• 締切済み

これは??

パソコンでハローワークの求人を検索していて、 ある求人の「求人条件にかかる特記事項」に、 「*書類郵送先  本社 ○○○まで」と あったのですが、ハローワークに出している 求人だし『ただ送ってくれればいいですよ』 ってことではないですよね? ハローワークに聞けばいい質問なんですがもし 詳しい方おられましたら教えてください。

みんなの回答

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.3

> ハローワークに聞けばいい質問なんですが というよりハローワークに絶対に聞いてください。 ハローワークから紹介状をもらったうえで応募しないと、就職が決まったときに再就職手当がもらえません。(ただしもらえる条件にあてはまる場合) 失業給付のしおりに書いてあるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

選考方法欄には何と書いてありますか? 面接と書類選考かと思うのですが、 おそらく書類選考が最初なんでしょうね。 >『ただ送ってくれればいいですよ』 ってことではないですよね? 紹介状と併せて送ることと思います。 まずは書類選考です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

とりあえず、書類を本社に郵送してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークについて

    ハローワークのインターネットサービスで検索できる求人と ハローワークにある検索用のパソコン?の求人 とは同じ求人が掲載されてるのでしょうか??

  • ハローワークの利用方法

    現在、通信高校に通っている高校3年の者ですが、 進学するか就職するか進路に悩んでします。 良い就職先があるなら就職したいと思っているのですが 近々、ハローワークに行くことを考えています。 今は学生なので 働くとしたら来年の4月からになるのですが、 ハローワークでは4月から新規採用をしている 求人など取り扱っているのでしょうか? また動物病院の助手、受付をしたいと思っています。 ネットのハローワークで求人検索をしても 自分の県では1件しか求人がでてこなかったのですが あまり動物病院の求人は出ていないのでしょうか? どういう求人があるのか知りたいだけで ハローワークに行くというのはダメなのでしょうか? また始めてハローワークに行くため ハローワークに入ったらまず何をしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください(><)

  • ハローワークで紹介の面接を辞退したら

    今日ハローワークに行き、ある企業の紹介状を貰いました。 家に帰りよくよく考えたら、条件等で自分に合わない気がしてきたので応募を取りやめたいと思っています。 まだ書類を郵送してませんので、明日にでもハローワークに出向き、その旨伝えようと思います。 ただ、以前も一度面接を辞退しており(もちろんハローワーク、企業ともに連絡を入れました) このような事が度々あると、ハローワークの方が私に対し悪い印象を持つのではないかと心配しています。 そのよう事はあるのでしょうか?

  • ハローワークのHPについて

    ハローワークのHPで障害者枠求人を検索出来るようになりましたが、実際にはハローワークに行かないと見つからない求人も多いです。 いくら家のパソコンで検索出来るとはいえ、これでは意味がないのではないでしょうか? いい求人があったらハローワークに行け!!という事なのでしょうが、実際は障害者の中にはハローワークに行くのも困難な人もいます。 それでハロワに来いというのはあまりにも酷なのではないでしょうか?

  • 選考辞退について(ハローワーク)

    こんにちは。ハローワークについてなのですが、よろしくお願いします。 ハローワークで気になる会社の紹介状をもらったのですが、家に帰り求人を冷静にみたら考えが変わったり、よくよく調べると通勤手当が足りなかったりと数社書類を郵送しないことにしました。 もし書類を郵送しないときは直接会社に連絡してくださいとハローワークの担当者に言われ数社に連絡したのですが、「まだ書類郵送してないんですよね?」「わざわざありがとうございます」ということを必ず言われ先方からそれで連絡してくるの?というニュアンスを強く感じます。 紹介状をもらうとき担当者が会社に連絡し応募する人の名前を伝えていますが、書類を送らないときは連絡する必要はないんじゃないかと思ってしまいますが、マナーとしてやはり連絡はこれからもしたほうがいいでしょうか?

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人の「求人条件特記事項」の欄に 「平成24年6月までの措置」と書いてる求人がありましたがどういう意味でしょうか? 試用期間3ヶ月 時給1000円 と書いてます。 右の「試用期間」という欄には 試用期間 あり 労働条件変更 あり 3ヶ月 特記事項参照のこと 求人条件特記事項の欄には 試用期間3ヶ月時給1000円 トライアル雇用併用求人(試用期間と同条件) (平成24年6月までの措置」) と書いてます。 試用期間が6月までという事なのでしょうか? 特記事項に「平成24年6月までの措置」と言うのはどういう事でしょうか? 労働条件変更あり と言う「あり」と言うのも気になります。どう変更されるのでしょうか?

  • ハローワーク求人について。

    ハローワーク求人について。 この間ハローワークで希望の求人があり紹介状をもらい面接を受けて来ました。 一週間以内に結果をお伝えしますと言われたのですがまだ連絡が来ません。 明日で面接を受けてちょうど一週間になります。 不採用の場合は郵送なのでしょうか? 今月引越しをする為履歴書にはそちらの住所を書いてしまいました。 明日までに結果の連絡が来ない場合ハローワークに問い合わせて結果を聞いてもいいのでしょうか? あと、この間ハローワーク求人検索を見ていたら面接した所の同じ求人がのっていました。条件も一緒でした。 これは不採用の可能性が高いですよね? 採用が1人だったのですが面接を受けてた人は結構いました。 こちらの企業はハローワークに3回くらい続けて求人が出されていましたが毎回採用者が出ないということでしょうか? よっぽどきびしい会社なんですかね…面接受けている人も多いのに毎度来まらないなんてどんな人が採用されるんですかね。 質問がわかりにくくてすみませんが回答お待ちしています。

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人の受付のシステムはどうなっているのでしょうか? 例えば近隣のAとBというハローワークがあって、Cの地域の求人を検索する時、AとBでは検索結果が異なるのですか?そうだとしたらやはり、都心のハローワークの方が求人は集まるのですか? だとすると、探す時は色んなハローワークを回ったほうがいいのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • 最寄りのハローワークで県外の求人情報を知りたい

    妹が就職先を探しています。 ハローワークのサイトで求人情報を検索していて、 県外ですがやってみたい仕事があったそうです。 ネットでは詳しい情報が分からないのですが、 最寄りのハローワークへ行けば県外の求人情報も詳しく調べてもらえるのでしょうか? それとも県外の求人情報は県外のハローワークまで行かなければいけないのでしょうか?

  • 履歴書送付時の添え状の文面

    ハローワークで求人をみつけて応募しました。 書類選考の期間が長かったのですが、 他の応募との兼ね合いがあり、 ハローワークの方に相談したところ ハローワークから応募先企業に 早めに書類選考するようにとりはからってくれました。 そのお礼を履歴書の添え状の文面に入れたいのですが いい文面がみつかりません。 この度は急な申し出にもかかわらず 快諾いただきましてありがとうございます。 でいいのでしょうか? よろしくお願いします。