいや納得してたみたいで) その点は気をつけようと思います。旅行は行けるかわかりませんが・・・ 携帯を見てしまったのは、今の時点では愛してるから見てしまったと言っても受け入れてもらえないと思います。それはたまに携帯チェックしてるだろうといわれ、してないよというと、もししてたら最低というからです。だからその点をついて逆ギレされるのでいえません。 mariaiwa20さんは携帯をみたことがありますか?今回みなければこんなことにならなかったので、私があまりにも監視しすぎたのかなとも思います。でも知ってしまった以上、これからもその女と切れるまで見たほうがいいのかやめておいたほうがいいのかと葛藤中です。 友達は浮気しても絶対奥さんのところに戻ってくるから、デンと構えてなというのですが、そうなのでしょうか?でもいつ終わるかわからない浮気をデンと構えてる強さがまだないし、このまま本気になったらと思うと・・・どう思われますか?

関連するQ&A

  • 主人との仲

    夫32歳、私31歳、子供2人(3歳と7ヶ月)います。 もともと喧嘩が多かったのですが、2人目妊娠して現在にいたるまでさらに喧嘩が増えました。 主人が言うには、私がささいなことで急に怒るといいます(確かにちょっと自分は病的にささいなことが気になるほうだと思いますし、精神科に通ったことも何度かあります)。 一旦喧嘩モードになると我が家はほとんど口をきかなくなり、私が家出をするか、別室で寝るかをします。 その後なのですが、主人から一切和解しようという働きかけはありません。いつも私から今回の喧嘩について話し合いをしようとアクションを起こします。 最近はこのようなことが頻繁なため、主人はもうどうでもいい、勝手にしろ、出て行くなら出てけ、離婚するなら離婚しろ、愛情なんてない・・・と言います。 私も正直、離婚したいです。主人のことは、とにかく嫌いです。もちろんセックスレスですし、キスとか触られるのはもう生理的にイヤでたまりません。でも、出て行けとかそういう風に言われるのはとてもむかつきます。 が、しかし仮に離婚したとしても、子供まだ小さいので働くことが困難ですし、すでに一度離婚経験ありますし、今の生活から新しい生活になるのがおっくうですし(我がままなのですが^^;)、子供はパパが好きといっていますし、離婚はできれば避けたいと思っております。 この主人と離婚せず、喧嘩せず、我慢して、それがストレスにならずに生活できる方法はないでしょうか? 主人はお金を持ってくるだけの人・・・と開き直れる方法ってないでしょうか? ちなみに、別のところで相談しているのですが、私は今育児ノイローゼ気味です。何か他でストレス発散してください・・・というのはちょっと無理な状態です。

  • 合わない主人

    結婚も生活合わないからしたくなかった。主人だらしなく、携帯やお金よく使う人でいままじめになってきたけど、子供のことでスマホをわたしたり悪影響で勉強しなくてそれで、スマホとりあげて水につけてやりました。けんか中です。弁償しろと言って、でももともと、お金使い悪くてこっちがやりくりして出して、性格といいううかもう一緒にいるのがしんどくて、家に少しだけしかいないから、仕事や出張中、通勤遠いからいない時間がほっとします。スマホ壊してから子供は勉強するようなりました。主人と合わなくて離婚したいですが、いまさら一人で生活できなくて、渋々いるけど、今回で大喧嘩。スマホ機種代渡したらそれでいいと思います。子供高校受験、家購入を考えたら些細な金額です。だらしないお金使いで腹立つけど、これからどう主人とやっていけばいいですか?挫折しそうです。

  • 主人からの突然の離婚

    交際6年目で結婚して2年8ヶ月目のお互い28歳、子供なしのるぅと申します。 先日本当に些細なことで喧嘩して、主人から「もう離婚しよう。」と言われました。 離婚をしたくない私は「離婚はしたくない。」と言いましたが、それから主人の無視が始まりました。 出張で家にほとんどいないのでメールなども送りましたが無視。 3日後に帰宅するなり「出て行け」と言われ実家に戻りました。 次の日は会社だったのですが、帰宅しても何も言われなかったのでずっと家にいましたが 無視されていました。 さすがに話し合いはしたいと思い、夜中で申し訳ないと思いつつ、また次の日から出張でいなくなるので 「離婚はしたくない。どうにかならないですか。」と何度も聞いてやっと口を開いてくれました。 先日の喧嘩で「何かがプツンと切れた。お前には何の感情もわかない。顔も見たくない。」といわれました。 私は交際当時から喧嘩になるとヒステリックになってしまい、帰ろうとする主人を力づくで止めたり 「放せ、やめろ」と言われてもやめずに主人が諦めて仲直り。 という感じの喧嘩をずっとしていました。 それでもその後は仲良く過ごしていて今まで問題はなかったのですが、つもりにつもったものが 爆発したようなことを言ってました。 「暫くの間、実家に戻る。性格も直すよう努力する。」と言いましたが一蹴され「気持ちは変わらない」と言われ。 「会わない間に好きな子見つけるよ。」とまで言われました。 本当に主人が大好きで別れるなんて考えられません。 時間を置いてもどうにもならないのでしょうか。

  • 離婚してくれと言われました・・・。

    4月のはじめに主人に離婚話を切り出されました。 3月中旬より、少し長めのケンカをしていましたが、仲直りできると思っていました。今年で5歳になる子供もいますし、私は今妊娠8ヶ月で6月には生まれます。怪しく思い、携帯を見てしまいましたが、女の影がありました。浮気していた事にもショックですが、離婚と言われたのがかなりショックで・・・。主人はとても子煩悩で、子供はすごく可愛がっていました。なのに、子供はどうするのかと聞くと、「仲の悪い夫婦の間で育つよりいい」と「捨てると思ってくれていい」と言うのです。 ケンカの理由は本当に些細な事でした。浮気相手はまだ二十歳そこそこで飲み屋の女性みたいです。(メールでなんとなく解りました)主人は32歳。そんな年下の女性に本気になっていると思うと情けなくなります。私はまだ主人を愛しているので、離婚は絶対しないと伝えてありますが、第二子が生まれるまでは離婚しないから・・・と訳の解らない事を言います。本当に毎日どうしたらいいか解りません。主人は本当に解れるつもりなのか・・・。

  • 主人と喧嘩中

    主人と喧嘩中で、最近会話をしていません。 いつもは来ていた仕事から帰るメールもなく、帰宅もしていません。 会社の仲間と飲んでるのかなと思うのですが、数年前に不倫をされて、その女の所に行ったり外泊したりしていた過去があるので、今日もそうなのかもと思うと不安で胸が押しつぶされそうです。 ありもしない事を想像して苦しくなってしまうのは私の悪い癖なのですが、いまだに主人を信用できてない部分があるので不安です。 不倫されてから再構成を選び頑張ってきましたが、喧嘩したり主人の機嫌が悪くなると、もしかして?と思ってしまう自分が嫌です。

  • 主人の暴力 ゆるせない

    頻繁ではないのですが、ケンカになると主人が切れてしまいます。 先日、些細なことから始まった言い争いがどんどんエスカレート していき、主人は大声で怒鳴り、私の胸ぐらをつかんで何度も突き飛ばし、お皿を窓ガラスに投げつけて割ってしまいました。 私は体のあちこちに青あざが出来た程度で大したケガではないのですが、今は主人が恐くて一緒にいたくありません。 私としては、今は主人と距離を置きたいのですが、子供のこと、仕事のことを考えると、何も出来ません。離婚以外の方法、教えて下さい。

  • 主人の考え方について

    主人とささいな事で最近よくケンカをします。 主人は私の言い方が気に入らなかったりすると暴力を振るいます。 私もケンカの時は頭にきて、言葉を考えずにストレートに言ってしまう事に反省ているのですが、主人は言葉の暴力をされたから暴力で返すのは悪い事ではないといいます・・。やられたらやり返すといった感じです。 私には1歳8ヶ月の子供がいます。今日もケンカで私が殴られているのを 涙をながして見ていました。ケンカは毎日ではないのですが 最近主人もストレスが溜まっているのか、とても怒りっぽいです。 一緒に居る時間が苦痛に感じるようになりました。 私も子育てのストレスでついケンカ口調になってしまいがちです。 主人の子供に対するしつけもしつけ=暴力という考え方です。 普段はとても優しい主人なのですが、怒り出すと手のつけようがありません。子供の為に離婚は考えたくないのですが、将来が不安です。 主人が言っていることは正論でやはり私が悪いのでしょうか・・。 どうしたらうまくやっていくことができますか?? 主人の暴力は妊娠中にもありました。あざが残る程度です。 最終的に暴力でねじ伏せられてしまうと、私の意見などどうでもよくなってしまいます。あやまるしかありません。

  • 主人の女友達について

    私は39歳、主人50歳、結婚12年目で子供はいません。 結婚以来、仲良く過ごしてきました。しかしながら、昨年の春に、些細な事から2ヶ月間もの大ゲンカに。ケンカといっても、主人が一方的に無視を続けた状況。主人は神経質な性格で、私はズボラ。長い結婚生活のなかで、フラストレーションが相当にたまっていたようです。そんなケンカの最中に、主人の風俗通いが発覚しました。 その行為自体は許せるものではありませんが、その原因は、夫婦関係の悪さにあると考えました。もちろん、その一端は私にもあり、自らの至らなさを反省し、話し合った結果、夫婦関係を修復しようということになりました。 それ以降、この1年間、二人で色々と努力してきました。当初はぎこちなかった会話も、互いが明るく話そうと努めた結果、やっと自然な会話ができるようになりました。まるで、崩れた積木をまた積み上げるような長い作業でしたが、今は落ち着いた生活を送れていると実感しています。 そんななか、主人が会社の後輩女性(29歳)と、2人で出かけていることが分かりました。以前からこの女性の相談を受けていることは聞いており、直接紹介されたこともあります。今は食事に行く程度の仲のようですが、この先どうなるか不安です。 主人は「飲み会」と称し、とウソをついてこの女性と出かけています。主人にしてみれば、「ウソも方便」といったぐらいの感覚なのかと。でも、私の本音としては、正直に話してほしいし、大勢で会うならともかく、2人きりはやめてほしい。 以前なら、真っ先に主人に関係を問いただしていたはず。でも、1年かけてやっと落ち着いた状況にある今、主人に話すべきかどうか、悩んでいます。上手くいっていないことよりも、上手くいっていることに焦点を当てて、少しでもそれが広がることを考えた方が、より円満に夫婦の関係を築くことが出来るのではないかと。また、互いを信用すると決めた以上、この段階で余計な詮索はすることは、逆に相手からの信用を失うのではないかと。でも、その反面、種は小さなうちに蒔くべきとも考え、どう行動すべきか決断できずにいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 喧嘩をしたり嫌なことがあるとしゃべらなくなる主人

    こんばんは。私は30代、主婦で 主人の仕事の事務を手伝ってます。1歳5ヶ月の女の子がいます。 主人は 40代、自営業で 再婚、初めての子供で とても可愛がってます。 普段はとても優しくて 家事も育児も手伝ってくれるし、毎日の会話も子供のことから、社会のニュース、仕事のことも すごくいろんな話をして 充実しています。収入も まず、まず、安定していて 不自由を感じることは ありません。 ただ、喧嘩をすると すごくやっかいで、自分のからに閉じこもってしまって ぜ~んぜん話さないし、表情もすごく 怖く、返事する声も低くなって 無視に近い状態になります。 大抵は 私が 些細なことで いらっとして 怒ると、逆切れして 閉じてしまうのですが。。。  今回は 子供が 私にばかり甘えて 自分に甘えてくれなかったのが 悲しかったようで 子供に逆切れしたのが きっかけで もう4日無視してます。 しかも 今回のメインの無視の相手は 1歳5ヶ月の娘にです。 意味が わかりません。 私にもほとんど話さない状態ですが かろうじて うんとかすんぐらいの返事はしてくれますが それ以上の会話はありません。 普段は ほんとに 子供命で べったりで 子供に無視されてもくっついて離れない、顔が緩みっぱなしの主人が 子供が近づいても ニコリともしないし 触らないし 目もいっさいあわせないのです。 ふだんと こういう時のギャップが ありすぎて すごくとまどいます。 子供も 父親の様子がいつもとちがうので 顔色を伺ってるようです。 私にするならともかく、子供に無視するなんて、どういうつもりなんでしょう、自分の都合で子供に態度をかえるのは よくないって 自分でも いってたのに 育児放棄してるやん!って 内心、すごく腹が立ってます。 喧嘩の時のこういう状態が とてもしんどいので 大抵 私が謝るし イライラする気持ちをおさえて いつでも主人が 話せるようにと 配慮してるつもりです。 今までに 何度か喧嘩して 話し合おうとすると 主人は よけいに口を閉ざしてしまって 言い合いをするのは しんどいから嫌なんだ、僕の気持ちが理解できないなら 終わりだ、離婚してもいいみたいに 言われて以来、喧嘩をしても いいたいことをいうのを我慢して なんとかまるくおさめようと 努力してきました。 だけど今回は 私が謝るのも変だし、いつまで子供に無視するの?って 優しく話しかけてみたり いつも感謝してる、ありがとう、そろそろ いつもみたいに笑って話してほしいな。みたいな 手紙も書いてみましたが 変化なしです。 前の 奥さんとは 結構 言い合いしたりして 疲れたようなので  なるべく 気持ちを察して そっとしてるつもりですが こういう ガラスのような主人をどう扱えば いいのか。。。むずかしい。。。 しかも 自分はかなり 主人に対して、いらいらしてますが まだ 子供の笑顔に救われてます。 もっと 一家の主としての 自覚を持ってほしいし 家族に対しての配慮もしてほしいのですが なかなかむずかしいですねぇ。    

  • 離れてしまった主人の気持ちを取り戻すことができる?

    自分自身の気持ちがふらついていてどうしていいかわからないのでアドバイス下さい。 結婚4年目、3歳になる子供を持つ主婦です。 今年の4月に些細な喧嘩をしてからつい最近までほとんど主人とは口を利いていませんでした。 以降、無断外泊が増えインターネットの履歴の検索などから浮気を疑い、先日、旅行から帰ってくるところを証拠として抑えました。 週明けには相手の女の名前や勤め先などが 分かるようになってます。 主人はカマをかけても知らん振りをしていますが。 「子供は可愛いがお前のことはどうでもいい」 それが主人が数ヶ月ぶりに私に発した言葉です。 もともと「偉そうにものを言うところが嫌だ」と 言われ続けてはいたのですが、自分を変える努力もせずにいた結果なのでしょう。 それでも子供のために歩み寄ろうと、まずは「お帰りなさい」や「いってらっしゃい」の挨拶ぐらいから声をかけようとはしているのですが、 明らかに拒否をしているような態度に私はつらくて涙が出そうです。 焦っては駄目だとも思うのですが・・・ やはり一度離れた気持ちを取り戻すのは 無理なのでしょうか?