• 締切済み

ハウスメーカーに就職

現在、建築を学んでいる大学生です。ハウスメーカーに就職するには、大学からの方が大学院より入りやすいと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>大学からの方が大学院より入りやすいと聞いたことがある どうなんでしょうかね。 私の同級生には学部卒でハウスメーカーに就職した者も大学院卒で就職した者もどちらもいますので、何とも言えません。 ただ、院卒の同級生は「設計」で採用されたと聞いていますので、設計にこだわるのであれば大学院まで進学した方がいいでしょう。 そうでなければ、大学3年で就職活動をすればいいと思います。 とりあえず、設計か営業かそれとも施工の監理をしたいのか、ある程度目的を絞る必要があるでしょう。

villager39
質問者

お礼

返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。実際にそういった方々を紹介してもらうと、とても納得できました。僕も狭き門である「設計」にこだわるつもりなので、大学院に進学する方向でいこうと思いました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハウスメーカー就職について

    私は今大学3年で就職活動をしています。 女子大の建築系学科に通っていて、ハウスメーカーの設計を受けているのですが、全然通りません。 やはり、名の通っていない大学+女性では、技術職は難しいのでしょうか? 志望を建設や不動産の事務職に転換しようか悩んでます。

  • ハウスメーカー(営業)への就職したいです。

    ハウスメーカー(営業)への就職したいです。 私は大学3年生で就職活動をしています。この前もとあるハウスメーカーの説明会に参加してより興味がもてました。 展示場へ見学して会社を比較したいのですが、普通そのようなことはいつからするのでしょうか。また聞いた方がいいことはありますか。 ネットでハウスメーカーを検索すると、帰りは遅いとかとてもしんどいからできる仕事じゃない、ということが多く書かれているのですが、実際はどうなのでしょうか。 ハウスメーカーにお勤めなさっている方や詳しい方が回答してくださるとうれしいです。

  • ハウスメーカーの値引きについて・・・???

    こんにちわ。現在ハウスメーカーにて新築を検討中です。ミサワホーム(木造)・ダイワハウス・積水ハウス・パナホームで話を進めております。実際、契約・建築された方等でそれぞれいくらぐらい値引きして頂けたのか教えていただけないでしょうか?上記のハウスメーカーの関係者の方でも、通常どこまでくらいが可能なのか教えていただけないでしょうか???><;

  • ハウスメーカー選定中

    ハウスメーカー選定中 型式認定を受けている鉄骨メーカーでアパートを建築予定です。 ・トヨタホーム ・三洋ホームズ ・セレコーポレーション ・パナホーム ・旭化成ホームズ ・セキスイハイム ・積水ハウス ・ミサワホーム ・大和ハウス 現在の候補は上から順になります。 「実際にアパートを建築した方」「プラン作成や見積もりを取った方等」 良いと思ったメーカーさん、イマイチかと思ったメーカーさんを教えてください。

  • 教えていない情報をハウスメーカーが知っている・・・

    マイホーム建築にあたり、色々な展示場を回っています。 先日展示場を訪れた際、あるハウスメーカー(A社とします)でアンケートを書いたのですが、住宅の建築予定地(現在の住所とは異なります)は明記しませんでした。 ところが今日、A社から電話があり、建築予定地を見て来たような事を言うのです。 なぜ建築予定地が分かったのでしょうか?? 予定地の所有者名などは法務局で調べられるそうですが、教えてもいない予定地を何故知る事ができるのか不可解でなりません。 ちなみに、概算の見積もり等出してもらう為に、これまで別のハウスメーカー2社に建築予定地を教えましたが今回とは別の展示場での事です。それもアンケートに明記したのではなく、地図で「ここです」と営業の方に言ったという感じです。 ハウスメーカー同士で情報が出回っていたりするんでしょうか? 何だか気になるので質問させて頂きました。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーに就職 (既卒24歳男)

    宅建を取ろうと思ったのですが文系卒の私には法律は独学では難しいです。 初心者に簡単、優しいサイトなどあったら教え下さい。 動機は、ハウスメーカーに就職するためです。がインテリアプランナーの資格のほうが武器になることが最近調べて分かりました。 方向性は文系なのでまず営業から、それから経験をつけて自分で家等をプロデュースしたいです。のち建築士免許将来とりたいと思います。

  • ハウスメーカを訴えたい!

    先日、ハウスメーカにてマイホームを建築しました。引渡し後様々な施工ミスが見つかりました。ハウスメーカは直すと言ってはいるのですが、内装をかなりやり直すこととなります。非常に気分も悪く、ただ直してもらうだけでは気持ちがおさまりません。こういった場合、なにか法的に訴えることは出来ないでしょうか? たとえば、ハウスメーカは引渡し後に工事費を入金できない場合、遅延金を請求してきますが、施主にはそれ同様の権利はないのでしょうか?約束の期日に、契約した通りの物が出来ていないのですから、請求が出来てもいいと思うのですが....。 また、打合せの段階で決定したことが違っていることに引渡し後に気づき、発注書を確認したところ、打合せの内容は反映されていませんでした。申し出たところ、「発注書を確認して、指摘をしてこなかったので、うちのミスではない。」と言われてしまいました。打合せをしたハウスメーカの人間も「聞いた覚えも言った覚えもない。」と言う始末....。頼んでいないものも多く入っていました。頼んでいないものについてのお金は清算して欲しい。 一生に一度のつもりで建築した家だったのですが、この建築にあたっては1年間トラブル続きで精神的にも肉体的にもかなりの苦痛でした。最初の頃に本社へもクレームをしました。しかし、一度クレームが来た客へは注意をして対応するのが普通の企業ではないかと思うのですが、注意どころか、トラブルは最後まで続くありさまでした。とにかく悔しい思いで一杯です。 建築についてのクレームに長けている方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • ハウスメーカーに支払うタイミング

    注文で住宅を建てようとしています。 ほぼ気持ちが固まり、ハウスメーカーと契約しようかと考えているときに、ハウスメーカーから次のような話がありました。 お金は、契約時に契約金として50万払って頂きたい。 上棟時に、建築金額の70%を支払って頂きたい。 完成後に、残金を支払って頂きたい。 契約金は、こんなもんなのかなーと思っているのですが、上棟時に70%を支払うというのが引っかかりました。 ハウスメーカー曰く、どこのハウスメーカーも同じです。と言っているのですが、そうなんでしょうか? 完成もしていないのに、建築金額の70%も支払うのはどうも引っかかるのですが・・・ なにも分からない素人の疑問ですので、教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 北陸のハウスメーカーについて

    東京から北陸にUターン就職しようと思っています。現在、分譲マンションの営業をしていますが、地元では戸建ハウスメーカーで就職を考えています。北陸周辺のハウスメーカーに勤めていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、日常の業務内容や飛込み、電話営業などの源泉営業があるのか、上司のパワハラがあるのかなど、何でもかまいませんので、情報ください。

  • ハウスメーカへのクレーム

    先日、ハウスメーカにてマイホームを建築しました。引渡し後様々な施工ミスが見つかりました。ハウスメーカは直すと言ってはいるのですが、内装をかなりやり直すこととなります。非常に気分も悪く、ただ直してもらうだけでは気持ちがおさまりません。こういった場合、なにか法的に訴えることは出来ないでしょうか? たとえば、ハウスメーカは引渡し後に工事費を入金できない場合、遅延金を請求してきますが、施主にはそれ同様の権利はないのでしょうか?約束の期日に、契約した通りの物が出来ていないのですから、請求が出来てもいいと思うのですが....。 また、打合せの段階で決定したことが違っていることに引渡し後に気づき、発注書を確認したところ、打合せの内容は反映されていませんでした。申し出たところ、「発注書を確認して、指摘をしてこなかったので、うちのミスではない。」と言われてしまいました。打合せをしたハウスメーカの人間も「聞いた覚えも言った覚えもない。」と言う始末....。一生に一度のつもりで建築した家だったのですが、トラブルばかりで非常に残念です。どうにか気持ちよく解決できないものでしょうか。 建築についてのクレームに長けている方、どうかアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで使用しているNS710/H ブルートゥースイアフォンで音楽を聴きたい場合、出力デバイスにヘッドフォンの表示がなくても聞く方法があります。
  • まず、NS710/Hをペアリングし、正常に接続されたことを確認してください。
  • 次に、ノートパソコンの音声設定を確認し、出力先をNS710/Hに設定することで音楽を聴くことができます。
回答を見る