• ベストアンサー

こんなやり方で町の予算が決められた。違法性はありませんか。

町が小学校グランド用地の一部を40年以上神社から使用貸借して いた。借用時の取決め内容は不明だという。町は一般会計予算に用地購入を計上(35百万円)したが、町側の提案説明はなく、議員からの質疑もなく可決(議事録で確認)議員は見落としたと言っていますが。更に予算編成概要書の本件を記載すべき箇所にはトイレ改修150万円の記載はあるが、本件については何の記載もない。議会承認は50百万円以上の規定により、結局議会はなにも知らずに本件用地は購入されました。使用目的の明らかな使用貸借は目的使用の終了まで使用できる筈なので購入する必要はなかったとの見方もあります。 たまたま、神社は社殿の大改修でお金が必要でした。(建設中) 議会・住民の目をごまかして、土地を購入したとも見られるこのやり方に違法性はありませんか。特に予算概要書に本件の記載がないこと (重要事項であることは間違いありません)は公文書偽造、変造に当たりませんか。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 ◇公文書偽造,変造  まず,前提として「公文書偽造,変造」については,刑法で,   ・「行使の目的で,公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し,又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造した者は,一年以上十年以下の懲役に処せられる」(刑法 155条1項)。   ・「公務所又は公務員が押印し又は署名した文書又は図画を変造した者も,同様である」(刑法155条2項)。   ・「公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し,又は公務所若しくは公務員が作成した文書若しくは図画を変造した者は,三年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する」(刑法155条3項)。 とありますから,公務員が「公文書偽造,変造」の罪に問われることは無いです。 ◇虚偽公文書作成 ・もし該当するとすれば,「虚偽公文書作成」になると思います。(刑法156条) ・ただし,本件では虚偽の記載ではありませんから,この罪に問うことは無理があると思われます。 ---------------- ・本件については,予算関連文書の作成に関して違法性を問うことはできないものと思われますが,ご質問の趣旨のとおり,意図的に(?),予算の審議の話題に上らないような配慮をして予算の関連文書を作成したと言うことも大いに考えられます。 ・予算が成立していたとしても,不当な支出と思われる場合は,住民監査請求などで予算の支出を中止することを求めることができますし,支出してしまっている場合は,裁判で首長などに対し返還を求めることもできます。  今回は,そうした案件に当たるものと思われます。   ・有名な例としては「ポンポン山訴訟」があります。この例は,適正な価格より高額で用地買収がされたとして住民訴訟が起こされ,裁判の結果,市長に4億7000万円の返還を命じたものです。 (例)ポンポン山訴訟 http://www.kyoto-jlaf.jp/shibunews/news1_3.html

irontetsu
質問者

お礼

ポンポン山訴訟参考になりました。 虚偽公文書作成の可能性はないこともないとの事ですので 更に検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bay-h
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

処理が合法か否かについては他の方が回答されてあるので省略いたします。 >>小学校グランド用地の一部を40年以上神社から使用貸借して 賃貸借契約の内容がどうか、地価の設定がどうかが不明ですので回答しにくい部分はありますが、 小学校のグランドというほぼ必要不可欠な土地に対し、40年以上も購入してなかった点の方が疑問に思えます。 その長期間、借地代を支払っていたのであれば、そちらこそ住民監査請求すべきかな、と個人的には思いますね。 もちろん地権者の世代が変わり、ようやく購入の目処がたった。あるいはその逆で、借地契約が難しくなったという理由で、今回購入に踏み切ったのかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

提出された予算書に計上されていれば、合法です。 概要書は、あくまでも補足的説明文書ですので、たんに説明不足なだけで、成立要件ではありません。 後で問題になったとしても。事務局の怠慢、予算内容を見ていなかった議員の責任です。 もし神社が第三者に売却した場合、賃借期限が切れた時点で混乱するでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78412
noname#78412
回答No.2

現状では違法性はありません。 公文書偽造や変造というのはそのもととなる真実が記載された公文書が存在するか、存在しないものをあたかもあるかのように捏造して初めて成立しますから、この場合は当てはまりません。 使用貸借は両者の信頼関係が前提の契約ですから、貸し手側から「もう貸さないよ」といわれれば戻さざるを得ないでしょう。使用目的の終了前であれば確かに解約原因は生じていないので、それなりの金銭の補償を求めることは可能だと思いますが、引き続きタダで使用させろと強要することは難しいでしょう(一方的に有利な状況は裁判では積極的には保護されないため)。また、生徒数が減少したりしてそれほど大きなグラウンドは必要ないと判断されれば目的自体が終了したことになるかもしれません。 ですから、仮に神社が「町が買い取らなければ他に転売するので返して欲しい」と申し出ていたとすれば、町の取った行動は止むを得ないものだと思います。また、その支出については予算に計上された上で議会を通っていますから現時点では合法です。 ただ、予算編成概要書に記載されていないという点について問題があるなら、その点を予算上の問題として、再度審議する議案を発議することは不可能ではないでしょう。町民の多くがこれを問題視するのであれば、議員を動かして再審議に持ち込むことは可能でしょう。ただし、仮にその予算が通らなくなれば、肝心の使用貸借部分については上記のとおり維持するのは難しくなると思います。 ひょっとすると、この裏には神社と役場との間に何らかの癒着があって、その先のお金の使い道などで何らかの違法性があるかもしれませんが、この質問内容のみでは、私が受けた印象としては上記のとおり合法だと思うということです。

irontetsu
質問者

お礼

早速の回答感謝します。 町と役場の信頼関係は強いものがあると思います。 実は今回の購入は神社からの申入れでなく、町が申入れた と町の責任者は発言しています。 そこがおかしいのですが、町の寄付・寄進といわれたくない ため町からの申入れとしたのではと勘ぐっています。 何故今突然買わなければという疑問があります。 議会で審議すれば、何故購入か?について議論しなければならず、 それを避けるため審議を意図的に飛ばしたのではと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用貸借で借りていた小学校運動場用地を40年後に購入する??

    私の町の小学校は40年前に隣接する神社の参道部分(約400平米)を無償で借り受け運動場として使用していました。運動場全体は長方形で借用土地はその中の一部です。ところが、今回突然借用中の土地を町の都合という理由で、神社から市場価格(35百万円)で購入しました。町は40年前当時の申合せ事項は特にないと発言していますが、使用貸借の関係にあったものと見られます。目的使用が停止する訳でもないのに何故購入しなければならないのか疑問があります。また、仮に購入するにしても、借手側には使用貸借権が発生しているのではないでしょうか。発生しているとすればその額(評価)はどの程度でしょうか。 この分、購入価格は高く買っていることになるのではないでしょうか。 尚、神社へは町道を利用して参詣できますので、この土地は神社は今後とも必要としません。 町の説明とは別に神社は現在社殿の大改修中で、土地売却代金が調達資金 の主要な部分になっています。氏子に町の有力者がいるとかで、色々な噂が流れています。 購入そのものにも違法性(権利放棄など、不要な支出)を感じますが、仮に購入としても価格に問題があるのではないでしょうか。

  • 次世代に押し付けるな、と高給政治家が言うのはなぜ?

    年収4000万円ですか、国会議員は。県議会、市議会、町議会、村議会。一体、どれだけ議員さんがいるのでしょうね。しかも、みなさん、かなりの高給取り、給料以外にも、交通費一日ウン万円とかもらっていますよね。次世代に負担を押し付けるな、と、なぜ、税金から高給をもらって、次世代に負担を押し付けている政治家の方々がいうのでしょうか?

  • こんな町会議員を議員にしておいて良いのか?

    町会議員が16人いて1人が議長で残りの15人中8人議会を何度も欠席し審議、及び議決不能になっています。町民も仕事をせず報酬のみ貰う議員に対し怒りを覚えています。こんな議員を辞任とか、議会解散とか何か良い方法は有るのでしょうか? 補正予算も決められず町の職員及び町民は不安です。新聞にも載りました。良い回答をお願いします。

  • 市有地で神社敷地として貸しても憲法違反にならないか?

    例えば、市有地を神社敷地及び住宅敷地の理由で賃貸借する場合、憲法の政教分離に触れるのでしょうか?その神社は宗教法人ではないと思われ、町の氏神さん的な存在で、また住宅敷地というのは氏子が住んでいるとのことです。教えてください。

  • 予算って?

    予算はいくらぐらいと良く聞かれますが、どうなのでしょう? いくらいくらと決めて購入するものなのでしょうか? 私は無趣味な人間ですし、子供が小さいので外食もままならない状態、小遣いもあるのかないのかの状態です。やりくりによっては月一万くらいは浮かせる事ができなくはなくて、何か購入したいなって時には、それを、なんヶ月くらい貯めるかで決まるのですが、いいものがあれば、それなりに、安ければ、まあ、他にまわすという感じでやってます。 正直にいいますと、いままでの私は、安物買いの銭失いを地でいってます。 主人が、これだけの機能しか使わないなら、この程度でいいのに、って場合でも、いいものを欲しがります。(宝のもちぐされって感じ)で皆さんに 質問させていただきたいんですが、予算はいくら?聞かれた場合には、どうやって計算して、○○円というんでしょう? ちなみに、うちは、その時必要なものは一生懸命検討しますが、あれもこれもない(他の子供いる家庭に比べ)って感じで、結構、ないままにやってます。ただ、主人は購入するとしたらいいもの、私は、できるだけ安いものって感覚だったんですけど。 わかりずらい質問ですみません

  • 地方公務員の人件費について

    私の地方都市の予算案で、退職者の退職金が市債で数十億円であったり、または人件費など、市議会の議員さんも議会において可決、否決だけで、少しくらい減らしてはどうですか、などとお願いはしてみたのですが、本当に組合などの力なのかどうなのか、難しいんだそうです。 副議長さんにお願いというか、要望をしてみたのですけど、 たまたま、50パーセントぐらいの議員さんが民間出身で、 やはり皆さんも問題があるとは認識はされているのですが、 この公務員の人件費というもの難しさを はっきりとした問題として捉えておられるようです。 なぜ、こんなにも公務員の人件費について、 国家公務員はもちろんですけど、 地方においても、地方議会議員さんであっても なかなか難しいとしか説明できないのでしょうか。 お答え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 災害復興予算の内訳は?

    災害復興予算は約20兆円が補正予算で議論されています。  議論はその税源(消費税、たばこ税)を集中的ににされているようですが、  20兆円の内訳や、その妥当性は議論されていないような気がします。    私の記憶では、被災した各自治体がザックリ要求し、その積み上げだったと思います。  今の被災地の大変な事情は理解しているつもりですが、  それにしても20兆円の妥当性もあわせて議論して欲しいと思います。  被災各県でバラバラにやろうとしているけど、まとめた方が、より効果が高いこととか、  堤防はどんなものを(高さとか)つくろうとしていて、それは今後の災害に有効なのか、  ホントは自治体がやるべき事業を国にさせようとしていないか・・  別にケチケチして予算を減らそうと思っているわけではありませんが、  いくら何でも税金を20兆円(年間予算の約1/4)を予算化するならば、その妥当性を国会で検証すべきだと思いました。  復興予算20兆円の内訳/妥当性はもう説明されていて、私が知らないだけか、マスコミが報道していないだけなのでしょうか?   それとも予算が確定してから、後でちゃんとやるのかしら?  こんな事言うと「被災者の気持ちをかんがえたのか」とか感情的な議論になりやすいので、国会議員が、議論を避けているのかしら?    

  • 市町村合併における住民投票の義務

    私の住んでいる市では現在、市町村合併が行われようとしています。 別に私自身は住んでいる市名が変わるだけではなくて 周りの町村がくっつくだけなのでどっちでもいいのですが 合併対象の市議会議員や町議会議員だけでどんどん話が進んで合併することが大筋で決定になり、 その間、住民対象の意見交換会みたいのはありましたが決定権はありませんでした。 それで結構、近所では広告とか張り紙で住民投票は行わずに合併をすることは反対という活動を行っている人もいます。 そこでひとつ疑問に思ったのですが この間、南セントレア市の合併自体が中止になった住民投票がありましたが 市町村合併では住民投票を行うのは特に義務化はされていないで 議員だけで決定を行ってもいいものなのでしょうか? 普通に予算や条例を決めたりするのと市町村合併は少し違うような気がします。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 寄付と公職選挙法違反

    町議会議員や町長が、選挙期間中でもない時期に、地元自治会の夏祭りに、 花火の協賛金として個人的に(ポケットマネーで)、匿名で5000円寄付しました。 この行為は、公職選挙法違反にあたるのでしょうか?

  • 私の用途では、どれくらいの予算を見るべきでしょうか

    今の自作パソコン(core 2duo 2.2ghz   メモリ2ギガ グラフィックカード 6年前位前 約1万円の製品 マザーボード P5k DELUXE  OS vista ) が最近、調子が悪いんです。 壊れた時のために、予算を確保しておきたいのですが、以下の私的用途では、どれくらいの予算を見ておけばいいでしょうか?  ちなみに今の自作パソコンは、色々含めて、当時20万円くらいかかったと思います。  今回は、完成品を購入予定です。 安くなっているとありがたいのですが・・・。 PCの用途  簡単なエクセル、ワード使用 ネットサーフィン YOUTUBE等の動画サイト閲覧 ゲームはしません。 今なら、どれくらいの予算で完成品を購入できるでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2021年度の平均寿命世界ランキングでは、男性ではスイスが1位、日本が2位となっています。女性では日本が1位、韓国が2位となっています。一方、アフリカ大陸最南端のレソトは最下位であり、平均寿命が50才程度と極端に短い状況が見られます。
  • 2018年度のランキングでは香港が男女共に1位でしたが、2021年度の統計では香港が除外されています。この理由について、WHOや厚生労働省が公式に発表しているわけではありませんが、政治的な要因や統計の信頼性に関連する問題などが考えられます。
  • レソトの平均寿命が極端に短い理由については、複数の要素が関与していると考えられます。貧困、栄養不足、医療サービスの不足、感染症の蔓延などがその一因として挙げられます。また、教育水準や公衆衛生施設の不備なども平均寿命に影響を与える要素として考えられます。
回答を見る