• ベストアンサー

店舗の決め方

このたびカフェを開業予定です 物件を探していますが、その際に疑問として 物件の契約をするまえに、建築士等に見積もりを取って もらうのが妥当ですか? よく、物件を決めてから建築士を探す、みたいなことが ネットには書いてありますが、実際に物件を決めてからでは 内外装工事の費用がオーバーしたりした時など どうするんでしょうか? 自分は契約前に建築士に見積もりを取ってもらってます、 みんな物件を契約するのが先、みたいな雰囲気を出していて 少し戸惑っています。 経験のあるかた、参考例などを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 432happy
  • ベストアンサー率38% (42/110)
回答No.2

ryuki1975さんこんにちは まず物件でしょう。No.1の方もおっしゃっている様に、立地で客層も間取りも変ります。窓から見える景色によって窓の位置も変る、ビジネス街ならOLさんがねらい目なのに、子連れのお母さん好みの内装ではね。 私が事業始めたときにはまず物件でした。前の会社が解散宣言して不動産屋さんを何軒か歩き、店舗の大きさ、値段、駐車場、人通り、車の出入りのしやすさ、から20日で契約しました。 失礼ですが貴方の過去問見てると、会社設立登記したり(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3902172.html)、資本金を銀行に入れる(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3893400.html)など、カフェと関係ないところで労力を使っておられるように見えます。建物だけでお客が入るわけではありません。貴方にカフェを経営する技術と能力があるでしょうか? 貴方が大地主で税金対策に自分の土地に理想とするカフェを建築し、自分はオーナーとして経営者を募集すなら分かりますが、貯金が600万し かないのに(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3878667.html)法人化したりすることが理解できません。 土地建物の契約と内装工事で資金は底をつくでしょう。その後の事業資金はどうされるつもりですか?居ぬきなら事業は可能かもしれませんがそれでも立地です。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

商売の成功のためには立地が大部分を占めているのも事実です。多少ないそうに資金が多くかかることにはなってもぶっっけんを決めるのが先決です。

関連するQ&A

  • 店舗の内装工事契約

     このたびカフェを創めるにあたり、物件を決めて、建築士を決め  見積もりを取ってもらって、契約を交わそうとした時に、知り合いに 、高いよ!もっと安くできるはず!  と言われて、専門の人に見てもらったら、やっぱりかなり、高いとのこと・・・  業者が契約を急いでいる事や、契約書に不信なところもあったので サインはせずにおきました。  その前に相談できたのは幸いですが、この契約書は効力がないと 判断しても大丈夫でしょうか?  口頭ではこれで進めていくと言ってましたが、金額がどうしても 折り合わないとは最後まで建築士には言ってました  どうかお教えねがいます。(自分でも質問の仕方が下手と思うので、いろいろと追加で聞いてください。)

  • 店舗改装の見積もり

    雑貨カフェを開業したく、貸し店舗を探していたところ、条件の良い物件2店舗に出会いました。 どちらかにしようかと思ってはいますが、一長一短で決めかねています。 そこで、改装見積もりを取ってから決めようかと思うのですが、やはり同時に2物件の見積もりを取ったほうが良いでしょうか? それとも、どちらかというと気になってる物件をまず取ってから概算でも金額を見てから、あと残り1物件の見積もりを取ってもいいでしょうか? 改装の予算があるので、予算の金額で、イメージに近いのを望むのですが、どちらか1店舗に決めようとは思っていますが、どうしたものか・・・と悩んでいます。 不動産屋関係の方、改装業者関係の方がおりましたら、アドバイスをお願いします。 または、そのような経験をされて開業した方おりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 店舗物件の賃貸契約について質問です。

    店舗物件の賃貸契約について質問です。 独立する為、店舗物件を契約する為に借り入れや、内装工事の見積りも取ったので正式に仲介業者へ申し込みをしました。 家主審査も終わり、いよいよと言う所で内装業者より『建築図面を貰って下さい。』と言われたので、仲介業者に伝えた所、『家主が焼失させてしまい、在りません。』との事でした。 内装業者は建築図面が無いと万が一の場合に責任が持てないので、工事は不可能。仲介業者に調べてもらうよう頼みましたが、家主側より『費用が掛かるので、それなら白紙にしてほしい』と言われました。 仲介業者に建築図面の提示義務は無いのでしょうか? また、白紙になった場合、これまでの経費は請求出来ますか? 今現在、重要事項説明・契約書・入金はしていません。

  • 貸店舗契約

    知人が貸店舗でカフェを開業します。 店舗状態はスケルトン状態です。 見積りをとったところ、内装・厨房機器等々で800万円かかるそうです。 近日、不動産屋さんに契約に行きます。 ご質問ですが、開業までにこれだけの諸経費をかけるお店です。 もし、商売がうまく行かず、閉店になった場合、当初の不動産契約でスケルトン契約の場合には原状復帰して返却するのですよね、しかし居抜き物件とし造作譲渡出来る様にするには不動産契約の際どの様にしたら良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 現在、脱サラでカイロプラクティック院を開業する為に、店舗物件を探してい

    現在、脱サラでカイロプラクティック院を開業する為に、店舗物件を探しています。気にいった物件が あり、契約にむけて前向きに考えていますが、内装業者が指定業者となっており相見積りができず 上がってきた見積りが500万と非常に高いものでした。広さは14坪でスケルトン状態です。知り合いの業 者に事前に確認したら、坪単価/20万円ぐらいでいけると聞いていました。飲食や美容系ではないので設 備に費用がかかるわけではないので、素人感覚でも高いと感じています。これはぼったくられているのでしょうか?仲介している不動産業者にも契約にむけて物件を抑える意味で手付金として家賃1カ月分を 支払っていますが、工事費用で折り合いがつかなければ、キャンセルしようと思いますが、この場合 手付金は返金されますでしょうか?一応、領収書は預り証の名目で、記載物件に対する賃貸借契約成立の手付金として領収致しましたになっております。 いいアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 店舗を借りるのはどのタイミングでしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 融資の申請をする際には事業計画を提出しますよね? その段階では物件が決まっていないと融資は難しいと聞きました。 例えば年内に開業を目指すとして半年程前に事業計画を提出するとしたら、開業の半年前くらいから家賃を払っていくということになるのでしょうか? 物件を契約しても融資が下りなかったら開業できないし、物件が決まらないと融資が下りないしということにはならないのでしょうか? 飲食店開業までのフローが載っているサイトなどを見ているのですが、そのあたりが曖昧でよくわかりませんでした。 大変初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どういう順序、タイミングで動くのがいいのか教えていただけますでしょうか?

  • 内装工事の見積

    内装工事の見積についてお聞きしたいです。 内装工事の見積書の中で諸経費が、工事費の一割で きたのですが、一割というのは妥当なのでしょうか? 今回、新規事業で内外装を工務店に頼んでいるのですが、 工事費900万円に対して、90万円が諸経費としてついてきました。 この金額は相場なのでしょうか? もし、本当の相場があれば何割なのか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 建築請負契約 追加工事について

    先日、建築請負契約を結びました。とても安いので、100万円の値引きので契約しましたが、昨日、工事業者から、「一部見積りから、抜けていた工事があり、追加で費用がほしい」といわれました。差し出された見積りによると、仕様書にはきちんと記入があるのですが、見積りから抜けているものであるとか、確かに明らかに抜けている部分もあるし、一式工事で抜けているのかわからない項目もあります。また、仕様書に書かれている項目と違うもので見積りされているものもあるとの事。(仕様を変更して見積りをしたなど契約時も聞かされていません。しかも契約書の仕様は、変更前のそのままです。)10万円程度なら相談に乗ろうと思っていたのですが、500万円近くの、追加費用です。工事業者は、これがもらえないと赤字になると言っていますし・・・。赤字なら工事をしないと言いたげです。この場合支払う義務は生じるのですか?私たちは建て替えで、引越し、仮住まいなど、すでに契約を済ましています。解約になるとそれらの契約の違約金も発生してくると考えられます。どうしたらいいのでしょう。

  • 不動産登記費用について至急教えてください!

    こんばんは。 来月に、注文住宅で完工した物件を、とうとう決済する予定です。 事前に連絡もなしに追加工事で70万請求され、不信に思ってしまいました。 完成する1歩手前でです。 他にも諸費用の見積もりがきましたが妥当な金額でしょうか? 今回は不動産会社に1級建築士をご紹介していただき、請負契約もなしに工事がすすみました。 仕様書もなしです。 不動産会社は、「私どもは、善意でやっており、仲介手数料は頂きません。利益なしです。お客様のためにやっています」 とのことです。 ただし、私からすると、ただより怖いものはないと思ってしまいます。 見積を友人に相談しましたら、登記費用がおかしいのでは?と言われました。 土地の契約は結びましたが、決済は、建物が完成してからとの事でした。 建物は契約を結んでいません。 200万は引っ越しの家具代と思っていたのに、追加工事代や、その他もろもろで火災保険代もなくなってしまいました。 なぜ、決済前に事後報告で追加工事代が上乗せされたのでしょうか? そもそも、最初に契約を結んでいない事がまずかったのでしょうか? 注文住宅の場合、今さら決済前でもキャンセルはできないのでしょうか? プロの方に見ていただきたく、アドバイスお願いします。 諸費用見積は下記の通りです。 登記費用(建物) 85000円 登記費用(保存・追加・住所)311,035円 工事請負契約書印紙代 15000円 各事務手続き一式 163,500円 登記費用(最終分)180,000円 分筆登記 80,000円 固定資産税 18963円 以上です。 よろしくお願いします。

  • 店舗賃貸契約 退去時のトラブル

    2年程前賃貸物件にて店舗営業のための防音を業者に依頼し工事しました。 現在、店舗閉店のため賃貸契約に従い現状回復のための解体・修復工事をしてもらっています。 その際の修復費用について質問です。 窓のサッシに大量のネジ穴がある、と仲介不動産から連絡ありました。 修復のためには、サッシの全交換とそのために外壁の工事が必要だそうです。 金額は今見積もり中で不明ですが、外壁工事も行うと工事代金、廃材処理費を含めると数十万では間に合わないようです。 サッシのネジ穴の存在自体、当方・解体業者、共に全く知りませんでした。 防音工事は、防音業者Aに依頼し、Aは設計・管理のみ、工事は別の下請け業者が行っています。 解体は、仲介不動産の解体部門が行います。(相見積もりした結果、選びました) 仲介不動産の話では、一般的に原状回復に費用がかかる箇所へ工事が必要な場合は、確認があるはずです、と。 工事の際の契約書を見ても、解体・現状回復については触れてありません。又、こちらから契約書は作成しておりません。 防音工事業者に請求は可能でしょうか?工事費用の負担は、当方がすべきでしょうか? まだ修復費用も不確定ですので、防音業者へ連絡しておりませんが、スムーズにまとまる話ではないように思います。 できれば法律に詳しい方、ご回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう