• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職しようか悩んでいます。)

転職悩み:WEBショップの会社に行くべきか

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.5

今の会社にいながらでも勉強できると思いますよ。 居心地いいほうが絶対いいですよ。

関連するQ&A

  • 転職

    転職 知り合いの会社に誘われています 1人社長を含めたら社員2名になります。 やる事はしっかり決まっていないので入社しても やる事を探して行く形になると思います。 それか普通に転職するか 誘いに乗るか転職するかどちらが良いと思いますか

  • 転職して4日ですが既に悩みがあります。

    転職して4日ですが既に悩みがあります。 こんばんは。 一般事務の正社員の仕事が決まり今週から出勤してる26歳女性です。 北関東にある中小企業、従業員は40名前後の会社です。ハローワークの紹介で面接を受け、欠員のための募集でした。 今は引き継ぎをしているのでその女性の方と2人ですが、基本事務員は一人です。事務所内は部長ともう一人男性平社員と社長のみです。 私のイメージでは社長はあまり事務所にはいないと思っていましたが、ほぼいます。 やることがないみたいで暇そうに足を組んでぼーっとしているのです。しかもタバコもプカプカ吸っています。日により少ない日もありますが、私はタバコを吸わないのでかなりイライラしてしまいます。 奥に社長室があるのに事務所にきてぼーっとしています。社長室にいることの方が多い場合もありますが、私の2つ隣が社長が座る席なので仕事を見られている気がしてならないのです。 小さい会社の社長はこんなものでしょうか? 面接の時はいい人に見えたけど入社してからはほとんど話してかけてこないので何だか怖いんですよね。 お昼も事務所内で食べるんです。他の2人は外に出てしまうので、来月もう一人の事務の女性が辞めてからは2人きりになります‥。 考えると憂鬱な気分になりますが何かされたわけでもないので我慢できる範囲と思っていたのですが、条件についても気になる点が出てきました。 求人票には年間休日105日との記載があり、今日会社カレンダーで確認したところ100日しかありませんでした。 日曜は完全休みで土曜は半分くらい出勤、年末年始とGWお盆以外の祝日も半分くらい出勤です。 ボーナスは年に2回と記載ありましたが、その女性曰わく夏のみで売上によっては冬も出るかもしれないから分からないとのこと。 辞めたいとまではいってませんがモヤモヤしています。 事務の正社員は本当に狭き門でやっと採用いただけたので少し妥協して入社しましたが、入社しなければ良かったのかなと思う自分もいます。 こんな私は甘ったれでしょうか。厳しい意見でもいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 転職するか悩んでいます。

    30代後半の男です。今勤務している会社のことで相談です。今勤務しているところは事務方2名(私含む)営業6名の零細販売会社です。経営も芳しくなく、社内もいい雰囲気とは言えません。その為、新卒が入社しても1ヶ月で全員辞め、中途採用すれば2~3日で辞め、全く社員が増えていきません。社長もワンマン経営で他の社員の意見なども全く取り入れません。給与もここ3~4年昇給もなく賞与もありません。今後も上がる見込もないほどです。私も家庭があり将来を考えると不安になります。この状況で私のすべきことは、転職することか、売上を上げることか、悩んでいます。ちなみに私は事務職です。

  • 知り合いの会社に転職

    知り合い(一番の友達)から 俺の働いている会社に来ないか?とのお話をいただきました。 本当に小さい会社ですが給料や待遇も非常によく、 私の中では転職したいと考えております。 ただ、知り合いの奥さんも同じ職場にいて 私が行くことにより いろいろ気を使わせることになるだろうとも思っています。 そこの社長は私の知り合いに対し 「お前が一番しんどくなる」と言われたようです。 回りに対する影響ありますので 公私のけじめをつけることは当然のこと、 勤務中は知り合いには敬語を使用します。 また上司と上手くいかなくなっても、 私をかばえないとも言われました。 転職しないほうが無難でしょうか? またこのようなケースで転職した場合、 気をつけることなど 皆様からアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 社長から、転職したら転職先を教えろと言われました。

    小さな会社で働いています。数名の会社なので事務の人などもいません。 もうすぐ今の会社を退職するのですが、今の社長が、 「転職したら、転職先の会社を教えろ。」 と言われました。私としては、言いたくありません。 ちなみに、今の会社に入社する時に、変な誓約書みたいなものを書かされました。その中に、 「同業他社へは転職しないこと」みたいな約束事も書かれていました。 このような場合、転職先を教えなくてはいけないのでしょうか? また、退職してから、源泉徴収票を発行してもらうなどの場合、やむを得ず、事務の人もいませんので、直接社長に電話連絡しなければいけないことも今後予想されます。そのような場合、もしどこに転職したの?と聞かれても、答える義務は無いですよね? 分かる方、解答をお願いします。

  • 転職2日目で大失敗しました!

    25歳女性、事務未経験で10人の小さな事務所に転職2日目です。 今日、取引先にFAXするのをうっかり裏をFAXしてしまいました。 その裏の内容が問題で、その取引先のライバル会社の名前が載っていたのです。入社するときに、そのライバルである2社と同時に取引していることは 2社にばれないように気をつけるよう言われた矢先のことです。 社長と課長はすごい焦っていました。 さりげなく部下にその用紙を取引先に回収に行かせたあと、 相当キレられました。 小さな会社なので これで取引が無くなってみんなのボーナスがパーになったら と思うと、首かなと思い始めました。  回答しようがないと思いますが、とにかくショックで 涙が止まりません。 気分を切り替えようにも、大変なことをしてしまったので 笑顔でいるわけにもいきませんよね? 明日からどんな顔して出社すればよいかと思うと 晩御飯も食べられません。 なにかアドバイスお願いします!

  • 転職半年でもう一度転職

    はじめまして。 私は高校を卒業して同じ会社で4年ほど働いた後、現在の会社に異業種転職しました。 サービスから営業です。 当初は営業なんて怖いから事務を!と思い、転職活動をしていましたがなかなか良いところが見つからず。 そんな中、現職の会社の社長さんがとても優しく面接してくださり、福利厚生も整っていたことで転職を決めました。 働き始めてすぐに、特に研修もなくそのまま1人で現場へ駆り出され、その不安で一時期は精神を病みました。 1ヶ月ほどで会社を辞めようかと考えている時、社長さんがまた優しく声をかけてくださり、性格上「まだ頑張ります」と返事をしました。 その後、部署のリーダーをなぜか私が任され、会議にも駆り出されるように。更にストレスは溜まりました。 私が入社して2ヶ月経った頃には、ふた周り以上も年齢が上の方が転職で入社をして、その方が私のもとにつくことに、、 私には先輩もつけてもらえず入社して1ヶ月以内に独り立ち、そして部署のリーダーを任され、、 入社2ヶ月後には後輩の指導係となりました。 その後輩が営業で1位を取り続けていて、私の数字は落ちていました。 そのことに関しては仕方ないことですし実力で分かりきっていました。 そして、入社して半年がたった時、 会社に配られた資料で後輩にリーダーの枠が移動していました。 何も知らされずに私はリーダーから外されていました。 正直会社に不満しかありません。 でも社長はいつも会うと優しいです。 でもやってることは社会の闇だなと思います。 営業だし、実力勝負なことも承知しています。 それでも一言声掛けをしてくださるとか、そもそも入社して急にリーダーを任された私としては自分の数字を伸ばす時間もなかったこと、言い訳ですが頭の隅にはあります。 こんな事はどこの会社でも起こる事なんだろうとは思うのですが、転職したいです。 まだ入社して半年。 前の会社も辞めてしまったし、辞め癖がついてしまいそうで怖いです。 ここに投稿したのも誰にも言えない気持ちを吐き出したかったのもあります。愚痴ってしまい、すいません。 読んでいただきありがとうございました。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • やはり転職すべきでしょうか?

     以前に勤務していた会社で鬱病になり、現在の会社に転職して約半年ちょっとになるのですが、入社当時はいい上司(役員)に恵まれて何のストレスも無く勤務することができていたのですが、入社して3ヵ月後にその上司が社長と衝突し、退職してしまい、それからというもの、その社長の異常さを感じる位のパワハラでまた鬱が再発してきたように感じています。今のところ、何とか出社はできる状態ですが、とにかく全くやる気が起きない状況までになっている現状です。相手が経営者だけに環境を変えるには転職しか手段はないとは思いますが、39歳という年齢もあり、解決策に非常に悩んでいます。過去に最もひどかった状態は、朝、体を動かすことができず、布団から起き上がれない時もあっただけに、そんな状態になる前に何とかせねばと日々思い悩んでいますが・・・・。時々死にたくなる時もあります。どなたか参考になるアドバイスがあればお願いします。

  • 転職

    40代半ば 今の会社に将来がないため 転職を考えていたところ 下請け会社から うちの社長が会いたいと言ってるからくればと誘われて 社長に会った後に入社することになりました。 入社後に 声をかけてくれた人が実はあなたが入社する前に前の職場から戻って来てと言われたので辞めようと思ってたけど あなたが入社してくれたから やっぱりここで頑張ろうと思ってる あなたに賭けてると言われました。 いい会社と思って入社したのですが ここの会社は良くないから辞めようと思ってたということですよね ではなぜそんな時に私を誘ったのか 私はもう若くないので全て賭けようと思ったのですが、早く見切りをつけた方がいいのでしょうか

  • 転職先での人間関係の作り方

    24歳女です。 4月より20名ほどの中小企業に転職して3日が過ぎました。 初めての転職ですが、会社の雰囲気は良いのに自分だけ浮いていて馴染める気がしません…。 4月から新しく部を作るということで増員で中途採用されました。新設された部には私しかおらず、作業を詳しく教えてくれる先輩はいません。 同期には新卒の20歳の女の子がいます。 その子は半年前からアルバイトで会社には来ていたそうで、既に会社に馴染んでいます。 会社の雰囲気が良いと言いましたが、若い従業員が多く、特に女性社員は同期の女の子を含め「学生時代に同じクラスだったら友達になってないだろうな」と思うような綺麗でハキハキしていてクラスの中心に居そうな女性ばかりです。 私は学生時代クラスでは大人しい感じ(完全に暗いという訳ではない)だったので、そういう雰囲気の女性に対して凄く緊張してしまいます。 初日から若い女性社員さんが話かけてくれましたが、緊張してしどろもどろになり、既に「変な子」と思われてそうで怖いです…。 若い女性の先輩はみんな20歳の女の子の直接的な先輩になるんですが、どうも若い女性社員は1グループになって固まっているんです。 20歳の女の子には気軽に話しかけているように見えます。 私はある程度社会人経験があるから何とかなると思われているのでしょうか…? 部が違うし私の仕事は基本的に1人黙々とするものなので話すこともあまり無いのですが、どうすれば上手くコミュニケーションがとれるのか考え過ぎてしまいます。 みんなが話してる中に入れないし…まだ3日だし考え過ぎでしょうか?? かなりフレンドリーな会社で雰囲気は良いのに馴染める気がしません…。 ちなみに同い年の先輩に「タメ語でいいよ」と言われたけど、どうしても敬語になり挙動不審になります。心なしかその方に 少し距離を置かれてる気がします…。 あと、年下の同期の女の子にはやはり敬語を使うべきなんでしょうか? それも何だか会社で浮きそうな気がして悩みます。 どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。