• ベストアンサー

歓迎会の考え方

noname#66078の回答

noname#66078
noname#66078
回答No.4

役員も出席するオフィシャルな場…といっても、所詮は勤務時間外の私的な飲み会ですよね。 私的な付き合いを欠席して上司や同僚がどう思うか…というのも至極私的なことなので、「わからない」というのがご質問への答になると思います。 風当たりが強くなるかどうかは周りの人の人間性に寄るでしょうし、私的な感情が公的な契約に絶対に影響しないとは、言い切れません。 でもそういったことは運であり、事故であり、ケースバイケースであり、防ぎようがないことです。 私的行事の飲み会に行かなかったことは別に間違っていることではありません。 私も会社の飲み会はすべてパスしてます。 ただ、こういった私的な付き合いは義務ではなくても、人間関係を保つためにどこまで参加するかは、自分の匙加減で判断することだと思います。 慶弔のお付き合いもそうですが、仕事や出世には「原則」関係はないですが、それによって人間関係は変わりますからね。

関連するQ&A

  • 会社の歓迎会

    前回、同じような質問させていただきましたが、説明不足のため、再度させていただきます。(派遣社員、女性) 1.会社の歓迎会で、歓迎会の主役の方、(新入社員や転勤、中途採用で採用された方)欠席してる人を見つけて、この人私の歓迎会に、欠席するなんて冷たいと思いますか。 2.又、出席したり、欠席したり、その時によって変えるよりも、いっそのこと全部欠席のほうが、ましですか。 たまたまかもしれませんが、歓迎会の前後で態度がよそよそしくなった方がおりました。 私は派遣社員のため、自分の歓迎会に欠席する人を見ても、何とも思わず、あまり飲みに行くのがすきじゃないのかなと思うのですが。

  • 職場の歓迎会

    明日、職場の歓迎会があって 新入社員の私も参加する 予定だったのですが 母親が体調を崩してしまい 父は泊まりの仕事でいないので 家に母一人置いとくわけにも いかないので欠席しようと 思ってるんですけど 新入社員の歓迎会なのに 新入社員の私が欠席したら 感じ悪いですか?

  • なぜ新入社員だけに歓迎会をするのですか?

    新入社員の歓迎会を行っている会社というのは結構多いと思うのですがそもそも新入社員は何か特別なのですか? 普段から新しく入ってきたバイトやパートや派遣の人とかに対してはそのようなことは一切何もしないのに新卒の社員だけに歓迎会をするのはなぜですか? これって差別ではないですか? どうせなら従業員全員にやるべきではないですか?

  • 歓迎会(私の)について悩んでいます。

    30代前半女性です。 6月21日(日)に5月に途中入社した私の歓迎会があります。そこでこんなに直前になって大変悩んでいる事があるので皆様のご意見をお聞かせください。 社内では社員5人(私含め全員女性)+店長(男性) と、派遣社員10人(全員女性)です。 派遣社員のうち1人も5月に配属になったので、実際には私と派遣社員Aさんの歓迎会という事になります。 ところが、派遣社員は全員出席ですが、会社の社員は私と店長の2人だけです。とても寂しく感じています。 普段の社内の雰囲気は、店長と他の社員はとても険悪な仲で、店長が1人孤立してしまっている状態です。なのでみんな店長とは食事の席は一緒に居たくないから欠席なのかなと思います。  社内では、社員と派遣社員では仕事の内容もまったく違うし、仕事をする場所も離れているのであまり派遣社員の方たちとは面識がありません。 こちら側の従業員は誰も出席してくれなくて、なんだか新人派遣社員Aさんのための歓迎会のようです。 理由を言って欠席させて頂こうかと考えていますが、そうなると店長が・・・・。 皆様のご意見お伺いさせてください。

  • 歓迎会での挨拶について

    今週末、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれる事になりました。 私の他にも、新入社員の方や、異動してきた方の歓迎会でもあるのですが、私は派遣社員で(今年の2月から勤務しています)、実は8月にはこの会社を辞めようと思っています。 私は3ヶ月更新の派遣社員なので、更新時期(8月)の1ヶ月前に派遣会社や職場の上司にその意思を伝えれば良いという事になっており、まだ辞めるという事は話していない状態です。 そんな中で歓迎会を開いていただく事になってしまい、大変申し訳ない気持と、どうしようという気持で、居てもたってもいられません・・・ 歓迎会の幹事の方には、歓迎会の連絡をいただいた時に、辞める意思でいるという事を話したのですが、もう部署の方全員にメールを回してある状態で、私の歓迎会の意味も含めてやってくださるとの事でした・・・ 絶対に、飲み会の締めに「ひとこと」言う事になると思いますし、辞める事が決まっているのに「頑張ります!!」という様な歓迎会お決まりの言葉は言えないですし、この様な場合にはどんな挨拶をするのが適切でしょうか? ちなみに、今まで辞めて行った方たちを見ると、皆、辞める直前までその事を公にしないというような不思議な風習がある職場で、今の時点で辞めると言う事や、ましてや歓迎会の時にそんな事を発表するわけにはいかず、この様な時はどう挨拶するのが適切なのでしょうか? 色々考えてみたのですが、なかなか良い挨拶が思い浮かびません。 アドバイス、どうか宜しくお願い致します。

  • 歓迎会は出なきゃ駄目??

    うちの部署で、4月から組織変更プラス新しい人が数人異動して来るので組織変更後の決起会兼歓迎会が開かれます。 私の状況を言うと、派遣社員で今月末を以って派遣切りされたのですが、年度初めで忙しいからといって5月末まで契約延長をさせられ、いずれにせよ5月末には追い出される予定です。 この状況で私はこの会に出るべきでしょうか? どうせすぐ辞める人なのに出席するなんてヘンでしょうか?あるいは、逆に辞めるまでは同じ部員である以上、出ないとヘンでしょうか? 「非常識な奴」にならないために、どちらの行動を取るべきかがわかりません。 ちなみに現在この会社に私は就業して6ヶ月目ですが職場で浮いていて話す人もおらず歓迎会に出席しても浮くと思います。 どうしたらよいでしょうか・・。

  • 歓迎会

    今週末、歓迎会があります。 私は、歓迎される方で新入社員です。 中小企業で、仕事中は事務服です。 歓迎会は私服で私はどちらかというと 古着やきれいめカジュアルな服装してまして ショートパンツやレギンスなどはくことが多く、 他にはゆるいジーンズで上も重ね着なんですが 歓迎会での服装で注意しないといけないことや この服装は×とうのがあればお願いします。 場所は居酒屋です。 あと、よければ皆さんが新入社員のときした 自己紹介やひとことなど教えていただけたらうれしいです。

  • 歓迎会の乾杯

    今年から社会人になります。 新入社員歓迎会にて、新人代表で、乾杯のあいさつをすることになりました。どんなことを話したらよいか調べましたが、上司が新人に向けての言葉は、たくさんあるみたいなんですが・・・ 新人は、どんなことをはなせばいいでしょうか?

  • 歓迎会にて

    今年、新卒で入社した新入社員(女)です。 先日、歓迎会があり、新入社員が挨拶をしたのですが、そこで 「○○さんが怖いのですが、これからコミュニケーションを取っていきたいとと思います。よろしくお願いします。」と言いました。 これはまずかったでしょうか。 ちなみに、○○さんは私が帰るときに挨拶をしても挨拶してくれませんし、一切話しません。

  • 歓迎会について

    今自分が働いている会社では毎年新卒の新入社員が入ってくると歓迎会をやっていて自分は参加した事はありませんが皆で外食に行ったりしているらしいです。 でも正直、別にそんな事やらなくていいような気がします。 どう思いますか?