• ベストアンサー

お酒を飲まない人の人付き合いについて

xx_xxx_xxの回答

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.5

私も下戸ですが、飲みの席は大好きです。 プライベートでの飲み会なら無理に飲ませるような人とは行きません。 下戸だと公言しているので最初から飲めないものとして扱ってくれますよ。 飲み会と称されるものにも行きます。 男性と女性の違いがあるかもしれませんが、「飲みに行こう」とは言わず 「ご飯いこっか」と誘うこともあります。 車で行くところなら運転手は進んでしますし、重宝がられます。 ただザルばかりの本気の飲み会には誘われないし、誘われても行かないでしょうね(^^; 私は体質的にアルコールを拒絶するので ビールならコップ1杯か2杯をグビグビ飲んだら即リバースです。 なので飲まされたらトイレにでもダッシュしてみては? 周りに認知されれば最初からウーロン茶飲んでても何も言われないし その場を楽しめると思いますよ^^

関連するQ&A

  • 酒が飲めない人の人付き合いの方法

    僕は酒が弱い人間です。まったく飲めないわけではないのですが、せいぜいビールコップ1杯くらいで顔が赤くなります。その後、ぼーっとして、眠くなったり、頭が痛くなったりします。 このために大きな飲み会とかではないと、飲まないことがほとんどです。 飲みに行く行為は嫌いな方ではなく、それなりに盛り上がるのですが、やはり飲めないために自然に「飲みに行こう」とは自分からは言えません。 また、友達とかと飲みに行くことになっても、1杯しか飲めないので深い話もできない感じになってしまいます。 自分的には、酒が弱いのでなるべく酔いたくないのが正直なところです。帰宅後も頭が痛くなり何もできなくなってしまうからです。 でもこういう感じに、酒が飲めないために積極的になれなくなってしまっています。 僕は嫁さんが酒が飲めるので、ワインバーとかキリンシティなどに行きたいと言われるのですが、 店に入るなり自分だけノンアルコールビールとか頼んでも。。。と思うとなかなか入れません。 はじめて会った人とも「○○さん、お酒飲めないんだ~」と言われると、ちょっと引け目を感じてしまいます。 酒が飲めない人は、人付き合いはどうしてるんでしょうか? 飲めなくても、みんなで「飲みに行こう!」って言いますか? 飲めない人間だと堂々としてればいいんですかね?

  • お酒が飲めない人って

    僕はお酒が弱く、1杯で顔が真っ赤になります。40歳男です。 お酒が飲めないせいか、人を飲みに誘うことができず、人付き合いについては消極的になってしまっています。 たとえば、向こうの人に話しかけて友達になろうと思っても、飲まされるのではないか?と思い、躊躇してしまいます。 みなさんでお酒が飲めない方はどうされていますか?

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • お酒を飲むと顔が赤くなる人って・・・?

    この前飲み会に参加した際にふと思ったのですが、 お酒を飲むとほんの少量でもすぐに顔が赤くなってしまう方いますよね? 顔が赤くなってしまう方はお酒が体質に合わない、と聞いたことがありますが 赤くなる=酔っ払っている、ということになるんでしょうか? ビールをコップ1~2杯くらいしか飲んでいなかったので、 そんなに酔っ払っているとも思えなかったのですが、 口数もいつもより多いような声も大きいような・・・ 記憶を吹っ飛ばしている人でも顔色は全く変わらない人もいるので、ふと疑問に思いました。 私は飲んでも(酔っても)顔色が変わらないタイプでよく分からないので、よろしくお願いします。

  • 男の人はお酒が入るとスキンシップが多くなりますか?

    普段はしっかりしている人なんですが、お酒が入るとスキンシップが多くなるのかなと感じました。 飲み会後、彼を送った時に私が眠くなったので彼が車の中で膝枕をしてくれ、頭ポンポンもしてくれました。その後くすぐりあいっこが始まり私が耳が弱いのがばれ、舐められたりもしました。 女友達にはしないが彼女にはすると言っていたので、もしかして少しは脈を持ってくれてるのかなと思ってたんですが…。 後々この日のことをちょっと話題にしたんです。くすぐりあいっこや膝枕ではなく、車に乗ったことを覚えているかと。しかし、そうだっけ?といった反応だったので飲んだら記憶がなくなるのかなと思い始めました。以前乗せた時のことは覚えていたので、今回と飲んだ量が違ったのかと思ったんですが、あからさまに酔っている、とはわからないくらい普通に見えるのでそうは感じなくて…。 最近初めてラインを少しだけしたんですが、用件が終わると会話終了といった感じです。顔文字やスタンプも使ってくれるんですが、あまり続けたくない感じなのかなと…優しい方なのでぶつ切りはないんですが。 やっぱり飲み会後の行動はお酒のせいで、脈はないと思った方がいいでしょうか?

  • お酒を飲むと…

    元々お酒に弱い家系で、学生の時から全く飲みませんでした。 ビールをコップに半分で顔は真っ赤になり、心臓はバクバクし、体中の血管がドクドク今にも破裂しそうな勢いです。 これは血圧も相当上がってると思います。もともと高血圧気味です。 特に頭や頭の血管がズキズキして、酷い頭痛のようです…。 お酒を飲んで酔っぱらって良い気持ち…って言うのはどういう状態なのでしょうか?少なくとも、私の様な状態じゃないですよね? 仕事を始めてから付き合いで、たまに飲み会にいきますが、ウーロン茶やコーラを飲んでます。 最近はお酒を飲まなくても、席にいるだけで、飲んだときの様な症状が出てきてしまいます。カラオケや賑やかな席が好きではないので…正直、誘われるのも辛いです…。 お酒を飲んでないのに、症状がでるのは、アレルギーとか、病気なんでしょうか?病院で検査して貰った方がいいですかね?

  • お酒を飲んですぐに顔が赤くなります。

    私はアラフォーでお酒が飲めません。 20歳過ぎたとき、飲み会があったのです。 上司から「お酒飲まないといけないよ」と言われ、私は飲めないことを話したのですが受け入れてもらえませんでした。 全員お酒を飲むようにと強制されたのです。 ビールが全く飲めないので、カルピスチューハイだったと思うのですが飲みました。 ところがコップ1杯も飲みあげていないのに、周りの人から「顔がものすごく赤いよ」と言われて笑われました。 それ以来、もうお酒は飲まないと決めています。 誰に「お酒を飲むように」と言われても、絶対に飲まないようにしています。 質問です。 お酒を飲んですぐに顔が赤くなることは体に悪いですか? お酒を飲んですぐに顔が赤くならない人がうらやましいといつも思っています。 ※ただし中傷する内容の回答はお断りします。 カテ違いだったら、すみません。

  • お酒 付き合い程度に飲むのがマナーでしょうか?

    今まで、職場やプライベートでみんながお酒を飲んでる場では、特に飲みたくはないけれど場の空気を壊さないように、付き合い程度にお酒を飲むようにしてました。 しかし最近思うのですが、お酒って付き合うべきものなのでしょうか? お酒好きな人は飲めばいいし、好きじゃない人はソフトドリンクで良いのでは…と思うのですが、それは社会人として良くないのでしょうか? お酒が好きな人や飲み会で友達を増やすのが好きな人やお酒の力を借りて相手と仲良くなろうとする人が主に「飲み会しようよ!」とか「飲もうよ!」とか言うケースが多く、お酒が好きな人は本人がお酒が好きなのだから仲間とお酒を楽しみたいと思うのは自然な流れだと思うのですが、友達を増やしたいから飲み会に参加する人は別に飲み会じゃなくて食事会でも良くないですか?また、お酒の力を借りて相手と仲良くなろうとする人も居ますが、仲良くなれる相手とはお酒の力がなくても仲良くなれるし、逆に素面で仲良くなれなかった相手とお酒の力(酔うことによって普段の自分より多弁に振る舞えた、アルコールにより正常な判断能力を失った相手が気が合うと錯覚した など)で仲良くなっても、素面で会った時に、やっぱり合わなかった となったりして、結局のところお互い素面の状態で交流を深められる相手こそ本当に合う相手なのでは と思うのですが、どう思いますか? 煙草は 吸う人 吸わない人 分煙化が進んでますが、お酒は 飲む人 飲まない人 と分酒は進んでないようなので、一般的な社会人のマナーとしてはやはり、お酒はお酒好きな人に好きじゃない人が付き合うというのがマナーとなっているのでしょうか?

  • 酒を飲むとうつになる

    酒を飲むと、ふつうの人は緊張がほぐれて気持ちよくなってテンションがあがるのではないかと思いますが、 僕の場合は、逆に酒を飲むと肩がこって筋肉が緊張したり、 いわゆる鬱に近い感じになります。 かえって心身の状態が悪くなってテンションが下がってしまうのです。 こういうのは異常でしょうか? ちなみにふだんは抗不安剤と抗うつ剤を服用しています。 酒には強い方ではありません。まったく弱いです。 ちょっとしたビールでも、コップ一杯で赤くなります。 いっそのことお酒は辞めた方がいいのでしょうか?

  • 酒なんて無ければいいのに

    私は20歳男性です 私は酒が本っ当に大嫌いです 缶ビール半分で顔と手のひらが真っ赤になり、息苦しさで声が出せないくらい酒に弱いです 「最初は誰だってそうだよ」 「酒は飲まないと強くなれないよ?」 と言われて断れずに酒を飲まされてきました 私は酒に強くなりたくないし、酒の味なんて分かりたくもありません 会社の飲み会は、付き合いだから仕方なく参加していますが 同世代で酒が飲めないのは私だけで 「飲まない=付き合い悪い」 という雰囲気が当たり前の様にあり、先輩からは冷たい目で見られている気がします 会社の飲み会では、女性が飲まないのは雰囲気で許されているのですが、若い男性で飲めない私には風当たりが強く、本当に嫌になります 飲み会に参加しないと同世代の中で浮いてしまう気がするので、渋々参加する飲み会がトラウマになりました 酒が好きな人や飲める人は、私の苦しみなんて分からないと思います 「酒が飲めない私が悪い」とは絶対に思いたくありません でも気になります 皆さんから見て、私はおかしいでしょうか? ご意見よろしくお願いします

専門家に質問してみよう