• ベストアンサー

コピーライターに必要な勉強

clealeの回答

  • ベストアンサー
  • cleale
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

広告代理店で働いていたので、分かる範囲の私見ですが、特にコピーライターは、毎日の生活全ての事が勉強になると思います。勿論学問としての心理学やマーケティング学、美術、政治経済などは、自分の可能性を広げる学問になるとは思いますが、それがすぐに直接仕事に結びつくかは分かりません。ちなみにコピーライターとして採用された私の同期は、ひとつのモノ、事などにお題を与えて、100個のコピーを考えるという研修を半年間させられたらしいです。その中から、使えるコピーが1、2つあるかどうかと言ってました。つまりある1つの事に対してのモノの見方(角度)、表現の仕方を多く考えるという勉強は必要かもしれませんね。

shu-katu
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり心理学やマーケティング学は知っておいたほうがいいですよね?

関連するQ&A

  • コピーライター

    高校三年生のものです。 私は将来、コピーライターになりたいと思っています。 そこで、大学の学部なんですが、日本語学、日本文学、社会学、その他、どの学部に入ればそういったことを学べるのでしょうか? コピーライターになるには、まず広告代理店などで働くことが良いと聞きますが、、。 また、コピーライターの人がおられましたら、コピーライターの魅力やお勧めできない点などありましたら教えていただきたいです。 私は言葉が大好きで、日本語のことをもっと知りたい!と思います。コピーライターは、こういう言葉が好きなだけでは難しいですか?

  • コピーライターについて

    僕は高1の♂です。 最近、コピーライターという職業について興味を持ち始め、ネットで色々と調べています。そこで、悩みが発生しています。 それは、大学に行ったほうがいいのか、それとも専門学校に行ったほうがいいのかです。皆さんの中には、コピーライターになってもその仕事だけでは食っていけないと言う人もいます。それは実際問題どうなのでしょうか? それと、大学に行くとした場合、どの学科で勉強するのがベストなのでしょうか? とても困っています。将来にも関係する問題なので、ぜひお答えください!!

  • コピーライターへの道

    こんばんわ 当方、25歳女で派遣で一般事務をしております。 理由は割愛しますが私には結婚願望がありません。 昔の夢は作詞家でした。 文章を書く仕事がしたいと思い、生きてきましたが結局夢は叶わずして散りました。 ですが最近、コピーライターになりたいという夢を持つようになりました。 長文より短文を書くのが好きな為、その職業に辿り着きました。 今まで派遣や契約で一般事務をしてきました。 しかし人生が楽しくない。もっと自分の才能を生かせる仕事がしたいと思い始めるようになりました。 一人前のコピーライターになる事は厳しいと覚悟しております。 将来もしなれたとしても独立する気はなく、企業に属して働きたいと思っております。 そこで質問なのですが、私は今の派遣契約が3年後に終わったら、それまでにコピーライターの勉強に励み広告業界に飛び込めたらと思っております。 今まで歳の割に転職回数が多いこと、まだ入社して間がないこと、派遣とは言え仕事なので最後まで一生懸命やりとげたいことが大きな理由です。 そこで質問なのですが、3年後といったら私は28歳です。 その歳でコピーライターを目指すのは無謀でしょうか? 裕福な家庭ではない為、下積み期間は雑用でも何でもするつもりですが、月に最低でも手取り12万くらいのお給料は欲しいのですが甘いでしょうか? 厳しいなら厳しいと、はっきりおっしゃって頂いて結構です。 アドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 英語と経済学が必要となる職業

    こんにちは。 私は現在高校一年生です。 最近大学進学と、将来の職業について考えることが多いです。 私は大学で英語が話せるぐらい勉強したいと思っているのですが、 両親に相談したところ、「英語だけでは就職が少ない。 経済学も勉強しなさい。そうすれば就職があるから」といわれました。 英語と経済学を要する職業には、一体どんなものがあるのですか? あと、経済学とは具体的に何を学ぶ科目なのですか? 教えてください

  • 未経験者がコピーライター

    未経験でコピーライターを目指しているものです。 現在養成講座に通う等の勉強はしていますが、なかなかチャンスがないように感じます。 そこで、転職サイトに載っているコピーライティングだけではなく販促、さらには商品企画一緒にやるような従業員20人くらいの会社にも応募しようか悩んでいますが、そのような会社で働くことは今後コピーライターとしてやっていくに当たりプラスなるのでしょうか? 本気で悩んでいますので是非ご意見頂ければ、と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • コピーライターのその後

    はじめまして。 私は20代後半のコピーライターの者です。 現在、小さいプロダクションに勤務しており 仕事自体は手応えもあり、楽しんでいます。 ですが、最近将来について悩むようになりました。 同業者の方ならお分かりでしょうが、 若くて賃金は安く、体力もある。 年を取れば高給が必要で、企業も雇いにくい。 よく聞く話では、賞を取ったことがあるコピーやAD、CDが 50代になってホームレスになったり、無職で明日も困る状態です。 実際、大手代理店の社員さんが年をとって居場所も無く、 うちの会社で仕事をしたり、時間をつぶして過ごしているの も見ています。 今の仕事は好きです。 が、この先のことを考えると不安です。 1:同業者の方や同じ立場の方、どう思ってますか? 2:40代、50代のコピーライターや出身のCDの方がおりましたら お話を聞かせていただけませんか? 3:その他、こうした方がいい などアドバイスやご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 大学で心理学を勉強したいのですが…

    文章がめちゃくちゃになってしまったらごめんなさい。 私は現在高校生です。 そして大学に行きたいと思っています。 沢山の大学がありますが、 私には将来の夢がなく、どこかの会社で働ければいーや、等と簡単に考えていました。 だからどの大学に入って、どんな勉強をすればいいのか分からずにいました。そんな中唯一興味を惹かれ勉強したい!と思ったのが心理学でした。 ですが、心理学なんて…と思う自分がいます。なぜかと言うと、経済学部や医療系等の大学に行く人達のほうが立派に見えるからです。 劣等感…?というか、自分は本当にこの方向でいいのだろうか?と思ってしまいます。 あと、就職出来るのかな…?と不安な面もあります。 話は変わりますが、ネットで調べた限り心理学にも色々種類があるようで、どれを選べばいいのかよく分かりません。 また、心理学で有名な大学はどこでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • リハビリ系の学部からコピーライターに!!

    現在、大学4年生の女です。 リハビリ系の国家資格取得を目指す学部に在籍しています。 数ヶ月に渡る病院実習が一段落して、今ようやく時間にゆとりがもてたところです(卒研や国試の勉強など、やることは山積みですが・・・)。 そして、前から興味があったコピーライターへの就職を強く考えるようになりました。 私が在籍する学部の求人は、国家資格を取得することが前提のため、求人情報は病院や施設ばかりで、一般企業からの求人は0に等しいです。 また、就活は秋からが本番で、就職先も1,2ヶ所くらい受ければ決まるため、私自身、世間一般の就活の基本の「き」もわからない状況です。 今はもう秋になってしまって、08年度新卒者の就活も一段落してしまったようで、広告業界も調べれば調べるほど、就職先が少ないようです。 明日、とりあえず、ハローワークに行って相談しようと思っていますが、これからコピーライターを目指すには、私はどうすればいいのでしょうか。 本当に全くわからない状況です。 (1)コピーライターになるための就職相談所?のようなところがあれば教えてください。 (2)コピーライターの養成所に通うなどした方が就職や就職後に有利でしょうか?教えてください。 何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学での勉強について

    この度大学に合格して来春から晴れて大学一年生になる予定の者です 心理学部で勉強するのですが入学までの期間どんな勉強をすればいいかわからず非常に時間をもてあましています 大学に入学後、学力的な面で遅れをとりたくないので今から何かに取り組みたいと考えているのですが具体的にどの科目、どのレベルまで必要なのかがわかりません? また、今のうちから先取りしておきたいので必要となってくる勉強(心理学以外)、就職の際に有利になる資格についても教えてほしいです。 現段階では英語、さらにTOEICの勉強を考えています 可能な範囲で答えてもらえるとうれしいです。回答よろしくお願いします

  • 心理学はどんな勉強?

    将来、心理学について勉強したいと思っていて、大学も希望に心理学が入っています。 心理学についての勉強(大学)は大変ですか? あと、心理学ってなんで文系なんですか?? どっちかって言うと理系な感じがするんですが・・