• ベストアンサー

なぜ30Km以上出せる原付が売られているのか?

usokokuの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.6

馬力は、加速がよいか悪いかの違いです。 ある程度の加速を確保しようとすると、ある程度のエンジンの回転が必要です。この割合で、トップ(5-六速)に切り替えると、60ぐらい出てしまいます。 ある女性教師に親が「就職祝」として通勤用にバイクを買いました。最高機種を買いました。娘が、「こんな高い物入らない。勤め先が変わるかもしれないし」と言ったらば「自分の体重を考えてみろ。安いバイクでは家に帰れない」。入り口が約30mで、傾斜1/7の急勾配の坂道を登る必要があったのです。父親が運転したバイク屋が用意したバイクで登れたのが唯一最高機種だったのです。「娘が帰宅できなかったらば、新聞配達のバイク(車名不明、多分スーパーカフ)と交換する」という条件月の買い物でした。このバイクと同型車で、某市町村議会議員の娘は赤切符をもらっています。

ibichin
質問者

お礼

普通に走るためにオーバースペックは必要なのですね。 後半は誰の話なんでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付に乗りながら…

    ふと思って質問させていただくのですが、原付などのバイクに乗りながらイヤフォンなどで音楽を聴くことは違法なのでしょうか?

  • 50cc原付を30km/h以上で乗りたいのですが・・

    お世話になります。 タイトルとおりなのですが、普通自動二輪小型限定を取得して、今乗っている50ccの原付のまま、30kmオーバーになっても切符を切られなくしたいのです。 このバイクがとても気に入ってるので、別のバイクに乗り換えることは考えていません・・。 方法としては、ボアアップが必要とのことなのですが、私が乗っているのは、下記のものです。 HONDAのTODAYスペシャル 総排気量 49 cc 全長×全幅×全高 1695×630×1030mm 定地燃費 73.0km / L (30 km/h走行時) この原付だと、ボアアップでバイク屋さんで頼むと費用はおいくらほどかかりますでしょうか? ボアアップキットは持参したほうがいいのでしょうか? 書類チューンも頭をよぎったのですが、バレたときが怖いので、なるべく避けたいと思います・・。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 原付の無免許所有は違法?

    8月17日で15歳になるのですが、原付を合法的にほしいのですが、店でちゃんと買って、公道で運転しなければ違法じゃないんでしょうか? 一度逮捕歴があり、現在保護観察中です。免許は公道で走る際に必要なだけでしょうか? 自分の敷地内でエンジンをかけて乗ったり、改造したりするのは合法なのでしょうか?もうつかまるのはごめんです。ですが、本当にバイク(原付)が好きなのです。あと、保護者同伴ならショップの人は原付売ってくれるのでしょうか?わかる範囲でいいので、教えてもらえたらうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 原付の改造の基準

    普通免許でですが・・・ 何か原付で改造したらいけないとかありますか? 基本50cc以上のエンジンを積んだりは駄目なのは分かります 雑誌でものすごい原付を競技用に改造したものを見ました。 エンジンは50ccで公道もOKらしいのですが、 とにかく中型バイク並みのマフラーや最高速は100kmは 楽に出るそうです。 部品を組み替えたり総費用 30万※パーツ代 そうです。

  • 無灯火で走る原付きがいる

    家の前の公道をいつも無灯火で走っている原付きがあります。 家から200mほど言った場所にパチンコ屋があって、必ずそこに入っていきます。 家の前の公道は昔の古い整備されていない道のため、街灯がなく薄暗いです。 そのため、無灯火で原付きが走っていると直前まで気付けないのです。 前に数度、車を運転していて事故になりかけたことがあって、私の家族も歩いていてひかれかけたり、自転車で接触事故を起こしそうになったりしていました。 特に耳の不自由な祖父のことが心配で、後ろからくるバイクの存在に気づかず、たまたま散歩していた犬がバイクに気づいて警告してくれたので助かったということもありました。 そこで警察に2度相談して見回りしてくれると言ってくれたのですが、最初に電話してから2ヶ月ほどたった今でも無灯火のまま走っています。 大体の通る時間、必ずパチンコ屋に入って行くことを警察に伝えてありますが、改善しません。 家の前の道を使わないわけにはいかず、頻繁に遭遇するので、いつ事故になるんじゃないかと気が気でなりません。 そこで家族と相談して、今度みかけたらパチンコ屋までつけて、パチンコ屋で駐車したところでナンバーを控えて警察に通報したらどうだ、と提案がでました。 質問1:この方法でナンバーを控えて通報した場合、警察は動いてくれるでしょうか? 質問2:私達の取ろうとしている行為はなにか問題があったりするでしょうか?(ストーカーにはならないですよね・・・?) 写真を撮ろうとしたこともありますが、街灯のない暗い道でそのバイクだとハッキリ鮮明にわかるような写真はとれませんでした。

  • 原付初心者のギモン

    原付初心者のギモン 先日、ようやく原付免許を取得しました。 いくつかまとまりのない質問を、よろしくお願いします。 公道を乗り始めて数日経ちますが、ふと気づけば二段階右折を忘れている(車線増の見落とし)時があります。 教習場では最初の持ち点3点と聞きましたが、これで止められた場合は何点減点されるんでしょうか? ちなみにバイク屋さんの方に聞いたところでは「現状は30kmで走ってる人はいない」そうで、「流れに沿わないと逆に鳴らされる」「交通安全週間ぐらいしか取り締まらない」と教わりました。 なので40kmぐらい出したりしていますが、もし捕まった場合は何点なんでしょうか? (年数が経過すれば、点数も3点から増えるんでしょうか?) いろいろ聞いてすみませんが、初心者が走りやすい道なんてありますか?

  • 原付・二輪VS車

    バイク初心者20歳女です。 先日原付で走っていたら車に幅寄せ・体当たりされました。 私は二車線道路の左車線を左寄りで普通に流れに乗って走っていたのですが 突然後ろから変な動きの車がかなりのスピードで加速してきて、 私を追い越しざまに道の左側に吹っ飛ばすような勢いで体当たりして去っていきました。 その後その車は右車線に乱暴に進路方向し去っていきました。 明らかに故意な体当たりで、しかも奥さんと子供3人乗せて、 みんなでこっちを見てました。楽しそうに。 私と原付は幸い無傷でしたが、おおいに心が傷つきました。 やられた直後は、家族みんなで事故ってくれないか本気で呪いました。 公道に出るとき無理矢理な幅寄せぐらいは覚悟してましたが、 体当たりしてくる車がいるとは知りませんでした。 私はZRXも持っているのですが、もしZRXに乗っていて 同じことをされていたらと思うとゾッとします。 大きなバイクでもやられることはあるのでしょうか。 また、体当たりしてきた車のナンバーをばっちり控えているのですが 私も原付も無傷だと警察に届け出てもムダでしょうか。 皆さんは今まで車にどんな嫌がらせを受けたことがありますか? 今回を教訓に、そういうドライバーもいるということを覚えておきたいので 公道を長く経験されている方の体験談をお聞かせ願いたいと思います。

  • 高校生の息子原付で30kmスピード違反は停学?

     学校から通学許可を貰って原付に乗っている(通学距離が20km)息子が、昨日スピード違反で捕まってしまいました。しかも60km/hを出していて、30kmのオーバーで略式起訴になります。普段は真面目でそれほどスピードは出さないのですが、この日に限って出したようです。本人はショックで夜寝られなかったようです。  そこで皆さんのご意見を聞かせてください。 (1)このことを学校に報告したほうがいいですか?警察の人は、こちらから学校には報告しないといってくれたらしいのですが、普段正直にしろと子供に言っているので、親としてどういうアドバイスをしたらいいか悩みます。 (2)もし学校で知った場合、やはり停学になりますか?その場合報告して何日ぐらい後からになりますか、また期間はどのくらいですか? 経験者や、学校関係者の方教えてください。

  • 原付免許の教習本で、漢字にふりかながつけられたものを教えてください

    知的障害者が原付免許の取得を目指していますが、教習本の漢字が読めなくて困っています。原付免許の教習本で、漢字にふりかながつけられたものを教えてください(書名、出版社など)。本番の試験のときにはふりかな付きの問題が準備されるのに、書店で見た市販の教習本にはふりかながつけられていません。よろしくお願いします。

  • 原付(当方)×バイク(1000CC)の事故なのですが。。。

    交通事故に遭ってしまいました。 どちらも見通しの悪い交差点で道路の広さは どちらも大差ない状態です。 原付側に一時停止標識があり、バイク側には白線がある状態でした。 速度は原付側が10-20km程度、バイク側が15-30kmと 警察の調べで話しました。 怪我の状態は 原付側が左膝開放骨折で全治半年 (現在も後遺症あり) バイク側は右肋骨骨折全治1ヶ月 と診断されました。 どちらも自賠責しか入っておらず 過失割合が7(原付)3(バイク) となりました。 これは妥当なのでしょうか? また過失が7割あるとの事で120万あるはずの 保障が90万程度に減額されてしまいました。 その為、手術費用等がオーバーしてしまいました。 この場合は相手に請求出来るのでしょうか? 相手はあきらかに貧乏フリーターらしく お金がないの一点張りで最近は連絡すら取りづらい 状態になっております。 足の具合があまりよくなく結局勤めていた会社を 自主退社してリハビリに励んでおりますが 未だ完治しておりません(涙) そんな状態で物損の方も話が出来ておらず 示談が出来ていない状態です。 原付(全損)、バイク(エンジン部分へこみ) 窓口になっていた相手の自賠責の会社からは お支払い出来る上限を超えましたので お支払い出来ませんという通知が来ております。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 誰か適切なアドバイスをお願いいたします。