• ベストアンサー

今の省庁がまとめてある資料

お恥ずかしいですが、いまの省庁とかがわかりやすく書いてあるホームページを教えてください。 時代がどんどん変わってて、数年前までずっと変わらなかった大蔵省はじめ各省庁が新旧ごちゃごちゃになってきました。  以前のこことここがこういう名に変わり、仕事はこんなこと、そこの省庁の下にはどんな機関があるのかなどがわかればありがたいです。

  • yo-shi
  • お礼率11% (169/1486)
  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は、下記を良く利用しています。(URLご参照ください) ひとつめは「首相官邸のHPから官公庁のリンク」 ふたつめは「各省庁・独立行政法人等のHP一覧」 ついでにみっつめは「地方自治体のHPを検索するのに便利」

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html,http://www.e-gov.go.jp/link/link.html,http://www.nippon-net.ne.jp/cgi-bin/

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

国・省庁リンク集があります。 参考urlをご覧ください。 省庁の再編図です。 http://job.toyokeizai.co.jp/reorga/ministry.html 他には、下記のページが参考になります。 http://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/madoguchi.html http://www.lares.dti.ne.jp/~s-hisa/jobweb/link/useful/ministry.htm

参考URL:
http://www.pref.shizuoka.jp/Link/govlink.html

関連するQ&A

  • 明治・大正時代。中央省庁に女性の役人はいましたか。

    この質問では中央省庁に勤めておれば役人とします。 なかでも、判任官以上の女性の役人がいたのか、を知りたいです。 中央省庁とは、大蔵省、陸軍省、海軍省、司法省、宮内省、外務省、内務省、 文部省、逓信省、農商務省、工部省などで、出先機関を含みます。 明治40年、中央省庁ではないですが、高知県には女性巡査が1名いたそうです。 よろしくお願いします。

  • 今更ながら、今はどこ・・・?

    先日、会社の同僚と仕事帰りに、酒を飲みました。 その際、酒のつまみとして仕事・会社・上司の愚痴を盛り込みながら楽しく酒を飲み、普段の疲れを忘れられる楽しい時間を過ごしました。 後から、思い出してみると、その時に「アルバイトは気に入らなければすぐ辞められるからいい」という旨の言葉がしきりに出ていました。 そこで、ふと私の頭をよぎったのですが、省庁が再編される前までは、会社で社員を「くび」にする際」は、『社会保険庁』の認可が必要で、正当な理由がなく「くび」にする場合は、社保庁にお金を支払はなければ、その人間を「くび」にできないはずでした(私の記憶が正しければ・・・)。 しかし、2009年に『社会保険庁』から『消費者庁』、そして、『日本年金機構』に再編されています。 では、会社の社員の「くび」の認可は、今では『日本年金機構』に引き継がれたのか、それとも違う省庁で行っているのかという事に疑問を持ってしまいました。 時事問題を毎日見ていないと、醜態をさらすようで非常に恥ずかしいのですが、知っている方、私に教えて下さい。 又、併せて、旧郵便局のように以前は省庁があった会社の社員の「くび」を認可する省庁についても教えて下さい。 お願いします。

  • 中央省庁に勤務する彼

    中央省庁に勤務している彼と復縁の手前(?)で悩んでおり 激務の事態など、同じ境遇にいる方のお話が聞ければ幸いです。 (内容が恋愛カテゴリーと重複してしまいますが、ご了承ください) 1年ほど前に出逢った中央省庁に務める彼は、いわゆるキャリア組に属しています。 彼の多忙さを漠然とは理解したつもりでしたが、付き合い初めだったこともあり 連絡のすれ違いや約束のドタキャンに、寂しさと不安が爆発。 結果、「傷は浅い内に」と、私も前を向いて忘れる努力をしました。 それから、3か月後。突然、彼から連絡がきました。 幸い私も、恋愛<仕事 の時間を過ごしていたおかげで蟠りが消え、自然に再会という流れになりました。 再会してから数か月が経過し、そろそろ「戻ろう」という話が出るかな、と期待を抱いていたところ、このタイミングで9月末から国会がスタート。 またしても、終電帰宅は当たり前、深夜2~3時にタクシー帰宅の日々に突入しました。 一度離れてみて知れた点も多々あり、いまは尊敬する彼を応援し、支えられるように、 これまで以上に理解する努力をしています。 とは言え、正直なところを言えば、不安と寂しさでいっぱいになることも…。 周りに同じような職業に就いている知人、友人がいないため、実際にお勤めされている(いた)方、または、そのような方とお付き合い、結婚された方の実体験やアドバイスを頂ければ幸いです。 具体的には、 ・平日の終電帰りやタクシー帰り(特に国会の時期)は当然のこと ・週末に急な仕事が度々入る ・終電&タクシー帰りを週5~6で続けているが故、日曜はぐったり これらは、職業柄、この先もついて回る日常だと覚悟を決めるべきなのでしょうか? (未定ではありますが、2~3年後、他省庁への出向に伴い、海外異動が濃厚と既に言われています)

  • 省庁の臨時職員の採用面接試験に行ってきました。

    応募資格は不問でしたので履歴書には自動車の運転免許しか書きませんでしたそして職務経歴書にも何も書きませんでした。面接の後半に資格は何か持っているか聞かれました。以前受けた国家試験の話をして不合格になったのでその時の勉強を生かして他の民間資格を受けて合格しましたのでその民間資格名を言いました。そうしましたら再度他に国家資格はお持ちですか?と聞かれました。その質問前に今回募集している部署は女性が仕事している部署であるとの事でした。何故応募資格なしと書いてあるのに資格を持っているのか聞き直すのかわかりませんでした。私は男性であり女性が仕事している部署と聞いた時不採用だと思っていました。個人面談で面談時間は30分はありました。 「募集要綱に資格不問とありしかも殆んど女性が仕事している部署であり20数人応募者(ほぼ女性)があり私は面談の途中に不採用だと思いましたが何故資格の事を再度聞き直すのかわかりません」何か意味があるのですか?省庁の出先機関の採用に詳しい方教えて下さい。

  • IAEAへの報告関係省庁“かん口令”ノーコメント

    【原発問題】 IAEAへの報告で関係省庁が“かん口令” 報道機関からの質問に「ノーコメント」で統一 ■原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一  東京電力福島第1原発の事故に関して政府が作成を進めている国際原子力機関(IAEA)への 報告書の内容について、経済産業省など関係省庁が、秘密の確保を徹底し報道機関からの質問に 対して「ノーコメントと答える」との“かん口令”を申し合わせていたことが22日、分かった。  報告書は「省庁が分担箇所を作り、まとめ上げる形」(政府筋)で、外部の専門家の検証を経ない という。詳細が判明して「国際的な報告書に東電や政府の一方的な見解が反映される」との批判が 高まるのをかわす狙いがあるとみられる。  政府関係者によると、枝野幸男官房長官が17日に報告書作成チームの設置を公表する前に、 共同通信がチーム設置や骨子案を報じたことなどを受け、秘密保持を徹底し、内容は「ノーコメント」 と答えることを申し合わせた。  また、チームの責任者である細野豪志首相補佐官が連日行っている会見で一手に質問を引き受けた方が 「省庁の作業がしやすくなる」との方針も確認されたという。  その後、関係者は「内容は検討中で、今言えるものではない。(外部の検証は)対策本部のことなので 承知していない」(高木義明文部科学相)、「(今後の動きが)どうなっていくのか、はっきりしない」 (班目春樹原子力安全委員長)などとし、報告書についての明確なコメントを避けている。  報告書は6月20日からウィーンで開くIAEA閣僚級会合に向け、今月23日に来日するIAEAの 専門家の協力を得て事故の評価や現状、教訓をまとめる。骨子案には、放射性物質拡散のシミュレーション が公表されずに厳しい批判を受けたことが記載されないなど、政府や東電の取り組みを前向きに紹介する 内容が目立つことが明らかになっている。 ▽47NEWS http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html 今までみたいにただちに影響ないとか大丈夫とかそんなんばっかで発表したら叩かれるから公表しないのかな? それともさすがにIAEAには事実をありのままにとんでもない深刻な状況をびっしり書いてるのかな? 情報公開の今の時代なのになんでまた姑息に隠すようなことしてるのかな学習能力無いのかコイツらは?

  • 今だったら免許とってますか

    私が免許をとったのは20年前です。当時は何も 疑問に思わなかった。それから二十年時代は大きく 変わりました。公共交通機関は便利になり、スマホで 乗換案内は自由自在。現実的には都市部では無くても 困らない。 今だったら考えてしまうかもしれないですね。もちろん 地方では相変わらず必須ですからね。異動とか転職も あるだろうし。やっぱり取るのかなと思いますが。 そういえば電車内で進路の決まった高校生が免許の 話をしていましたが。今だったらどうしますか。

  • 社員の造反ですよね

    公務員を30数年務めまして、ある○○士の資格取得し、開業して丸3年が過ぎました、そこで質問ですが、私の所属する団体の下部機関なのか別機関なのかよくわかりませんが、通称「○○協会」とゆう名称の機関があり、主な仕事内容は国・地方公共団体等の不動産に関する登記等の仕事をしています、私はそこの一社員なのですが、今年度も○○省の○○局から入札の以来があり、先ほど申し上げました「○○協会」が○○省の○○局と金額が折り合わず落札に至らなかったのです、が「○○協会」の社員数名と他の○○士が入札条件の人数を揃えて落札をした訳です、私も公務員しかしていませんので一般企業の皆さんはこの事をどう受け止めておいでなのか知りたいので教えてください。 私個人の考えとしましては、会社が落札しなかった、あるいは拒否した仕事を一社員(従業員)数名が社員のままでは、落札できないと思うのですが、落札をするなら社員をお辞めになってするべきと思うのですが、如何でしょうか。 「○○協会」が落札に至らなかった経緯。 ○○省の○○局の仕事は、ここ10年くらい前から落札し仕事をしてきていた訳ですが、今年度分については、以前から他の省庁と比較しあまりにも単価が安い(他の省庁の1/3くらいと聞いています)ので、ここらで一度入札等について考えようではないかとのことで、単価を「○○協会」が○○省の○○局にあわせなかったからと聞いています。 私も公務員をしてきて、公務員の平均日当も存じ上げていますが○○省の○○局の日当は約1/3位で、私も3回ほど参加しましたが交通費・昼食代等を引いたら数千円にしかならないので、社員の皆さんは大変だと思いました、○○省の○○局の仕事は、約半年から8ヶ月間に亘って週2・3回しますので、個人の仕事にも支障をきたす様です。 具体的な名称・数値等が出せず漠然とした質問になりましたが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 国会議員と官僚

    官僚というのは、国会議員の思うがままに動くのでしょうか。 各省庁のホームページを見ていても、大臣をはじめ副大臣、政務官などの重要ポストは国会議員です…。官僚といっても公務員なので、暴走してはいけないと思いますが、ずっと国会議員に使われるっていうのは嫌です。 将来、国Iを考えている高校1年生です。

  • 省庁に務める彼、激務の日々を支えたいのですが…

    省庁に務める彼(1種)と交際中です。 同じ境遇の方、彼と同じ職業の男性にアドバイス頂けたら幸いです。 出逢った当初は恥ずかしながら、彼の仕事に関して浅い知識しかなく、 恐ろしい程の勤務時間、週末も仕事か勉強、何時になっても帰宅できない日々(特に、国会会期中)、毎日の終電帰り、朝方のタクシー帰宅…という生活がうまく理解できず、不信感さえ抱いてしまいました。 そこで置いた一時期の距離と時間が良いクッションとなり、何気ない連絡がきっかけで、結果的に復縁しました。 一度目の失敗(?)から学んだ事は多く、彼の多忙な毎日、疲労とプレッシャーに耐える生活を理解し、笑顔で支えようと努力しています。 何より、口に出さないまでも「国のため」と寝る間も惜しんで働く姿は、尊敬でしかありません。 とはいえ、友人と女子トークをする度にもらう言葉は 「どんなに多忙でも、もう少し彼女との時間を作る努力をしないと!」 「彼には優しさが足りない。甘えてる」 「彼は支えてもらうことに慣れすぎて、感謝を忘れている」などなど。 実際、国会会期中は会えずに、日々の連絡のみで数カ月を過ごしているので、 お仕事帰りや週末デート、旅行を楽しんでいる友人からしたら、不思議に思うのも無理はなく。 以前の私なら同じく「もっと普通の恋愛を選びなよ」と言っていたかもしれません。 ですが、彼の生活を目の当たりにしている今の私には、胸が痛いです。 良かれと思い、”支えている”と思い込んだ私の行動や言葉も、多忙な彼にとってみれば煩わしさなのかな、積み重なれば結局はありがた迷惑かな、と。 よくわからない不安と悩みでいっぱいです。 周りに同じような境遇の友人、彼と同じような職業の知人がいないため、この度こちらへ書き込ませて頂きました。 同じ様な経験をされた方、またはご結婚された方にはぜひアドバイスを(ただの共感でも構いません!)、 また、彼と同じ職業の男性がご覧になって下されば、どのような言葉や接し方が力になるのか、教えていただけたら幸いです。

  • 非常勤職員を選ぶかどうか・・・

    現在、ある省庁で臨時職員をしています。仕事内容は職員とほぼ 同様の仕事をしています。5月一杯で契約が切れるため次の職を探している状態です。 前職も、ある省庁の非常勤職員をしていました。一度も民間企業に就職したことがありません。次こそは、正社員として働きたいと考えています。 職安に通っているのですが、なかなか道は険しそうです。 そんな矢先、今の職場から省庁関係の仕事だったら斡旋できるかもと言われました。 職安に通って職に就けるかどうかわからないし、自分で省庁関係の職を探せるて手段もありません。今の職場に斡旋を頼むか民間企業の就職かを悩んでいます。 また、私は偏差値の低い高校出身のため、学生時代の就職活動では、そのことばかり聞かれました。現在、かなり煮詰まっています。