• 締切済み

疲れたなぁ、と感じる時

eiennの回答

  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

どうして疲れているのでしょうか。 よければお話聞かせてください。 希望や目標など、無理に持つものではないですよ。 持たないといけない! なん義務感で考えると、苦しいでしょう? ちなみに、私はイライラしたり、なにか心に吐き出したいものが溜まると、独りでカラオケに行きます。 歌が好きですし、 それに、歌の合間には、 「ただ叫びます」(笑) うあぁあああああああああーーーーーー!!!!! とか、 ばかやろぉぉおおおおおーーーーー!!!!! とか。 があぁああああぁぁぁぁl----とかね(笑)

1314802
質問者

お礼

回答助かります、すごく久しぶりに暖かく感じてます。お言葉に甘えて、話します。 約10年、恋人や友人をつくることから避けてきました。何度かチャレンジしましたが無理でした。何故?と思うでしょ。独りが気楽とは思っていません、ワイワイすること大好きです。でも、それ以上に、何時か離れることが嫌、というより怖いのだと思います。幼い頃から転校が多く、辛い別れが大人になってからも度々ありました。他人と距離を持つこと、いつしかそれが性分になっていた。 いつの間にか、淋しい人間になってしまった。心が枯れている、そう感じてしまいす。 毎日、仕事だけで過ぎていく。今の仕事には体も限界が近いようです。 eiennさんは、ポジティブな考えと行動力の持ち主に感じました。ありがとう。

関連するQ&A

  • 「心が折れそう」な時はどうすれば良いのですか?

    (長文になりますが私の悩みを聞いてください。) 私は、放送関連の職種に就く25歳の男です。 日々を忙しく過ごし、今年も休みという休みは全くありませんでした。 あと、もう少しで1年が終わろうとしていますが、、今このときも 仕事に追われています。 時間が経つのが怖いです。 そんな生活の連続だからなのか頭が働かなくなったりするなど、 体がツライです。 そのため、最近では仕事が思うように進まないということもあります。 そして、これは「ナマケなのか?」という自責の念に駆られています。 こんな仕事だけの毎日。 支え、支えあうような彼女が居るわけでもなく…。 言い表しようのない孤独感と絶望感、そして疲労感、、、。 まるで「心が折れる」とでも言うのでしょうか・・・。 もう、枯れてきました。 しかし、会社の上の人間からすれば、私が特別努力しているとも 思われてはいないでしょう。 そして、貴重な人材だとも思ってなんかいないでしょう。 もう、「生きがい」ってなんだ?って感じです。 ツライです。 毎日キツイです。 明日も叱られるのかと思うと、どこかへ消えてしまいたい・・・。 そんな心境です。 こんな時はどうしたら良いのですか? どうやったら元気になれるんですか? 私には、相談なんかできる人もいないです。 だから、誰かに助けてもらいたいです。。。

  • こんにちは。ここ数年、起きる時(寝てるのと起きてるのの中間辺りの感覚)

    こんにちは。ここ数年、起きる時(寝てるのと起きてるのの中間辺りの感覚)にある感覚に襲われます。その感覚とは不安感であったり、劣等感だったり、悲しみであったり、「もう勉強なんてやりたくない!」といった日々のストレスらしきものだったり…。 起きているときも、そのようなストレスを日々感じていますが、上記の時程ではありません。 多分、外出してのんびり日に当たってる時が一番ストレスから解放され、逆に寝ている時やゴロゴロしている時に一番のストレスがきます。 一体これは何なのでしょうか? ちなみに、私は上記の事と関連性のあるストレスで精神を病んでしまい、何件かの精神科へ行った事があるのですが、態度の悪い上から目線の医者にしか会った事がなく、不快な思いをした事が何度もあります。ちなみに、上記の相談はしませんでした。うつ病と診断された事はありませんが、処方された薬で気分が楽になった事があります。

  • 倦怠感を取り去る方法について

    倦怠感(疲労感・だるさ)が酷いです。 睡眠は十分取ってるので眠くは無いですし、なので寝て倦怠感を取ることも出来ません。 また、疲労感と言っても運動等をして疲れた時の感覚とは 違う疲労感です。 やる気(元気)が出ないと言うか、体が重いと言うか・・・・。 倦怠感を取り去り、やる気(元気)を出したいです。 ちなみに鬱病では無いと思います。 薬・サプリ・体操・栄養剤・食事・栄養素等なんでもかまわないのでお願いします。 出来れば即効性のある方法を希望します。 ちなみにビタミンBとクエン酸は試しましたが、全く効きませんでした。 プロテインタブレットも十中八九効いてません。 

  • 起きた時夢を覚えていたくないです。

    夢を覚えていないようにする方法が知りたいです。 私はほぼ毎日、日常生活を普通に送っている夢をかなりはっきり見ます。 そのせいで現実と夢がごちゃ混ぜになることも少なくなく、起きた瞬間にはかなりの疲労があります。(今からもう一度生活するのか…という疲労感です) 最近では眠るのが嫌で不眠気味です。 夢を覚えておく方法はたくさん挙げられていますが、起きた時には夢を覚えていないようにするにはどうしたらいいんでしょうか? よく「夢をみない」という人がいますがうらやましいです。 何かアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします…。

  • 目標が無意味に思えてしまいます。

    私は日々の生活で無気力になりがちなので、目標を持つようにしているのですが、困っていることがあります。それは、自分の立てた目標が、それを達成する前に無意味なもののように思えてしまうことです。これは大きな目標でも、小さな目標でも同じです。 達成させる方法が分からないというよりも、目標を持つこと自体がつらくて無意味に思えて、目標もプロセスも全て捨ててしまいます。そのたびに、目標を持つことさえ出来ないのかと自己嫌悪をしてしまいます。 目標を持たないと無気力のままだし、持っても傷付きます。こんな時はどうしたら良いのでしょうか。

  • 達成感の得方

    最近アパートが汚部屋になってしまって、片づけなきゃなあ…って思っていました。片付けには達成感があり、終わるまで頑張れたんですが、いざ終わってしまうと、なんだか張り合いがないような感じがしてしまいました。部屋がきれいになるよう維持はしていますが、私はなにかしら目標に向かって努力しているのが好きなようです。 日々の積み重ねのような努力はしていますが、なかなか結果がでません。例としてダイエットがあげられます。上下しながら緩やかに下がっています。 きっと私は日々の生活に達成感を求めすぎなのだと思います。ですが、達成感はとても気分がよいです。もし、日々のことで達成感を得られる生活をしている方がいたら、どんなことで達成感を得られているか、教えてください。よろしくお願いします。

  • ふらつきや疲労感の時にやるのが悪い事と思っている

    こんばんは。 筋トレを減らしたり負荷を弱くする対処をとってもふらつきや疲労感が良くならないことを前に投稿しました。 「ふらつきや疲労感が治るまでトレーニングを休んだほうが良い」という回答を以前にもらいました。 横になっている時に感じている自覚がありません。 立ち上がったり、歩いたり、腕や肩などを使う動作をしていた時、座って飲食・書き物・パソコンをしている時などにふらつきがあります。 「頭の働きがはっきりしない」「足元が安定しなくてふらふらする」「気持ちが定まらないで揺れ動く」 ・・・・・・が全身に影響していると感じると質問投稿に書いたが 「頭の働きがはっきりしない」ことは常にあるわけでは無いです。 「足元が安定しないでふらふら」「気持ちが定まらないで揺れ動く」感覚は年単位で持続しています。 ========================= ●トレーニングを休んでいる間(ふらつきや疲労感の時、入浴後などの時)にストレッチや有酸素運動をした体験談を聞かせて下さい。 ========================= 食事や睡眠はしっかりとっています。 筋肉が多いです。 歩けなくなったり、転倒することはあまりないです ふらつきや疲労感の時にストレッチや有酸素運動をして肩や首などの筋肉の凝りを緩和させたいです。

  • 疲労感がひどい

    以前、うつ病でした。今は、幸い、日常生活ができるようになり、通常の生活に復帰しています。ただ、一応、薬は今でも飲みつづけています。 最近、ここ2週間ほど、疲労感がひどく、体がだるいんです。病院にもいって相談してきましたが、うつが再発したかどうかはなんともいえない、とのことでした。 疲労感がある、といっても、憂鬱な気分になったり、不安感はなく、うつ病のときとは、あきらかに異なる感じです。仕事でストレスがたまっているとかもとくにありません。 こういった疲労感のみが現れるというのはあるんでしょうか? うつの再発とはなにか関係あるんでしょうか? 教えてください。

  • アドバイスお願いします

    16歳の女です。 毎日厳しいバレエのレッスンを5~6時間しています。 それなのに痩せるどころか体重増加中なんです。 その理由としてあげられるのが、ストレスです。 最近ずーっと好きなものを食べてなくて、レッスンのやりすぎで足が筋肉痛の日々が続き疲労がたまっていました。 好きなものが食べれず疲労もたまってしまい、気持ちが爆発して食べてしまいました。 でも自分の夢のために痩せなきゃいけないんです。 もう一度気持ちを入れ直してダイエットしたいと思っています。 『間食禁止』とか『18時以降は食べない』とか『1日○○○カロリーまで』とか目標を立ててやるのはいいのですが、三日坊主じゃ意味ないですよね…? 目標を高くして三日坊主で終わるより、目標を低くして持続させた方がいいのでしょうか?? でも目標を低くすると早く痩せませんよね…どうすればいいですか!? ご回答お待ちしております。

  • 競泳で・・・

    クロールなんですが、普通に泳いでる時は水もキャッチできてるけどタイムを計測する時は全くそんな感覚がないんです・・・ しかも泳ぎ終わった後疲労感がないんで全力が出せていないと思います どうすれば全力を出し切れて感覚も維持できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう