• ベストアンサー

友人の結婚式で後悔 私はどうすべきだったのでしょうか。(長文です)

ryohkoの回答

  • ryohko
  • ベストアンサー率34% (29/84)
回答No.11

こんにちは。 私も質問者様が一方的に悪いとは全く思いません。 8年も音信不通のご友人の披露宴に、遠方からご出席なさった質問者様は優しい方だな、と思いました。 せっかくお祝いしてあげようという気持ちで参列したのに、このような後味悪い結果になってしまって、質問者様の落胆もよく理解できます。 ただ、質問者様のお気持ちもわかりますが、まず新郎のご友人からのお誘い、既婚であるなら断った方が後々面倒なことにならないと、少し考えればわかるような気がしました。 断った時に気まずいのは、その場だけですよね? 既婚の新郎のご友人の誘いを断ったことによって、後々新郎とも新婦とも気まずくなることはないと予想できると思います。 悪いことはしていないけれど、質問者様の行動も十分問題が起きる原因にはなっていると思います。 だからといってご友人(新婦さん)の態度や発言を肯定するつもりはもちろんありませんし、当然のこととも思いません。 あとは単純に、一緒に行ったご友人が参加しないにしろ、質問者様が二次会に出席せずに男性と出掛けてしまった事がショックだったのではないでしょうか? その方と出かけるくらいなら、出席してくれればいいのに、と思ったのかもしれません。 (実際一人で参加するのはつらいですけどね) ご友人(新婦さん)の批判ばかりになっている中、思うところがありましたので、投稿させて頂きました。 目先の気まずさや、微妙に気を遣ってしまうことよりも、もっと大きく全体を見て、先のことも考えながら行動した方が、物事がスムーズにいくのではないかと思いました。 今後嫌な気分を思い出してまでこのご友人と繋がっている必要性はないかと思います(お二人の性格は合わないようですし)。 そしてこれから先質問者様がトラブルに巻き込まれない為には、まず相手よりもご自分の中にこそ一番の原因を見出した方が(一切非が無い場合は別ですが、今回はやはり質問者様にも原因があるとして)いいと思います。 それによって本当の意味でこの出来事を消化でき、ちゃんと前に進んでいけるのだと思います。 質問者様にとってはあまり良い回答ではないかもしれませんが、こういう見方もあると思って頂ければ幸いです。

smalllily
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >まず新郎のご友人からのお誘い、既婚であるなら断った方が後々面倒なことにならないと、少し考えればわかるような気がしました。 はい、そうですよね、本当にそのとおりです。 自分のしたことに自分自身、今までにないぐらいにガッカリし、 当日、『後悔』という言葉が頭の中を幾度となく過ぎりました。 良かれと思ってしたことが、実はまったく逆の結果を生んてしまうこともあると改めて気づかされ、深く反省しました。 今回のことは、これから人生を歩んでいく上での良い教訓となったと思っています。 >目先の気まずさや、微妙に気を遣ってしまうことよりも、もっと大きく全体を見て、先のことも考えながら行動した方が、物事がスムーズにいくのではないかと思いました。 すごく大切なことですよね。 今回のことだけでなく、人生全体で言えることですよね。 冗談ではなくて、紙に書いて貼っておきたいぐらいです。 NO.10の方へのお礼にも書きましたが、彼女とは今は物理的に距離もあいていますので、お互いがしっかり気持ちの整理ができ、成長し、また学生時代のように笑顔で会える日が来るのではないかと思います。 それは時の流れに任せようと思っております。 無理やり繋げるのではなく‥。 >質問者様にとってはあまり良い回答ではないかもしれませんが いえいえ、そんなことはないです。 非常にありがたい回答です。 以前にアドバイスをくださった方にも、ryohkoさんのように、私自身が反省せねばならないということを書いてくださった方がいらっしゃいました。 皆様のアドバイスを真摯に受け止め、これから、自分にとっても周囲の人たちにとっても、独り善がりではない誠実な対応ができれば‥と思っております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式で・・・(長文です)

    こんばんわ。 少し前に東京の友人の結婚式に出席しました。私は福岡在住です。 事前に「○月○日が式なんだけど、出席してくれる?」という電話を貰い、「もちろん出席するよ!」という会話があり、後日正式に招待状を頂きました。 結婚式の前日まで仕事で東京に行くことが決まったので、そのまま東京に残り(と言っても、仕事の最終日の翌日が結婚式でした。)出席予定でした。 もちろん前日はホテルを取るようにしていたのですが、新婦と新郎が一緒に夕食を食べて、うちに泊まればいい!と言うので、「結婚式前日なんだから、二人で過ごしたほうが良いんじゃない?」と言ってお断りしたんですが、ずーっと言うので断りきれなくてお邪魔することになってしまいました。 家に着いてみると、一緒に住み始めて1ヶ月以上たつのに、まるで空き巣が入った後のような部屋でした。私は趣味でネイルアートをやっているんですが、新婦からマニキュア塗って欲しい、とお願いされせっかくだからとしてあげました。その後(あまりにも散らかっているため)寝る場所もなく結局は新郎新婦と私で同じ部屋で布団を敷いて寝ました。翌日は3人で式場のホテルへ…。 式は夕方終わるので、その日は東京に泊まって翌日帰ろうと思っていた ので、これもまた自分でホテルを取る旨伝えてあったのですが、新婦から「(挙式する)ホテルでまとめて部屋を押さえるよ!」と言われたので、そう言ってくれるならと思いお願いしました。 式が終わり、部屋へ引き上げようと思っていたら「2次会参加してね!」と新婦から言われ、泊まるのも分かっているので断るのも何だかなぁと思い参加しました。結局新郎新婦は二次会の最後の30分のみ参加してお開きとなりました。 次の日チェックアウトすると料金の請求がありました。(そこそこいいホテルだったので、結構なお値段でした…。) いろいろお金が掛かるので、ビジネスホテルを取ろうと思っていたので、新婦が「ホテルは取るよ」と言ってくれた時点で「そのホテルは高いから、ビジネス取るね。」と言いましたが、「まとめてとるから良いって!」と言われました。 交通費は私が出して当然だと思いますが、交通費の件は先方から全く何もアクションがなかったので、無理やり東京出張を作りました。(自営業なので、お客さんまわりをするいい機会だと思い予定を組みました) だけどホテルの件はこんなものなんでしょうか? ご祝儀は友達なので3万円包みました。二次会は8,000円でした(←この金額って、東京じゃ当たり前ですか?)。 なんやかんやで、結局10万以上掛かってしまいました。(交通費を勘定に入れるべきではないのは分かっているのですが…) 式前日に泊まる事ははっきりと断るべきだったし、ホテルの費用について確認しなかった私も悪かったと思います。 けれど心からこの友人の結婚をお祝いしたいと思ったし、知り合いがほぼいない状況でも、参加したいと思いました。金銭面でもある程度は掛かってもしょうがないと思っていました。 でも何だかなぁって、考えてしまうのです。 長々と書いてしまいましたが、なんかもやもやしたので書き込みました。私の心が狭いんでしょうか?

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人の二次会・・・出席か欠席か悩んでいます

    こんにちは。 ある友人が今月結婚式を挙げます。 場所は私が数ヶ月後に挙げる式場と同じです。 先に式場を決めたのは私なのに、同じ式場で先に挙げるなんて・・・とショックで、 でも私がどうこう言えることじゃないので、その友人と少し距離を置くことで気持ちを静めてきました。 人数の関係で私(それに何人の友人達)は二次会から呼ばれました。 しかし私以外の友人達は、それぞれの理由で二次会の出席を断りました。 なので私も断ろうとしたところ、電話がかかってきて「出席してほしい」と言われました。 他の友人達には何の連絡もしていないそうです。 なんで他の友人達の欠席には何もしなかったのに、私だけ、 しかも一番欠席したい妥当な理由(?)がある私に出席をお願いするのか・・・。 二次会で式の映像とか流れても正直、今は見たくないんです。 その結婚する友人は、私と式場が同じだということを悪びれる様子が一切ありません。 なので私の複雑な気持ちにはまったく気づいていません。 それに二次会を欠席する友人達は、私が行きたくないだろうから、私に気を遣ってくれて欠席にしてくれた部分もあります。 でもみんな本当にその日に用事がある(もしくは作った)らしく、誰も行けません。 (ただその友人達以外で二次会に出席する子達はたくさんいます。) 私に気を遣ってくれた友人達を差し置いて私だけ出席するのは気が引けます。 でも直接「出席してほしい」と訴えられると欠席とは言いにくく・・・。 出席すると欠席する友人達に悪いし、欠席すると結婚する子が可哀相だし、本当に悩んでいます。 みなさんならどうされますか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式の二次会の司会

    今週末にある友人の結婚式の二次会の司会を頼まれているのですが、居酒屋くらいでわいわい騒いでやるもんだと思ってたら二次会用に式場と別のホテルの会場をわざわざ借りてやるらしく、特に何も考えていなかったのですがちょっと悩んでいます。新郎39歳、新婦35歳と結構歳も行ってるのであんまりふざけるのもよくないと思うし、普通にビンゴくらいやるだけじゃつまらないし、何か盛り上がるゲームとかありませんかね?男女ともに友人関係は既婚者が多いのですが、カップルを作ったりするゲームは避けたほうがいいでしょうかね?

  • 結婚式で友人同士であったいざござは報告すべき?

    質問お願いします。 先日友人の結婚式にいってきました。 その二次会にて起ったことで、皆さんからの意見を聞きたいのです。 二次会では、新郎新婦友人と会社関係の方々がきてました。 席順としましては、新郎新婦友人たちがひとかたまり、会社関係の方々でひとかたまり、 という感じでした。 新郎新婦が諸事情で30分くらい遅れるとのことだったので、先に乾杯だけすませ、 皆で雑談してました。 その時に、新郎友人の1人を新郎新婦友人たちでバカにしだしたのです。 バカにされてた方は、見た感じオタクのような風貌で、そこが彼女等の笑いのツボにはまったようです。 ちなみに、バカにしてた人たちとバカにされてた新郎友人には面識がないようです。 (というか、バカにされてた新郎友人は出席してる知り合いが1人もいなかったようです) そして私にも、バカにしてた新郎新婦友人との面識はありません。 中には「そういうのやめろよ;」と止めようとしてた人もいましたが、 結果騒ぎは止まらなく本人の目の前で、大きな声で、悪口のオンパレード。 バカにされてた方は居づらくなったのか、乾杯わずか15分で帰ってしまいました。 その時も「帰っちゃったよw」と反省してる態度はありません。 そのあとに新郎新婦が到着し、何事もなかったかのように二次会は進んでいきました。 新郎はその人に祝ってもらいたいと思って招待し、その友人も新郎新婦を祝うためにわざわざ予定をあけて出席されたのでしょう。 新郎新婦はこの出来事を知りませんし、このままいくと恐らく新郎からのその人へのフォローもなにもないはずです。 お祝いしてもらうための、お祝いするための席で2人の友情にヒビが入ったら元も子もないですよね。 そう思うと、なんでこんなめでたい席にわざわざ空気の悪くなるような事をしたのか、 悪口を言い続けてた新郎新婦友人達の行動が許せなくて、嫌悪感で一杯です。 でも、そのいざこざを止めようとしなかった私も同罪でしょうか・・・。 私は、この出来事を新郎新婦に報告するべきか悩んでいます。 式自体はとても感動的ですばらしい式でした。 たくさんの人から祝福されて、幸せそうにしてた新郎新婦に水を差すようなことを 報告して、気分が悪くならないか、とか色々考えてしまいます。 何より報告しづらいのが、バカにしてた人たちの中心人物が、 新郎新婦の親友だと紹介されていた人だということです。 ・・・ていうか、新郎新婦の親友が場を壊すような事すんなよ・・・。 新郎新婦はとてもしっかりして常識ある人なので、 むしろこんなありえない人と親友なの??と、なんというか、ショックです。。。 皆さんは報告すべきか否かどう思いますか?

  • 結婚式の出し物

    結婚式の出し物 友人の結婚式で、氣志團のマブダチをコスプレして踊るつもりです。3人で踊ります。新郎とは本当に仲が良いので、今までの感謝の気持ちとこれからの生活が幸せであるように祝福したいと思っています。しかし結婚式の出席は初めてなので、どのように企画すればいいのかわからず困っています。 ・有名なホテルでの挙式です ・仲の良い友人と親族だけの招待で少人数制です ・一次会でやるか、二次会でやるか迷っています ・新郎と友人ですが、新婦とは面識はありません ・できるだけ一次会でやりたいと思っています 親友なので彼らのこれからの結婚生活をできるだけ盛大に祝福してあげたいです。経験談やアドバイスを待っています!!よろしくおねがいします。

  • 主人の友人の結婚式

    主人の友人の結婚式に招待されています。 二次会にも出席してほしいと直接言われました。 しかし、友人の方と私は数回しか会ったことがありません。 新婦さんとは面識もなにもありません。 正直友人ばかりの会場でかなりアウェーになってしまうので、欠席したかったです。 この場合 私は二次会代を払わなければいけないのでしょうか?主人に払ってもらっていいものでしょうか?

  • 異性の友人の結婚式について

    異性の友人(新郎)から結婚式に招待されたのですが、参加できなくなってしまった為、欠席させて頂く旨の手紙と祝儀を渡しました。 仲の良い友人のため、サプライズでバルーン電報を送ろうかと考えていろいろ探していたのですが、「異性の友人なら電報は控えた方がいい」という書き込みを見つけましてどうすればいいのか悩んでいます。 異性の友人なら電報は送らない方がいいのでしょうか? また、新婦とは友達とまではいかないかもしれませんが、メールのやり取りをし電話で話した事もあります。 電報は新郎新婦両方の名前で送る予定です。 ハートのバルーン電報を考えているのですが、大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合、サプライズで本人達に箱を開けてもらいたいのですが、その場合式場に電話をして伝えるのでしょうか?結婚式の何日くらい前に電話するべきですか? 初めての経験な為、分からない事が多く心配です。どうかご教示頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 遠方結婚式(現地着付け)の道中の装い

    今月23日に、中学時代からの友人の結婚披露宴に出席します。 地元からは私を含めて4人の友人が招待されていて、 全員23~24才、私だけが既婚です。 結婚式場で色留め袖に着替えますが、道中は どのような服装にしたらいいのか困っています。 新郎新婦の友人だけ(大半が未婚)を集めた 飲み会という名の2次会があるため、 披露宴が終わると着物は着替えますが、 ドレスなど洋装で出席するゲストはそのままの服装で 2次会に行くと思います。 花嫁は「2次会はGパンでもワンピースでも いいよ~」と言いますが、 2次会で着る服装で結婚式場入りするため スーツの方がいいのでは、と悩んでいます。 「既婚者だからきちんとしなきゃいけない」と ガチガチに考えすぎでしょうか。 どのような服装で行くべきか、是非、 ご意見お寄せ下さい。

  • 友人の結婚式と法事

    来月、友人の結婚式に出席することになっています。 新郎新婦ともに仲のよかった友人の結婚式なので、スピーチもお願いされています。 それがつい先日、ちょうどその日は夫の母方のおばあちゃんの法事があるということを知らされ、どちらに出席したらいいかで迷っています。 私が結婚してから初めての法事ということもあり(親戚の結婚式には出席しましたが)、やはり嫁として法事を優先させたほうがよいのでしょうか? はじめての法事で嫁が欠席というのは、それが友人の結婚式があるからという理由では、白い目で見られてしまうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。