• ベストアンサー

人見知り

baculbaculの回答

回答No.1

昔、人見知りだった男です。今もちょっとありますが、、。 >どうすれば人見知りしなくなるのか教えてください。 まず、人見知りすることは性格なので、しょうがない面はありますよ。 なくす方法は、やっぱり経験しかないと思います。 急に変えることは出来ないので徐々に努力して行きましょう。 実践方法は、 自分の間でいいので、自分が話しやすいタイミングだったら、 そこで勇気をもって話しかけてみることです。 これを積み重ねていけば良くなっていくと思いますよ。 克服とは関係ないけど、 いつも明るく笑顔でいれば、話が堅かろうが、相手から近づいてきてくれますから、声をかけてくれることも多くなると思いますよ。 恐れずに、頑張って行きましょう。 意識して取り組んでいけば、必ず改善していけますよ。

tutovco20
質問者

お礼

はじめまして。回答ありがとうございました。 やっぱり経験なんですかね~・・・。 急にはやっぱり無理な気がするのでbaculbaculさんの言うように徐々にがんばっていきたいと思います。 <自分の間でいいので、自分が話しやすいタイミングだったら、 そこで勇気をもって話しかけてみることです。 そうですよね。自分のタイミングで、それでも勇気を持って話しかけてみますね! いつも明るく笑顔、とかは心がけてはいるんですが、どうしても今クラスがどうも居づらくて顔が疲れてしまってる気がします。それももう少し改善しようと思います!がんばります! 最後に、ほんとうに回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人見知り

    こんにちは。 今年から幼稚園に行き始めたのですが、なかなか回りのママさんたちとなじめずに悩んでいます。 もともと、人見知りが激しく大人しめ。 ですが、頑張ってこちらから声をかけたりしていますが、いまいち相手の方と話が弾まず、逆に避けられてる気がします。 振り返るとそういったことを昔から感じていた気がします。 なぜか周りの人は、私を避けるようにして別の人に声をかけて、私はポツンな感じです 何か原因があるとは思いますが、自分ではわかりません。 そこでご相談です。想像で構わないので、何か思い当たることがあれば回答いただけると幸いです。

  • 人見知り。

    人見知りを直したいです。 私は人と喋ったりするのが辛いです。 話かけられるのはとても嬉しいのですが、どもってしまったりして、話が長く続きません。 仲の良い子とは普通に喋れるんですが・・・。

  • 人見知りの治し方

    こんばんわ。 人見知りの高校生です。 と言っても昔(幼稚園から小4まで)はそうでも なかった気がします。気が強い人とは無理ですが 普通にしてれば大丈夫だし友達作りに苦労した 覚えがその頃はありません。 ですが、小学校高学年になってから陰キャラと つるむようになり変わりました。 それからというもの、自分に自信がなくなり 人見知りをするようになりました。 容姿は化粧も好きだしおしゃれも大好きなので 特に気にしてはいません。良くはないと 思ってますが(笑) 自分の、トークと中身に自信がありません。 おもしろい話が苦手なので聞き上手を目指して 自信を持てるようにがんばってますが まだまだのようで全く自信をもてません。 そして、もう一つ理由があります。 それは話しかけるタイミングです。 入学してすぐは教室の中がシーンとしていて 話しかけるとかできなかったし いつの間にかグループができてていつそんな 話しかけてるのかなって感じです。 自分も話しかけてもらえましたが。 それと、クラス替えの時が1番です。 ほぼ絡みがない人なのにみんな普通に喋ってます。 私はいきなり話しかけて反応がいまいち だったことが多いので何もしないでいます。 それなのにみんなには反応が普通で みんなと同じように話しかけてるのに なんでだろうとますます自信をなくします。 そして、初めて同じクラスになった人には 暗いとか静かとか勝手なイメージをつけられ ますますはなしかけづらくなってます。 (仲良しにはキチガイだとかバカとかいろいろ 言われますが…(笑)) もう遅いかもしれませんがクラスの人と できれば全員と話せるようになれれば と思ってます。 それに大学生にもなるので高校みたいに 親友も作りたいし友達もいっぱい作りたいです。 だから昔のような人見知りをしない自分に なりたいです。 どうすればなれますか? 教えてもらいたいことは ・入学直後やクラス替えでの友達の作り方 (タイミングなど) ・聞き上手の上達の仕方 ・友達が多い人の特徴 です。 アドバイスお願いします!

  • 激しい人見知り

    子供の頃から、激しい人見知りがあります。 特に、同年代の女性に対しては物凄いものがあります。(私も女性で27歳です) 子供の頃通った塾が学区外で、他の小学校や中学校から来ている子達にからかわれたり、仲間はずれにされた記憶がとても強く残っており、それが原因かと思っています。 現在、正社員として仕事は持っていますが、給料が安い為、貯金等ができず週2回~3回の短時間のアルバイトをする事にしましたが、そこで同年代の女性がいて嫌がらせされたら・・・とやっといい所をみつけても、先送りにしてしまうんです。 ちなみに現在の職場も、女性が1人だけの場所をやっとみつけ働いています。子供の頃も今も、いじめられっこタイプでは全くなく、子供の頃はクラスでもリーダー的位置にいたタイプなのですが・・・。 考えすぎなのかもしれません。ですが本当に悩んでいます。質問というより、そんな自分の気を楽にしたいので、皆さんの声をお願いします。 特にフリータさんやアルバイトをしている女性の方、27歳女性が自分のバイト先に入ってきたらどうですか? こんなにアルバイトごときで考えすぎる私はおかしいでしょうか?

  • 内弁慶?人見知り?

    ずっと性格のことで悩んでます。 私は元々大人しい性格なのですが、家では正反対でおしゃべりで明るく振舞えます。 ですがいったん外に出て学校に通うと、声のトーンや性格がガラリと変わって 極度の人見知りになってしまいます。友達と話していても聞く方ばかりですぐに話題が途切れて しまいます。 弟にも「学校と性格が対照的すぎるよ」旨なことを言われます。 家族と話すときと友達とでは全然態度(?)が違うんです。 でも、弟が連れてくる友達にはあまり人見知りをしません。 (小学生のころからそういう年下の子とばかり遊んでいて、同学年の子とは あまり遊びませんでした) 小学生のころから自覚し始めて、けっこう悪化しました。 治す方法というか、もう少し明るく振舞えるにはどうしたらいいんでしょうか。

  • 人見知りとは…?

    人見知りとは…? 特定の人とは仲良くなれば打ち解けられるのですが、 ちょっと自分とは違うジャンルの人とは話せない、話しかけられないというのは人見知りと言いますか? 人を選んでる=人見知り でしょうか。 学生時代、やんちゃな感じと地味な感じの子が半々くらいの学校にいたのですが(私は地味寄り)あまりやんちゃ系とは関わらないようにしていたら人見知りだねと言われました。 見た目が派手な感じの人達とは合わなさそう、共通する話題が何もなさそうという事であまり関わらないのですが… ちなみに話しかけられても無視してるとかではなく、そもそも向こうのそういう人達も話しかけてくるわけではないので(^_^;)一方的に人見知りと言われてもなぁ…という感じなのですが。 人見知りの定義とは何ですか?

  • すごい人見知りです・・・

    見て頂きありがとうございます。   中学2年生の女です。 私は凄い人見知りです。 人に話しかけられても戸惑ってしまって上手く喋れません。 酷い時には無視をしてしまいます。 頭の中で答えてる感じで・・・ 後々凄く後悔しています・・。 声も小さくなるし低くなるし・・すぐ噛んだりします・・。 人と仲良くなってもある程度話せるようになるまで早くて1ヶ月、遅くて1年ほどかかります; それに初めて話しかけてくれた人など特定の人としか話せません。 本当は皆と素の自分で話したいです・・。   私自身アニメ・マンガが好きなヲタクなんですが 同じ趣味を話せる友達が居なくて寂しいです; ネット上や学校以外の場所なら何故か普通に素の自分で話せます;   学校だと先生とでも話せません;   話しかける事が怖くて; 嫌がられるんじゃないかと思って自分でブレーキをかけてしまいます; よく下を向いてて話さないので暗い子と思われてると思います; 実際、人と話すのは大好きなんですがどうしても自分にブレーキをかけてしまうんです;;   家族となら普通に話せます。     でも友達欲しくて・・ 皆と普通に話したり笑ったりしたいです;   どうしたらいいですか;?   乱文・長文すみません; 宜しくお願いします;;

  • 人見知り

    人見知りが激しすぎて困っています。 特に塾の男子に対する人見知りが。 女子中に通っているので男子にビビってしまうんです。 まわりの女の子は男子と仲が良よく、わたしもまざりたい!と思うのですが私がはいったら迷惑かな…とネガティブな方向にいってしまいます。 ネガティブなのもあるし、話しかける勇気がないというか、話しかけて変な反応されたらやだなぁとか、私が話してもシラケるだろうなぁとか考えてしまうんです。 相手から話しかけられても、緊張して声が高くなって早口になってしまい相手が聞き取れなくてなんか微妙な空気になったり… 学校ではぎゃあぎゃあ騒いでるのに、塾では静かで真面目な女子みたいになってます…。 高校受験して共学にいきたいなと思ってるんですが、こんな私が共学にいっても形見の狭い生活しか送れないんでしょうかね…? 人見知りの克服方法とかあったら教えていただきたいです。 わかりにくくてすいません(@_@;)

  • 人見知りとあがり症

     私は、中学ぐらいの時から人見知りをするようになって、今は23歳ですが、それは治っていません。 ただ、女性だとだいたいは平気になったのですが、男性で特にカッコイイ人(普通の人なら平気というのがちょっと失礼かなぁとは思いますが・・・) と話すことになるとその人の事が好きというわけではないのですが、すぐに顔が赤くなって、あがってしまって話もちぐはぐでまともに話せません。 そのせいで相手に勘違いさせて傷つけてしまった事もありました。あと気を使わせてしまった事もあります。 これを克服する方法ってありますか?

  • 人見知りを直したい

    新しい環境に慣れるのに、普通の人の何十倍も日がかかります。 特に仕事場では、どこか緊張していて、雑談の時も頭を切り替え切れていません。 で、その内優しい人までもが我慢の限界だと思うのですが、切れるか見捨てて、職場で1人になってしまい易いです。 落ち着くと、素の自分というか、冷静に集中して対応できるのに、外では大勢いると(1対1でもそうですが)何故か、いつもと違う事言ったり、したり、冷静になれていないのです。 本当に悪気等はないけれど、常に受け身で、 どうしても''何を話しかけて良いかわからない人''や''人当たりは悪くないけど親近感を持ちにくい人(他人行儀な扱い方をされ易い)''に映ってしまいます。 全て自己分析ですが…。 何か親切にしてくれた時も(何か紹介された時等)、変に考えてしまい、断るのも愛想ないし、 でも特に興味ない事の時は、相手に''せっかく…''と思わせずに上手く断れなくて。 こういう気の使い合いが苦手で、本当に深い仲でない限りしない私ですが、 やはり親切にしてくれると相手に喜んで貰いたいし、 その場で気が舞い上がって、性格もあり、後で冷静になるとどう対応するか迷ってしまう事があります。 全ては深い仲になる前の段階での事で、 傷つけず、感じ悪いと思われる事もなく、 自然にこういう付き合いもしていきたいとは思うのですが、 人見知りの激しさや親切にされる事に慣れていない事、いつか最後には普通の人の様に深い仲になる前に、飽きられるか興味の対象が違うと入りきれなくなると言う不安を抱えている為、自分を抑えてしまってます。 明るい事が一番ですが、その為にはどうしたら勇気が出るのでしょうか。 人見知り(というより入れても建前の付き合いまで止まりと決めてしまう)はどうしたら克服できますか。 特に職場の場合をお願いします。