• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人達を甘やかしているのでしょうか?)

友人達を甘やかす私の悩みとは?

busukakikuの回答

回答No.4

こんにちは。 30代男性です。 私も同じように「なんでこんな事も…」とストレスを感じる事があります。 そしてそのストレスを感じ取ってもらえずそれがまたストレスに…^^; 自分がされたくない事を平気で他人にする人とか 御馳走されたらされっぱなしの人とか見ると顔には出しませんが 心の中ではイラっとします。 でもこれって他回答者様も書いてる通り、 【順番】や【されたくない事はしない】など 普通こうだろ、あーだろ的なものを他人に強要するのは 自分勝手なのかもしれませんね。 お互い育った環境が違う為、それぞれが常識を持っています。 青は渡れ、赤は止まれ。これは常識。 しかし、こっちがこうしたんだから次あなたはこうしてね、は 相手にとっては普通ではない、だからこそしない。気付かない。 逆に言うと相手にとって普通でも自分にとって普通じゃない事は 当然自身では普通じゃないのでしていない。 って事は自分の気付かない所で、別の方の常識を破っている事になります。 考え方が違うので一概には言えませんが 大筋で「自分の常識と近い人が友達」だと心地よいのではないでしょうか。 だからこそ長く付き合える、親しくできるのかなと。 (質問内容が友人関係についてに思えたので。) 私の周りには私の常識が通じる相手が何人かおり、 その中には私の常識以上に周りに気を配る人や謙虚な方もいます。 常にその人の言動を見て自分を見つめ直しています。 質問者様にもそういったお仲間がおられるといくらかは 悩みも解消されるのではないでしょうか。 とりあえず今いるストレスを感じる友人とは少し距離を取りつつ接していってみてはいかがでしょうか。 そのうちに心落ち着く友人が見えてくるかもしれません。

marquises
質問者

お礼

質問文が下手で思っていることを上手く伝えられていないと 気が付きました。 人間関係の悩みなのですが、自分自身の考え方の悩みだと 感じています。 自分は正しくて相手が悪いといつの間にか思って苦しくなります。 相手を悪く思ったり嫌いになりたくないのです。 ずっと仲良く楽しい関係でいたいのに・・・。 距離を取ることでしかいつも解決でないのが残念です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人などの家に自分から行きたいと言うほう?

    皆さんは友人や知り合いの家に自分から行きたいって言うほうですか? 私は、自分の家に人を呼ぶのが苦手って人が結構いるのも知ってるんので、相手から遊びにきてよって言ってきた場合のみ行くようにして、こちらからは絶対に家に遊びに行きたいとは言いません。 やっぱり自分から友人や知り合いの家に遊びに行きたいって言う人はやや遠慮が足りない人なのでしょうか? =========================== 1、自分から相手の家に行きたいとは言わない。 2、遠慮はしないタイプなので、自分から相手の家に遊びに行きたいと言うほう。 3、その他。

  • 友人に惹かれています

    私には異性の友人で仲の良い人がいます。知り合って半年。意識せずにいられるので、何かと相談ごとをきいてもらっています。恋愛相談や仕事での悩みや人間関係など…なんでも話しています。 私には好きな人がいます。彼には悩みを相談したことはなく、いつも他愛もないふざけた話しかしていません。一緒にいると、楽しい分緊張もしてしまい、ドジをしてしまった日には、後悔してしまったり…。 何でも話せる友人といるときは、彼を異性として意識していない部分があるので(ファッションですらあまり気にせずにいてしまいます)、ありのままの自分でいられる気がします。 友人に“今好きな人がいるので、相談に乗ってください”と言いました。友人は話を一から親身になって聞いてくれました。男性としての魅力は微妙ですが、優しい人柄と性格に惹かれ始めました。 友人には好きな人がいるらしいです。本人から聞いています。 最近、自分の気持ちを相手に伝えたらしいです。いまは未だ友人関係らしく、まだ詳しいことを教えてくれません。おそらく…相手は私の知っている人なんだと思います…。 以前から友人はデートに誘ってくれていました。もともと人見知りをする性格の私ですが、二人きりになっても緊張することなく楽しかったので、誘いを断ることは一度もしていませんでした。 私が好きな人の存在を明かしてからは、遊んでいません。他の友人も交えて夜景を観にいく約束をしていたのですが、出かける気分になれない、と言われました。 今は今正直迷っています。気持ちに整理がついていません。 客観的な意見を聞かせていただきたいです。 あなただったらどうしますか? 自分が素になれる相手を選びますか? 緊張してしまうけど異性として意識する相手を選びますか? 乱文ですみません…  

  • 友人について

    もうすぐ10年の付き合いになる友人(女)のことについてご相談です。 友人はもともと人見知りする性格なので仲良くなったばかりの頃は遠慮しあったり、そんなかんじのお付き合いでした。 もう付き合いも長いので当然何でも言える仲ではありますが、度を超してドタキャンは当たり前。 1週間後に遊べる?と聞くと何日も返事がこず当日に断る。(友人から誘ってきても、私がOKを出したあと音沙汰→ドタキャンされます。) イベントに誘われたときも、前売りチケットを購入しててほしいと伝えると→音沙汰→2週間後に別の相談で連絡がくる→イベントのことをどうするか聞くと、行くか考え中だと。笑 最初?は気にしていなかったけど、そんなことがここ3、4年は続きもう呆れます。笑 慣れている他の人にもそうみたいですが、その子の性格なんですかね? みんなのことを(私も含め)上部だけの付き合いだということですか? 何かショックもあります。 宜しくお願いします。

  • 友人と会う約束をキャンセルしたい

    今日、友人A宅に友人Bと一緒に行く予定なのですが正直行きたくありません。 行かなくて済む理由、何かないでしょうか? 最初、友人Aから連絡があり「久しぶりに会おう」という事になりました。 友人Aから誘いがあった時点では良かったのですが、友人Bも一緒に会うという事を聞かされすぐに断る事が出来ませんでした。 何年ぶりかに会うから我慢・・というか良いかなと思ってしまったのです。 友人Bは正直苦手だし、常識外れなところがあるので嫌なのです。 Bは電話魔で、悩み(恋愛)を常にもっているような人で、一度電話に出たらアウト。一日に4・5回、それが連日にわたり電話がかかってきます。 内容はいつも同じ。つきあってる相手が嫌になったとか、他に好きな人が出来たとか、妊娠してしまったかのどれかです。 友人A宅に行く内容を話したかったのに、今回もつきあってる人に冷めた。他に好きな人が出来たんだけど・・・という悩み電話を延々聞かされました。 今忙しいと伝え、切ったところで連日電話がかかってきました。 極めつけは昨日の夜です。私の家まで車で迎えに行くと自分から言ったのに、遠いし、いつもそこは通らないから逆に家まで来いと言われました。何の為の車かわかりません。 メールを何度もやりとりしていたので、一緒にいた彼氏にブチ切られるし最悪です。 友人Aとはまた個別で連絡をとって会うつもりです。 ただ今日の事を考えると胃がとても痛くて苦痛なんです。行きたくないです。 仮病も考えたのですが、風邪とかだとモロ仮病と思われそうで・・・ 何かいい理由はないでしょうか? 10時の約束なので時間があまりないんですが、宜しくお願いします。

  • 子供の友人を喜んで我家にむかえるにはどうしたらいい

    私はどうしてか、家族以外の誰かが自分の家に遊びに来ることが苦手です。 主人もそうだと思います。 また、友人などの家に自分が行く事もあまり好きではありません。 けれど、我家の子供たちは社交的なほうで、友達をたくさん我家に呼びたがります。 昨日も上の子が3人友達を連れてきました。 自分の部屋で遊ぶように言いましたが、狭いだとか、なんだとか、見せたいDVDがあるだとか言うので、しぶしぶリビングをあけました。我家は狭い小さな家なので、子供たちがリビングにいると、私の居場所はなく、私は子供の部屋にいることにしました。 子供の大事な友達ですから、楽しく一緒に会話でもして、その場にいればいいと思うのですが、その場にいる事が苦痛でしょうがありません。 また、夏休みには、我家でみんなの合同の誕生日会のようなものを開きたいと言いますが、正直、勘弁してほしいです。こんな狭い家で、しかも、裕福でもない家で、なぜしなければならないのかと思ってしまいます。 毎年、夏休みなど、一日中、インターホンはなり、子供達の友達が、入れ替わりやってきます。 外で遊ぶように言いますが、夏など、とても暑かったりすると、部屋で遊ばせてあげたい気もして、結局、10時から12時、13時から18時、誰かが我家に居るような状態です。 友達がたくさん来てくれて喜ぶべきことですが、それができず、私のストレスはたまるばかりです。 なぜだか不思議なのですが、裕福で家も大きく、そこのお母さんもいろいろと話をしてくださるような家には、あまり行きません。行っても、すぐに外で遊んだりしているようです。 なぜ、我家にはずっとたむろするのでしょうか。 おやつも出しますが、たいしたものではなく、何も出さない時もあります。 私は他人の子供に少しは遠慮もしますが、割に悪いことをすると怒りますし、子供たちの相手を進んでしたりもしません。 子供とはどういうものなのでしょう。 どうしたら、子供たちの友達を喜んで我家にむかえられるようになるでしょうか。

  • 遠慮しすぎる人

    こんにちは。32歳の女です。 相談というより愚痴かもしれません。 遠慮しすぎる人って、相手にその分負担をかけていることに気付かないんでしょうか? 上下関係があるならともかく対等な付き合いの話です。 例えば、食べたいものや行き先を相手に任せるのは、相手が色々調べて決めるという負担になるなど。 こっちから声をかけてあげないと何も意見を言わない人というのは、遠慮してる振りして相手に気遣わせているんじゃないかと思います。特に30代になって。。 私の友人にもいますが、友人がうちに遊びに来るときいつも客用ソファを案内しているのに、食事を挟んだり席を外すと、ソファ前の床にしゃがみ、私が「座りなよ」と言うまで座りません。床は座り心地が悪いので、私が何も言わないとこちらをチラチラ見てきます。家に来た最初の一回は声かけを待つというのは分かりますが、1日に何回も声かけ待ちなのは鬱陶しいです。 他にも、「スマホ充電してごめん、電気代払わないとね。」とか「ティッシュ捨てちゃ駄目だよね、持って帰るからね。」とかめんどくさいなあと。。一方、私が「スリッパは履いてね。」と毎回渡すのに、一回も履かず裸足で歩き回るという、遠慮しているようでしていないチグハグで少しむかついてしまいました。 こういうタイプの人はみなさんの周りにもいますか?

  • 口先だけの友人

    口先だけで、行動を伴わない友人がいます。 口先だけで綺麗な言葉を並べて相手に良い様に自分を見せたり、優しいぶったり、する人です。 しかし口先だけであり、実際は言葉と行動が伴っておりません。 私はどうしてもそういうタイプの人が苦手で・・・ 正直、自分とは合わないなと思う部分が多く、仲良くするのを辞めたいと思ったことが度々あり、それとなく伝えたことが幾度となくあるのですが、そのたびに「おねがい。この先も友人で居て欲しい」と言って来ます。 そう言われると私も情が動き、拒否できずに受け入れてしまい、友人でい続けることを受け入れてしまっています。 しかし、付き合い続けるたびに嫌な気持ちになることが多く、日々こちらもストレスが溜まっています。 その友人にも良い部分はありますが、私は口だけ人間が凄く嫌いで、口だけで良いこと言うくらいなら、何も言わずにいるほうがずっといいと思うタイプです。 なので、その友人とはどうしても性格が合わないんです。 皆さんならこんなときどうしますか? この友人とはどう付き合えばよいのでしょうか?

  • 「なんで?」「どうして?」と入り込んでくる友人

    「なんで?」「どうして?」と入り込んでくる友人 私の友人で、私が携帯を新規にして電話番号を変えたり、メアドを変えたりするたびに いちいちずけずけ入り込んできて「なんで電話番号まで変えたの?」とか その都度、理由を聞いてくる人がいるのですが、なぜでしょうか? 私に悩みがあれば聞いてあげようかな、と思っているのでしょうか? 私はそういう時は、「変更しました。」くらいのメールで返してくれるほうがいいのですが・・・ 皆さんはどう思いますか? 私も友人も社会人です。

  • 友人がほしいです

    私は人と話すのを苦手とする、でも人と話したい、仲良い友人がほしいという気だけは誰にも負けずに持つ23の大学生です。いままで初めての場所に行く時周りの人たちがすぐ簡単にかなり親しい友達が作れるのはなぜなんだと思っています。それに対し私が友人を作ろうとすることはかなりむづかしく、私が話しかけても結局私から話すだけとなり話題もなくなるということが今まで何度もありました。 ただでさえ人と話すのが苦手なのにこのような状態で、友人不在が続くと皆どのような話で盛り上がるのかわからないですし、またしばらく1人でいて緊張して話を返せなくなる、だから会話にならないこともあります。かなり簡単な薄い友人ならいますが、楽しい話などない、相手は笑ってない、そのうち話題が途切れてきて一緒に歩いていても言葉なし。このような状態になってしまいます。これから逃れる方法がないのか聞きたいです。 また、今まで教室の決まった席が一番の友人作成の場で部活などでは気楽になれずあまり出来ない所でした、大学はこのような所なのです。だから人に気楽になれないのです。こんな臆病者もう嫌です。もう人に緊張などせず気楽に周りと付き合いたいです。皆さんはどういう風に友人を作り、付き合い、話しているのでしょう。緊張などないのですか? またもうひとつの経験は、自分は楽しく意外と深いと思っていた友人が私以外の人で楽しい友人を知り簡単にある意味躊躇もなくその人のほうに行く。つまりようやく見つけた友人から簡単に捨てられ、また一人になる、そのような経験今まで何度もありました。だからまたこのようなことが起きるのではないかといつもビクビクしています。皆さんはこの様なこと経験ないのでしょうか。皆さんにとって友人とはいったいどんなものなのでしょうか。

  • どうすれば友人を軽く考えられるんですか?

    私は19歳で、前まで今とは前々違う場所に住んでいました。 物心ついたころから、友人に会う(遊ぶ)約束を忘れられたり、遅刻されたり、他の友達らで遊んでたのに自分が誘われなかったのがわかったりなどがあると、その度とてもショックといいますか、鬱(という感覚といって正しいのか解りませんが)のようになります。 それは相手が同姓(男)だろうと異性だろうと、年齢が多少上下しても関係なくで、友人とさほど思ってないほどの人に同じようなことをされても酷くショックを受けます。 最近、今住んでいる場所(元住んでいる場所よりとても遠いところ)に引っ越ししました。主な理由はこの性格を直ればいいなというのもあってです。元住んでいたところで卒業やらでどんどん関係が薄くなってきていた友人らの対応がやはりショックで、どんどんマイナスに考えてしまい、自分が壊れそうになったためです。 引っ越してから一人が当たり前だったので全然そんな考えなかったのですが、今日、「近くいるんだけど・・・」というメールが来ていたのに気づいて受信から若干遅い15分後に送ったら「もう過ぎちゃったから、また今度ねー」という内容になってしまい、昔同様の感覚になってしまいました。どうしてメールもっと早く返せなかったんだろうとか、なんで電話してくれなかったんだろうとか、戻ってくれなかったんだろうとか、色々考えてしまい、今、教えてgooで何を言いたいのかもあまりわからなくなっています。相手に理解してもらおうと説明しても誘いにくい奴ってなってしまうだろうからあまり言えないとか色々考えてしまって数日はたぶん気にしてしまいます。 友人との距離をもう少し取れるようになればいいのだと思うのですが、どうすればできますか?一人一人が大切すぎて・・・