• ベストアンサー

環境関連。

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

概要は、とりあえず白書を読みます。 ただし日本の白書はグローバルというより日本の話題が中心で、 海外の話題は海外のWebページにいっぱいあります。 ・環境白書・循環型社会白書 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h19/index.html ・図で見る環境白書・循環型社会白書 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h19/index.html 地球温暖化はIPCC文書が重要。要約の日本語訳もあります。 ・気象庁 IPCC 第4次評価報告書 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/index.html 環境家だけじゃなくエネルギー機関の見解も必要。 ・World Energy Outlook 2007日本語要約 http://www.worldenergyoutlook.org/docs/weo2007/WEO_2007_japanese.pdf 他の機関のページにも使える資料があります。 ・国立環境研究所 http://www.nies.go.jp/index-j.html ・JCCCA Web::全国地球温暖化防止活動推進センターWebサイト http://www.jccca.org/index.php ・GIO 温室効果ガスインベントリ 日本国温室効果ガスインベントリ報告書NIR データ http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html ・NEDO:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 http://www.nedo.go.jp/index.html ガス業界によると、ガス活用でCO2減らせるそうです。 (一方電気業界は電気の方がクリーンだと主張しています) ・日本ガス協会/ガスコージェネレーションシステム http://www.gas.or.jp/cogene/index.html 環境団体のWebサイトも情報源。 思想的な傾向はあるのでその辺りは読者の判断で。 ・ワールドウォッチ研究所 http://www.worldwatch-japan.org/ ・WWFジャパン http://www.wwf.or.jp/ 個人の研究者のWebページも参考になるものがあります。 ・市民のための環境学ガイド http://www.yasuienv.net/ ・J. Nakanisi Home Page http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/index.html なお、概念の枠組みが理解できなかったり、 対立する主張が入り乱れて話が難しい場合は、 書店に行って環境学のコーナー読んだ方が 手っ取り早いことも多かったりもします。

関連するQ&A

  • 環境学について!

    この春高校3年生になる者です。 今進路に向けて考えており、私は環境問題や自然について興味があるので、大学で環境学を学びたいと思っています。 そこで、今現在候補にあるのが、東邦大学生命圏環境学科と東京家政大学環境教育学科です。 この2つでしたらどちらの方がよろしいでしょうか。 ちなみに、東邦大学は家から15分くらいで自転車でもいけます。 東京家政大学は家から1時間30くらいです。 よろしくお願いします。

  • 環境関連の仕事について

    環境関連の仕事について質問があります。 河川・海岸関係の環境アセスメントや環境調査・環境計画の仕事に興味を持っています。どのような企業があるのか情報があれば教えて頂きたく思い投稿しました。 後、転職するにあたり、どのような勉強(資格)をすればいいか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 環境系の職種

    こんばんわ、現在大学1年生の者です。 ここをご覧になっている皆様は環境にお詳しいと思うのでこちらでも質問させていただきます。 最近、3年生の先輩の就職についての話を聞いていて急に心配になってしまったので質問します。 私は大学の法学部に通い、公務員になることを目指しています。 さすがに公務員試験に落ちて、就職浪人することは避けたいので、 民間企業も受けようと思います。 私は環境系に興味があるのですが、文系でもなれる環境系の仕事となるとどんな職種があるでしょうか?

  • 環境問題に非常に関心をもっています

    環境問題に非常に関心をもっています 環境問題はかなり裾野が広い分野ですから、個別の分野(水の汚染・森の伐採)等色々なテーマが集約されているサイト等を探しています。 また、サイトの他にも、雑誌や、本等を探してもいますので、なにか情報がありましたら、是非些細なことでも、教えてください。お願いします。

  • インスタントラーメンと環境問題

    毎回お世話になってます。 今度大学の授業で、身近なものから国際関係における問題を考えるというテーマで、『インスタントラーメンと環境問題』についての調査を行なうことになりました。具体的に申しますと、例えば麺の原料である小麦の生産(インスタントラーメン用の小麦生産に限定せず全体的な小麦生産です。)においては、現在世界で~のような環境問題を引き起こしている、もしくはある環境問題の原因となっているといった感じで調査を行なおうかと考えています。 インスタントラーメンの中でも特にカップラーメンを扱おうと考えているので、麺の原料となる小麦や、肉、卵などなど、さらにはカップラーメンの容器にいたるまで、カップラーメンに使われている食材や材料が現在、世界でどのような環境問題を引き起こしているのかご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構わないので教えてください。また関連するサイトの情報や、調査に関するアドバイス等がありましたらお願い致します。 何分、大変自分勝手な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 慶応大学環境情報学部について

    私は慶応大学環境情報学部を志望している者です。 環境情報学部では、メディアデザインという分野の中で音響・映像デザインといった学問を学びたいと思っています。そこで環境情報学部に在籍されている学生さんに質問なのですが、こういった分野に関しておススメの授業または教授などがいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 環境関連に転職

    今の仕事(TV関係)をやめて、環境関連の企業への転職を希望しております。現在、27歳、文系出身なのですが、環境を守る仕事を探していますが、どうしても理系のものが目立ちます。 今、希望している会社は、「環境コンサルタント業務」と言われる業務があるのですが、実際どういったことをするのでしょうか?環境アセスメントなどの調査もするみたいなのですが、具体的なイメージがわいてきません。来週、面接に行く予定なのですが、事前にもっと情報が欲しいのですが・・・ この会社は、建設コンサルタントも行っており、地質、水質調査や測量などもしております。かなり専門的な知識が必要で、資格も必要になってくるようです。 私は、環境を守る仕事に付きたいという思いがあるのですが、気持ちだけではやはり無理なのでしょうか?文系の私には、他にも環境を守る仕事で向いたものがあるのでしょうか。

  • 環境学で有名な大学

     環境板でも同じような質問をしたのですが、ここでも質問させて  ください。  僕は現在大学3年生で、環境問題に興味があり、英語圏の大学院 に環境科学を学びに留学をしようと考えています。そこで皆さん に聞きたいのですが、環境科学(理系)に強い英語圏の大学には どのようなところがあるのでしょうか?詳しい方や環境学の専門 のかたがいらっしゃったらぜひ教えて頂きたいです。

  • 環境学を知りたい。

    このサイトを見ていて、環境学といっても様々な分野があることを知りました。私の興味はとても漠然としているもので、テレビでとりあげらている一般的に認知されているような環境問題をきっかけに興味をもちだしたので、詳しいことは全く知りません。 ・環境学にはどんな分野があるのでしょうか。(大まかで結構です) ・もし大学で環境学を学んだ場合、どのような就職先があるのでしょうか。 この2つの質問について教えていただけると有難いです。その他、環境学の現状や、今後の需要など、環境学について色々聞かせていただけると嬉しいです。

  • 環境とジャーナリスト

    大学一年の者です。 環境に興味があって現在、環境ジャーナリストになることを志しています。しかしお恥ずかしい話ですが、どのようにして環境ジャーナリストになればいいのかわかりません。 何の学問を学べばよいのでしょうか? 環境学ですか?それともジャーナリズムですか? 環境のジャーナリストになりたいのならば、環境の専門知識が絶対必要なので、環境学ということになるのですか? それともジャーナリストになるべく、ジャーナリズムを学ぶべきなのでしょうか? もしくは両方学ぶ必要があるのでしょうか? いずれにせよ、環境学もジャーナリズムも日本より海外の方が発展しているので、その場合は日本の大学を辞めて海外に行く必要があるかもしれません。 本当に困っているので、お返事よろしくお願いします。 お忙しいところすいません。