• ベストアンサー

環境問題問題に関する仕事

FO-ODの回答

  • FO-OD
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

関連行政機関については、大学の授業にて学んでください。 今、日本がアジア諸国に向けてひっ迫している問題は食糧問題と大気汚染問題です。ご存じのようにアジアの大国が今大変な経済成長を遂げています。しかし、その影には大変な公害が起こっています。われわれ日本は、その大国より多くの食料品を輸入しています。わかりますよね?公害発生大国から国内消費量の半分以上の食糧を輸入しているのです。この問題をどのように解決して、環境問題として生かされるかは大学にて学んでください。すでに多くの人々がこの問題に目を向けて解決へと努力しています。関連行政機関も多くの省庁にまたがっています。この問題の解決をはかるにはアジアの国々の大半と協力しなければ解決できません。大学で学んで研究して早く社会に出てきて我々とともにがんばりましょう。

odenn
質問者

お礼

 大学でまずは学ばないと何もはじまらないですね!今は日常で環境問題について考えながら、勉強をがんばります!環境問題は大きな問題なので、社会全体の協力がいるという事を忘れないでがんばろうとおもいます(^^)早く力になりたいです!  回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 環境問題に関する仕事

    私は今、高校生です。将来、大学卒業後、環境問題に関する仕事につきたいと考えています。環境問題の中でも特に公害輸出など、日本が発展途上国にたいしてひきおこしている問題に環境経済学をつかって取り組めてなおかつ国内にも影響を与えられるような仕事はありますか?

  • 看護の大学 環境にかかわる仕事

    高校三年生男です 看護の大学に行こうかと思っています ですが自分の中で地球環境にかかわった仕事がしたいという思いもあります 最初は環境や生物などの学科がある大学に行こうかとも思ってもいたんですが経済的理由などで断念しました もし看護の大学に行っても 卒業後に環境系の企業などに勤めることは可能ですか? 今のところは看護師になろうかと思いますが もしかしたら環境にかかわる仕事に就きたいと 今後思うことがあるかもしれないので・・・ 教えてください お願いします

  • *緊急*国際的な環境問題に関われる仕事^^

    私は今、大学推薦入試のための志望理由書を書いています。 経済学部で、環境問題に興味があるので、環境経済学を学び、その解決策を考えたいという流れなのですが、いまいち説得力に欠けるので、将来の職業も書こうと思います。国際的な環境問題(地球温暖化とか)に携わる仕事といったら、どのようなものがあるのでしょうか?国連職員になって、UNEPで働きたいとかですかね?  何か、いいものはありますでしょうか?志望理由書の提出期限があさってなので、早急に教えてくださる人がいましたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 環境問題に貢献できる仕事がしたい!

    環境問題に貢献できる仕事がしたい! 現在、工学部の化学科の大学三年生です。そろそろ就職活動が始まるのですが、私はもともと環境問題に興味があるのと、大学で学んでいることを生かし、公務員となって、市役所などで環境問題に取り組む仕事に就きたいと考えています。 環境問題と言っても、公害(大気、水質、土壌、騒音)に関することに興味があります。 しかし実際、市役所などにそのような部署があるのか‥や、どのようなプロセスを踏めばいいのかわかりません。そのため、 (1)市役所などに公害(特に水質、大気)を扱う部署はあるのか? (2)そこへ就職するには、どうしたらいいのか?(公務員試験を受けるのか‥?) 以上の二つが知りたいです。ぜひ知っている方、教えてください!

  • 環境問題関連を研究している大学

    今、高校3年なのですが、環境問題、特に環境ホルモンについて特に研究している大学に進学したいので、国公立、私立は特に問いませんので教えて下さい。 また、環境問題を取り扱うのは、何学部に入れば良いのでしょうか?お願いします。

  • 環境を守る仕事につくには何学部ですか?

    将来は環境を守る仕事につきたいと思って 大学を探しています!! しかし、環境を守ると言ってもさまざまな方法があり 何学部に行けば良いのか分かりません。 農学部などは生物の力を利用して環境を良くするとか すぐにピンとくるのですが、色々調べていくうちに 経済学部でも環境政策といって環境のことが学べると 聞いたのですがどのようなものなのでしょうか? co2削減や家庭からの汚水の排出を減らすなど出来ますか? もしよければ私大ではどのような大学がオススメかも 教えてもらいたいです。 質問がたくさんですが回答をもらえたら幸いです よろしくお願いいたします。

  • 環境問題などに関わる仕事

    私は今、大学3回生で就活中です。今の悩みは業種を絞れないということです。 興味があり仕事にしたいことっていうのは決まっているんですが、それができる仕事に どういったものがあるのかが分かりません。 興味があるのは環境問題についてです。具体的には環境経営やCSRなどですが 特に限定しているわけではありません。ただ環境問題についてといっても、 生態系維持のために自然の中で具体的な活動をするような仕事は考えていません。 また公務員も試験が今からじゃ間に合わないだろうってことで除外します。 私が調べて見つけたのはシンクタンクの環境経営に関わる部門ぐらいです。 特にそのような仕事に携わってられる方、ご回答お願いします。

  • 環境問題に関わる仕事に就ける学部と、環境省について

    環境問題に興味があって、文系科目が得意なので、将来は法学部に入って環境省で働こうと思っていたのですが、倍率を調べるとI種の法文系の行政区分は100倍を超えていました。II種も8.5倍あり、「法学部を出たからって決して環境省に勤められるとは限らない」ことに今更気づきました。II種なら受かることも出来ると思うのですが、出来る仕事が限られていそうで不安です。 そこで質問させていただきたいのですが、 (1)文系の学部を出たとして、環境問題に貢献出来る仕事に(環境省以外で)就くことは出来るのでしょうか。 (ちなみに私は技術系の仕事より、大雑把ですが日本の人々(?)が環境に配慮した生活を送るようになれるような、というかそういった意識に改革することに役立てる仕事がしたいと思っています。そういう点では法律作ったり出来る環境省が良いのですが) (2)環境省のII種でも(I種より昇進が遅いことはここでは置いておいて)仕事は充実したものなのでしょうか。 長文になりましたが回答して頂けると嬉しいです。上の両方の質問にお答え頂かなくても構いません。(カテが大学になっていますが、何に分類すべきか?だったので、こうさせて頂きました)

  • 商品開発(企画系)の仕事に就きたい

    将来、商品開発(企画系)の仕事に就きたいと思っています。 (就職してすぐに希望の部署に入れるとは思ってないです。) 高校を卒業したら、4年制大学に進学するつもりです。 いま、一番気になるのは滋賀大学の経済学部企業経営学科です。 現在、商業高校の1年です。 成績は、今のところは5段階評価では4.7で、定期テストのクラス順位は1ケタです。 これからも、この成績をキープできるとしたら、どの大学に行けそうでしょうか? 経済的にも、できれば国公立大学に行きたいと思っていて 実家(岐阜市)から通える大学に行きたいです。 一応、私立も教えていただけると助かります。 大学には、高校の推薦で行きたいと思っているので、 どこの大学に行くとしても経済学部、経営学部、商学部になると思います。 ただ、私は完全に文系なので、経済学部にはたぶん行かないです。 また、経営学部、商学部などから希望する仕事には就けるでしょうか? あと、必要な資格などがありましたら、それも教えていただけるとありがたいです。 長文、たくさんの質問申し訳ありません。 わからない部分などありましたら、教えてください。

  • 文系でも国連環境計画(UNEP)で働けますか?

    私は今、高校3年生です。 将来は、地球規模の環境問題の解決に貢献したいと思っています。 そこで、大学の志望理由書に「国際公務員になって環境問題の解決に貢献したい」と書いたのですが、私は実際文系です。志望は経済学部で、環境経済学を学びたいと書きました。  しかし、環境問題に関わっているのは実際理系の方ばかりだと聞きました。文系の私でもUNEPなどに入ることはできるのでしょうか?実地調査ではなく、デスクワークなどの仕事なら文系でもやれますか?  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!