• ベストアンサー

実公平、特公平の権利期間

特許の素人です。 特許公報をみていたら、「実公平ー***」「特公平ー***」と記載されたいました。 これらの権利期間は何年でしょうか? 出願日からの換算でよかったでしょうか? 教えてください。

  • eoc
  • お礼率87% (371/422)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65751
noname#65751
回答No.2

>特許公報をみていたら、「実公平ー***」「特公平ー***」と記載されたいました。 >これらの権利期間は何年でしょうか? >出願日からの換算でよかったでしょうか? 特許の場合は、平成6年6月30日までに出願されたケースとそれ以後のものとで存続期間が異なります。 平成6年6月30日までの特許法第67条(存続期間) 1.特許権の存続期間は、出願公告の日から15年をもつて終了する。ただし、特許出願の日から20年をこえることができない。 平成6年7月1日からの特許法第67条(存続期間) 1.特許権の存続期間は、特許出願の日から20年をもつて終了する。 つまり、平成6年6月30日までの出願の場合には、出願から2年で出願公告されると、出願から17年で存続期間が切れます。例えば、平成3年に出願して平成5年に出願公告があったものは、平成23年ではなくて平成20年に特許権が切れます。 また、実用新案の場合は、平成6年から無審査になりましたので、公告公報があるということは、平成5年12月31日までの出願でしょうね。その場合にはやはり旧法適用となります。(なお、平成5年までの出願でも平成6年時点で係属しているものについては希望すれば新法適用(即ち無審査で即登録)可能でしたので、「公告公報がないから平成6年以降の出願である。」とは言えません。) 実用新案法第15条(存続期間) 実用新案権の存続期間は、出願公告の日から10年をもつて終了する。ただし、実用新案登録出願の日から15年をこえることができない。 つまり、出願から5年で出願公告された場合には、出願から15年間は存続期間があるということになります。出願公告制度は平成8年から廃止されましたけど、例えば平成2年に出願して平成7年に出願公告になった実用新案は、平成17年までは権利が存続し得たことになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa453972.html

eoc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返事遅くなって申し訳ございません。 今後ともよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.1

OKです。 特許の場合は出願日から20年。 実用新案の場合は出願日から10年です。 但し、平成17年4月1日より前の実用新案登録出願については、出願日から6年です。 特許法第六十七条  特許権の存続期間は、特許出願の日から二十年をもつて終了する。 実用新案法第十五条  実用新案権の存続期間は、実用新案登録出願の日から十年をもつて終了する。

eoc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許の有効期間を教えてください!

    次の特願、出願日の特許は既に特許の有効期間は既に過ぎていますか?(特許の有効期限は出願から20年だったと思いますので)。期限が過ぎていれば、真似しても問題ないという事ですか? 特願:昭和55-105260 出願:昭和55年(1980)8月1日 以上宜しくご教示をお願いいたします。

  • 特許申請から公開までの期間について

    公開特許公報はケースによって出願から公開までの期間が異なるのですが、 例) 公開特許公報1 出願日 平成19年7月某日  公開日 平成22年10月某日 公開特許公報2 出願日 平成20年10月某日  公開日 平成平成21年1月某日 申請から公開までにかかる時間は誰がどのように決めているのでしょうか?

  • 米国再発行特許の権利期間

    米国の再発行特許の権利期間はどうなっていますか? 再発行前の原出願日から20年でいいのでしょうか?

  • 平成6年以前に出願された特許の期間について教えてください。

    平成6年以前に出願された特許の期間について教えてください。 すみません、特許関係について全くの素人ですがお教えください。 特許について調べていると、平成6年(?間違っていたら正しい期日を 教えてください)以前に出願されたものの特許権の存続期間は、「出願 公告が出されてから15年」と「出願日から20年」のうち、短い方・・・・ と理解しておりました。 つまり、仮に平成4年1月17日に出願して、平成5年7月30日に公 開(出願広告?)されたものは、「平成20年7月30日」に特許権が切れ る・・・・・と。 ところが、「公報テキスト検索」で自分の調べたいジャンルの特許を調べ ていたら、添付ファイルの特許がありました。 【質問1】 この検索にヒットするということは、特許権が存続していると理解して良 いのでしょうか? 【質問2】 添付のファイルの特許権が存続中なのであれば、存続期間と期間の計 算方法をお教えください。 長文になり申し訳ございません。 以上どうぞご指南ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特29条の2における分割出願についての取扱い

    特29条の2拡大された先願についてお聞きしたいのですが、 分割出願が特29条の2の「他の特許出願」に該当する場合には分割出願の出願日が遡及しないが、 「他の特許出願」に該当しない場合には出願日は遡及するとなっているのですが、 「他の特許出願」に該当する出願と、 該当しない出願にていて 具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「特許を受ける権利」の存続期間は?・・

    題の通りなんですが・・ 「特許を受ける権利」は「発明の完成」で開始しますよねぇ? で、問題はこの権利の終期なんです。 「特許を受ける権利」っていう題名からすると、 「特許を受けるまで」なのでしょうか? 「査定が確定するまで」なんでしょうか? 「特許出願するまで」なのでしょうか? また、公開されなければずーっと存続するのでしょうか? このか細く見える権利の存在が気になってます。(^^;

  • 特許翻訳で実公平○-○○○○○号公報を訳したい

    特許翻訳で実公平○-○○○○○号公報と実開○○○○-○○号の訳しかたがわからず困っています。 以前このサイトで特開平などは次のように訳すと教わりました。 特開平1-2345号公報 Patent Application Publication No. H1-2345 特開昭1-2345号公報 Patent Application Publication No. S1-2345 実開平12-34567号 Utility Model Application Publication No. H12-34567 実開昭12-34567号 Utility Model Application Publication No. S12-34567 実願昭12-34567号 Utility Model Application No. S12-34567 実願平12-34567号 Utility Model Application No. H12-34567 このような形式で実公平○-○○○○○号公報を訳すにはどうすればよいでしょうか? また、実開○○○○-○○号の場合はどう訳せばよいでしょうか? どなたかご存知のかた、ご教示願えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国際特許出願の審査請求期間について

    日本における優先権を伴う国際商標出願(PCTルート)において、日本での審査請求期間はいつから3年なのでしょうか?(優先日か、国際出願日か) 優先権を主張しているという事は、日本において基礎出願をしていると考えているのですが、この考え方は誤解なのでしょうか? 優先権を主張した特許=国際出願した特許と考えております。 優先権主張番号で検索を掛けても、元の特許に行き着けません。 優先権主張番号からもとの特許出願に辿り着けるのでしょうか? 特許公報DBで調べても、全く関係の無い特許か、未備蓄という結果になります・・・

  • 何を基準に特許を取得したとみなすのですか?

    特許の知識がない初心者です。 過去に出願された特許について調べています。現在下記の情報がわかっているのですが、下記の特許が出願だけしたものなのか、すでに取得されているものなのか、その見方がわかりません。特許番号があるので取得されたもののような気もするのですが、確かな答えが欲しいもので。。よろしくお願いします。 【発行国】日本国特許庁(JP) 【公報種別】特許公報(B2) 【特許番号】第○○○○○号 【登録日】平成10年(1998)○月○日 【発行日】平成10年(1998)○月○日 【発明の名称】○○○ 【国際特許分類第6版】 A47   --- 【FI】 A47C --- 【請求項の数】3 【全頁数】2 【出願番号】特願平1-○○○○ 【出願日】平成1年(1989)○月○日 【公表番号】特表平3-○○○○○○ 【公表日】平成3年(1991)○月○日 【国際出願番号】PCT/○○○○/○○○○○ 【国際公開番号】WO90/○○○○○ 【国際公開日】平成○年(199○)○月○日 【審査請求日】平成○年(1996)○月○日 【優先権主張番号】P38○○○○○.6 【優先日】19○○年○月○日 【優先権主張国】○○○ 【特許権者】記載なし 【識別番号】999999999 以下氏名情報など

  • 国内優先権の先の出願番号から後の出願番号を調べるには?

    国内優先権主張で「みなし取下げ」となった親出願の出願番号から、後の出願番号を調べる方法をご存知であれば教えてください。 特許調査をしており、US登録で問題性の高い登録特許を見つけました。 権利者は日本の会社です。 日本の特許を親出願としてパリ優先権出願しており、USの公報には優先権主張として 2件の日本への出願番号(1)(2)が記載されていました。 日本の公報を調べたところ、 (1)は問題性が低いことがわかったのですが、 (2)はIPDLで調べても商用DBで調べても番号が出てきません。 もしかすると、US公報の記載間違いで (2)出願番号が自体が存在しないのかとも考えましたが 前後の番号の出願は存在しましたので、 (2)を国内優先の親出願として後の出願をしたため、 (2)はみなし取下げになったのではと考えています。 となると、日本国内の特許としては、 (2)を親とした後の出願が問題特許の可能性が高いと思うのですが、公報番号を調べる手段がわかりません。 時期的には(2)の包袋は保管期限を過ぎています。 このような場合の調査方法をご存知の方がいれば教えてください。