• ベストアンサー

前年度収入が100万円以下の場合の住民税

こんにちわ。主税局等のページで住民税の計算をしようと思ったのですが 全く分からないので質問させてください。 家庭の事情で昨年9月まで実家へ帰省していたのですが、昨年10月から正社 員として働き始めました。 住民税は前年度の所得から・・・ということなので、私の場合100万円以下 (10月~12月)となります。 この場合、今年6月から支払う住民税は月額いくらくらいになるのでしょう か?ちなみに、東京都のとある市に住んでおり、独り身です。 主税局のページをみていると「均等割は所得金額にかかわらず定額で課税 されます。都民税は1,000円、区市町村民税3,000円です」と あるのですが、必ず4000円は給与から引かれるということなのでしょう うか? 合わせてご返答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 〈前提〉  前年(平成19年1月1日から平成19年12月31日)の収入が100万円以下ですと,翌年度(平成20年度)の住民税は非課税です。 ---------- >家庭の事情で昨年9月まで実家へ帰省していたのですが、昨年10月から正社員として働き始めました。住民税は前年度の所得から・・・ということなので、私の場合100万円以下(10月~12月)となります。 この場合、今年6月から支払う住民税は月額いくらくらいになるのでしょう か? ・非課税ですから,納税は不要です。 >主税局のページをみていると「均等割は所得金額にかかわらず定額で課税 されます。都民税は1,000円、区市町村民税3,000円です」と あるのですが、必ず4000円は給与から引かれるということなのでしょう うか? ・いえ,課税されるだけの収入があった方の話です。  非課税の方は,均等割も非課税です。

mttk1238
質問者

補足

お返事ありがとうございます。非課税ということで安心しました。 ただ・・・もう一つ質問があるのですがお答えいただければ幸いです。 来年6月からの住民税について気になっているのですが、年収が450万円 以下の場合、毎月どのくらい支払わなければならないのでしょうか? といいますのも、個人的に抱えている借金の支払いが毎月ありまして その分の返済を含めた計算も今後していかなければならないので・・・。 ある程度で構いませんので、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.7

 o24hiです。  ANo.5さんの回答の補足なのですが, ・住民税の法体系は,「地方税法」で包括的に定められており各自治体の「条例」で具体的に決めることとなっています。  ですから,税率も「地方税法」で「標準税率」などが決められており,具体的な「税率」などは各都道府県や市町村の「条例」で決められています。 ・ですから,正確に書きますと,No.5さんのとおり均等割も非課税となる収入額は自治体によって若干異なります。  もっとも一般的な金額が,年収100万円です。 〈例:東京都23区内の場合〉 ・控除対象配偶者及び扶養親族がいない場合は,所得が35万円以下の場合は均等割も非課税になります。   ・つまり,  給与所得控除(最低額65万円)+所得(35万円)=100万円 以下ですと,均等割も非課税になり住民税がまったくかからなくなります。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.6

#5です。回答を訂正します。 (誤)青梅市、23区……支払わなくても良い。 (正)青梅市、23区……給与収入が100万円より多い場合は、住民税均等割を支払います。以下なら支払わなくても良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

質問者の昨年の給与収入が100万円以下であり、その他の収入がなかったものとします。 質問者が支払う住民税は、 ◇住民税所得割: ゼロです。 ◇住民税均等割: 支払う場合は年額4,000円です。質問者が住む自治体の条例によって、支払う場合と支払わなくても良い場合とがあります。東京都の場合、 ・羽村市……給与収入が96万5千円より多い場合は、住民税均等割を支払います。以下なら支払わなくても良い。 ・大島町……給与収入が93万円より多い場合は、住民税均等割を支払います。以下なら支払わなくても良い。 ・青梅市、23区……支払わなくても良い。 質問者の自治体のホームページを調べてください。

mttk1238
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 均等割については再度自治体のページで確認してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 o24hiです。  No.3の回答を書いている間に補足をいただいたようですので,それについて書かせていただきます。 --------- >来年6月からの住民税について気になっているのですが、年収が450万円以下の場合、毎月どのくらい支払わなければならないのでしょうか?  といいますのも、個人的に抱えている借金の支払いが毎月ありましてその分の返済を含めた計算も今後していかなければならないので・・・。 ・住民税(所得税も)は,その方の収入すべてに課税されるわけではありません。お勤め(つまり給与所得)との前提で,簡単に計算式を書いてみますと。  収入-各種控除=(課税)所得  所得×税率(一律10%)=所得割…(a)  均等割=4000円(年額。定額)…(b) (a)+(b)=住民税額 となります。 ・多分下記のサイトをご覧になったと思いますが,「住民税の所得控除一覧」に載っているものと,給与所得控除が各種の控除です。 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j3 ・独身でいらっしゃるとのことですから,扶養控除などは無いようですので,最低限の控除としては,  給与所得控除 年収450万円ですと 144万円  基礎控除 33万円  合計 177万円 となります。 (給与所得控除) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ・先ほどの計算式に当てはめますと,  450万円-177万円=273万円  237万円×10%=23.7万円…所得割  4000円…均等割  所得割+均等割=約24万円 となりますから,荒い計算ですが,最高で年額約24万円程度になると思われます。 ・お勤めの場合は,勤務先で特別徴収(給与天引)されるものと思いますから,最高で毎月2万円程度の天引きがされると思われます。  

mttk1238
質問者

お礼

再度お返事頂き有り難うございました!! 地方税法から教えていただき、大変参考になりました。 それと、算出していただき本当にありがとうございます。 とても参考になったので、印刷して持ち歩かせてもらいます 笑 改めて、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 o24hiです。  住民税は「地方税法」で定められていますので,法律を引用して説明して見たいと思います。 --------------- ○地方税法 (道府県民税に関する用語の意義) 第23条 道府県民税について、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1.均等割 均等の額によつて課する道府県民税をいう。 … (個人の均等割の税率)←都道府県民税です 第38条 個人の均等割の標準税率は、千円とする。 (個人の道府県民税の非課税の範囲) 第24条の5 3 道府県は、第295条第3項の規定により個人の市町村民税の均等割を課することができないこととされる者に対しては、当該均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税の均等割を課することができない。 (個人の市町村民税の非課税の範囲) 第295条 3 市町村は、この法律の施行地に住所を有する者で均等割のみを課すべきもののうち、前年の合計所得金額が政令で定める基準に従い当該市町村の条例で定める金額以下である者に対しては、均等割を課することができない。 (個人の均等割の税率)←市町村民税です 第310条 個人の均等割の標準税率は、3000円とする。 http://www.houko.com/00/01/S25/226A.HTM#s2.1.2 ----------- 〈説明〉  ・年収100万円(98万円としている市町村もあります)以下の方は,第295条第3項の「前年の合計所得金額が政令で定める基準に従い当該市町村の条例で定める金額以下である者に対しては、均等割を課することができない。」に該当します。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S25/226A.HTM#s2.1.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>都民税は1,000円、区市町村民税3,000円です」とあるのですが… それは年額です。 >必ず4000円は給与から引かれるということなのでしょう… 年に一度だけ 4千円引かれて終わりか、毎月何百円か取られ続けるかどちらかです。 たぶん、一度 4千円取られるだけでしょう。

mttk1238
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もし支払いがあったとしても、年額ということで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民税の計算方法

    税金について全く分かってので教えてください。 私は東京の西のほうにある町に住んでいます。 いろいろある税金でも住民税についてですが、住民税は昨年度の所得に掛かってくるのですよね、例えば昨年 年間120万円(10万円/月)の所得あったとします。その際控除の物は無く課税支給額が120万/年とします。市民税の均等割+所得割(3%)+都民税の均等割+所得割(2%)でよろしいのですか? それを計算すると市民税の均等割(¥2500)+所得割(¥36000)+都民税の均等割(¥1000)+所得割(¥24000)=¥63500となり、今年は¥5291/月となるのでしょうか?(端数は切り捨てですか?)上記でよいのでしょうか?最近会社から多額な住民税が請求されているのです、詳しい方お願いします。

  • 収入が低いのに、住民税が高いのはなぜ?

    私は鳶職人です。今高い住民税に悩んでいます。住民税は納付書が届いて払っているのですが、あまりに高くて払うのが大変です。課税総所得金額が2,772,000円に対して、区民税、都民税が278,600円でした。月に平均すると23,216円です!こんなに高いものでしょうか?調べると10%という率が出てきますが、皆さんこんなに払っているのでしょうか?私の義兄はサラリーマンですが、去年の課税総所得金額350万位で現在、毎月15,400円だそうです。私の方が年収が低いのに住民税が高いってどういう事でしょう?誰か分かる方教えて下さい。

  • 住民税(東京23区)を課税されない収入額についてお伺いさせてください。

    確定申告の本で、妻の収入額が100万円を超えると 妻にも住民税がかかると書いてありました。 そして 東京都主税局のページをみると、住民税が課税されない場合として 合計所得金額が35万円以下と書いてあり、混乱しています。 収入額100万円あるとして そこから基礎控除分38万円を引いても 62万円だし、どうして東京都主税局のページでは35万以下と書いてあるんだろう?と 現在、私は夫と2人で暮らしております。 夫は、来年から個人事業主として青色申告します。 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 住民税非課税障害者給与所得205万以下について

    自分は障害者です。 年収約150万円(額面)です。 年収150万円にかかる税金や保険料は合計でおよそ269,000円になります。 年間の手取り金額はおよそ123万円です。 社会保険料 220,000円 雇用保険料  4,500円 所得税    12,500円 住民税    32,000円 だと考えています。 この額から障害者控除を引き課税所得を割り出す訳ですが、実際は もう少し少ないので125万円以下になりそうです。 ふと疑問におもったのですが、仮に、障害者控除のみで22万4500円のみで 課税所得が125万円を割り込まなかった場合は205万の給与所得までみとめられる という但し書きにすくわれてそれでも大丈夫なのでしょうか? 今後、就労時間を増やした場合などに損をしないか心配です。 125万円以下にならなければ住民税の均等割りか所得割のどちらかはひっかかる といった感じなんですかね? ちょっとそのあたりが分かりませんでした。アドバイスよろしくおねがいします。 この質問をする前に質問したさいに頂いた回答は以下の通りです。 一部引用します。 ------------------------------------------------------------------------------------------ >障害者控除を使えばもう少し手取りは増えたりするでしょうか? はい、「障害者控除」も「14種類ある所得控除」のうちの1つです。 ちなみに、質問文にある「給与収入150万円」「社会保険料(雇用保険料を含む)224,500円」の条件で「障害者控除」を適用すると…… ・所得税:0円 ・住民税:非課税 となります。 なお、「住民税」は「非課税限度額(ひかぜいげんどがく)」という【住民税の制度】によって非課税となります。 (参考) 『6 個人住民税の非課税|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06 >(1)所得割・均等割とも非課税 > イ 【障害者】・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の【合計所得金額】が125万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4千円未満)の方 ------------------------------------------------------------------------------------------ 自分の居住地域のWEBサイトをみたところ 以下の書き込みがあり疑問が湧きました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 個人住民税の計算方法  総合課税分に係る個人住民税の計算方法は次のとおりです。 均等割額[A] + 所得割額[B] = 年税額 ※譲渡所得などの分離課税については市民税係にお問い合わせください。 A 均等割額 5,000円(市民税:3,500円 都民税:1,500円) B 所得割額 課税総所得金額(前年中の所得金額 - 所得控除金額)×税率10%(市民税6%:都民税4%)- 税額控除額 個人住民税が課税されない基準  次の基準に該当するかたは、個人住民税が次のとおり非課税になります。 生活保護の規定による生活扶助を受けているかたは、均等割と所得割が非課税になります。 障害者、未成年者、寡婦または寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下のかたは、均等割と所得割が非課税になります。 同一生計配偶者及び扶養親族がいないかたのうち、前年の合計所得金額が35万円以下であるかたは、均等割が非課税になります。 同一生計配偶者または扶養親族がいるかたのうち、前年の合計所得金額が{35万円×(扶養人数+1)+21万円}以下であるかたは、均等割が非課税になります。 同一生計配偶者及び扶養親族がいないかたのうち、前年の総所得金額等の合計額が35万円以下であるかたは、所得割が非課税になります。 同一生計配偶者または扶養親族がいるかたのうち、前年の総所得金額等の合計額が{35万円×(扶養人数+1)+32万円}以下であるかたは、所得割が非課税になります。 ※1 年齢16歳未満の年少扶養親族には扶養控除の適用はありませんが、上記の非課税限度額の算定には年少扶養親族の人数も含みます。 ※2 合計所得金額が1,000万円を超える納税義務者の同一生計配偶者には配偶者控除の適用はありませんが、上記の非課税限度額の算定には同一生計配偶者も含みます。 ※3 同一生計配偶者とは、あなたと生計を一にする、前年の合計所得金額が38万円以下の配偶者をさします。 ------------------------------------------------------------------------------------------ となっていました。 150万円ぐらいの収入だとギリギリ障害者手当だけだと125万を割り込まない? 気もするのですが、205万を超えなければ大丈夫なのでしょうか? そのあたりが良く分かりません、どなたかアドバイスよろしくお願いします。 大変もうしわけございませんが、回答よろしくおねがいいたします。

  • 住民税について

    住民税について教えてください。住民税について、前年(1月~12月)の所得分を今年の5月~来年の4月まで均等で今年の1月1日付けの住民登録をしている市町村(仮にA市とします)へ納付すると認識しています。 よって昨年の1月1日と今年の1月1日に住民登録をしている市町村(仮にB市とします)が違えば(引越しにより)、毎月のベースとなる住民税の額も違いますよね? 私個人として一昨年に比べ昨年は年収が下がり、また引越ししたので現在はB市に住民登録をしています。 なのにも関わらず本日もらった給与明細では先月と同じ額の住民税が天引きされています。 私の場合、先に述べたように今年の5月~の住民税納付の対象となるのは、昨年1月~12月の所得及びB市ですよね? つまり今月から住民税の額は変わる(下がる)と思っていたのですが・・・。 説明がわかり辛くてすみませんが、アドバイスをお願い致します。

  • 住民税について

    本業(親と同居、扶養家族内)で、在宅ワークをしていて、報酬を受け取っている場合、住民税(例:金沢市)は、  (1)1年間の総所得額:32万円以下→住民税非課税。  (2)1年間の総所得額:35万円以下→住民税(均等割)、課税。  (3)1年間の総所得額:35万円超38万円以下→住民税(均等割・所得割)、課税。  (4)1年間の総所得額:38万円超→住民税課税。確定申告要。 という解釈で、合っていますでしょうか?また、(1)(2)(3)は、(1年間の所得の合計額が、38万円以下なので、確定申告する必要は無いみたいですが、)(1)はともかく、(2)、(3)も、別に、確定申告しなくてもよろしいのでしょうか?  https://www4.city.kanazawa.lg.jp/13080/kojinn/hikazei/hikazei.html

  • 21年度の住民税の払い過ぎ、戻ってくる?

    こんばんは。 久しぶりに投稿します。 無知なので、教えていただけると助かります。 今日、22年度の住民税のお知らせが届き、21年度と変わらない給料なのに安かったので、 よくよく調べてみると、21年度の源泉徴収票と住民税の総所得が違う事に気がつきました。 22年度は合っているようです。 21年度は1月~3月までは前の会社、4月から12月までは今の会社です。 源泉徴収票には前の会社分の収入込で記入してあります。これは合っていると思います。 きちんと○月○日、△△退職とも記入されています。 市役所から来た住民税の総所得の部分に、前の会社の分がさらにプラスされています。 まさか市役所が間違えると思っていなかったのでショックです。 昨年は住民税がやけに高いと思いつつ、支払いが終わっています。 2倍払っているのですが、今さら取り戻すことはできるのでしょうか? 気づくのが遅くて、情けないです。 どうかいい方法を教えてください。 文章が分かりにくく、ごめんなさい。

  • 住民税について。 収入なし。

    昨年二月に結婚し、四月に住所を移しました。 すぐに仕事をするつもりだったので、夫の扶養には入っていませんでした。 しかし、結局仕事をせず、年末に離婚。 実家に帰ってきました。 昨年の所得は四月までは36万。四月以降なしでした。 今年確定申告もしてます。 問題は、年金の通知等は手続き通り来ましたが、住民税の通知がくると思ってましたが、来ません。 住所変更もちゃんとしてます。 普通は6月末までにはくるんじゃないでしょうか? それとも、住民税は所得が少ないから免除って事あるんでしょうか? また、所得としては最低ランクになると思うのですが、住民税はだいたいいくらくらいになるのでしょうか?

  • 住民税の支払いは

    今年住民税均等割りの請求が来ました。健康保険料も去年月千円だったものが今年は月四千円になりました。収入は去年と同じくらいで確定申告をして所得税の還付を受けたのですが、住民税は払わないといけないのでしょうか?支払いが増えて驚いています。役所に相談に行った方が良いかどうか、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 年収120万にかかる所得税と住民税

    を教えて下さい。 年収=120万円 基礎控除=38万円 給与取得控除が180万以下なので収入×40%より、 給与取得控除=120万円×40%=48万円 課税所得=収入-(基礎控除+給与所得控除)より、 課税所得=120万円(38万円+48万円)=34万円 課税所得が195万以下は5%の課税より、 所得税=34万円×5%=1.7万円 なので12で割、月に1400円程度の所得税で正しいでしょうか。 次に住民税です。 住民税=所得割額(10%)+均等割額(4000円) まず所得割と均等割がどちらもかからない場合に、 合計所得金額が35万円以下があります。 均等割りのみ課税の場合は 総所得金額等が35万円以下があります。 上で出した課税所得税と、 合計所得税と総所得税等の違いがわかりません。 自分の場合はどうなるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのスタートボタンを左クリックしても稼働しない問題について質問があります。
  • スタートボタンを左クリックしても反応しないため、ワードやエクセルなどのアプリが使用できません。
  • 製品はlavieの型番PC-DA370AAWで、接続方法は無線LANです。
回答を見る